そんなこんなで迎えた金曜日、この日は藍ちゃんがmamoさん家に留学する日です。
mamoさんお仕事有給とって段取りしてくれたんです。
藍ちゃんをキャリーに移動させてともこちゃんを迎えに行き、mamoさん家に。
広くて綺麗なケージを用意して待っててくれたmamoさんとお母様、それに蒼空君、ちゅぐちゃんは気配を察してお隠れ遊ばしてました

藍ちゃん、元来怖がりさんで、自衛の為にフーシャー言います。
でも決して噛んだり攻撃したりはしない仔なんです。もうちょっと、人と生活する事になれさえすれば。。。藍ちゃんがんばれ~
留学中の藍ちゃんの様子は「mamoとにゃんずの日々」でどうぞ
帰り道、桃山台の病院に寄って、とわちゃんに面会。
おお



まだ顔の一部にネバネバが残ってますが、これから再度洗浄してその後トリミングしてくれるそうです。
プロにお任せして次の予定に移動。
お馴染み三溝獣医科へ。
ここにはおおたさん管轄の保護猫さん達が保護されています。
この時期ケージが所狭しと置かれ、保護猫だらけ
今回はその中からフォックス君を預かってきました
長毛ちゃとらのフォックス君、怖がりさんの様ですが撫でる事も出来るし、ここは後一息の人慣れが欲しい所。

ハンサム君やし、以前の白雪姫の様にブレイク間違いなしって感じでしょう
ちょっと一息ついて、きよし君とせいなん君を連れてベル動物病院へ。
正直、むっちゃ眠いです


久し振りのベルさんでした。相変わらず沢山の人が来ています。担当は院長先生でしたがあまり待つ事なく診察して貰えました、ラッキ~

きよし君、もう少し目薬頑張る様にって。。。



カメラ向けるとどうしても目を閉じてしまいます。
前より開いては来ているけれど、ほんとは片方のお目めみたいに、もっとぱっちり開くはずなんですって。
だってき~ちゃんこの頃逃げ足早いねんもん

で、せいなん君はなんで通院かって言いますと。。。なんてこった


日曜に帰って来た時ちょっと顔が赤いなあって感じて、真菌かと思いコロイダルシルバーとニームを塗ってたんやけど、なんかちがう。。。
これはもしや疥癬ってやつか~?と思いつつの診察でしたが、当たってました
治療は一週間に一度の注射を3回。
昔に比べれば、遥かに治り易くなったそうです。
先日は回虫も出てきまして、お薬飲ませた所です。
生後一ヶ月を過ぎ、そろそろ色々出て来ちゃう頃なんかな~。。。
でも疥癬って、人畜共通感染症やし、しっかり注意してお引っ越しもそれ迄待たなくちゃ行けないし、なによりすっかりママ役してくれてるみーちゃんとの接触も避けなくちゃね
そんなせいなん君は明日日曜にお見合いが入ってます。
どちらの子が先にお家ゲット出来るでしょうか結果報告をお待ち下さいね。

ベルさんからの帰り道、とわ君を迎えに桃山台の病院に寄り道します。
ここでも院長先生が説明して下さいました。
病院でもかなり手こずる状態だったそうです。でもびっくりする程綺麗にして貰ってます。
ただ、病院では自分から食事しなかったそうです。
院長先生にはそれが心配。怪我もしてないし、保温もされていたので、心配ないと思うけれど、経過が悪いようなら又連れて来て下さいとの事でした。
ただね、思いがけず高額でした
いや、これは夜間診療も入ってるし仕方ないねんけどね。。。
それでも突然の避妊3匹分の出費はやっぱり痛いなあ
来週の手作りフリマ、頑張って売り上げあげなくてはね

皆さん宜しくデス
帰る途中にY君も心配して電話くれました。
一人暮しの保護主さんやし、到底猫飼える状況ではないし、やはり猫の幼稚園で預かって里親探しする事になりました。少し様子を見て正式募集開始しますね

猫の幼稚園にやって来たとわ君は、保護されて間なしなので、事務所に隔離です。
でもね、とわ君スゴい食欲です子猫用ミルクもぐいぐい飲むし、ベビー用ドライに猫ミルク掛け子猫用ウェットトッピングのご飯もぱくぱく食べてます

園児皆に遅くなった晩ご飯を用意して、フォックス君とき~ちゃんにも新しいケージに入って貰い、とわ君用に簡易ケージをつくり、私の食事も用意するともう日付が変わるのは目の前でした

すみません、眠くてブログの更新出来ませんでした~~

ぞの3に続く。。。