3年前の10月17日に、おおた師匠から始めて猫さんを預かりました。
一期生達は生後5ヶ月程の黒猫君二匹。
今は優しいカメラマンパパの元で、幸せ家猫生活を満喫しています。
おおた師匠にメールして、猫さんの一時預かりを始める時に自分自身で決めたルールがありました。
一つは100匹の猫さんをほんとの家族の元に送り出す事。
もう一つは3年間は続ける事。
最初の100匹目標の方が三年目標よりも後になるかと思っていたのに、半年程早く100匹目を送り出す事が出来ました。
そして10月17日、3年目を迎える事が出来ました。
保護活動は楽しい事ばかりではないですし、いろんなアクシデントやトラブルも経験しました。
ほんとの家族に出会えぬままに亡くなった仔も大勢いるし、マンション大規模改修工事の際に外に出てしまったショコラは未だ行方不明で、とても気掛かりままです。
それでも一時預かりと里親さん探しを続けていこうと思うのは、幸せになった猫さんとそのご家族の存在があるからです。
今迄私の好きな様に活動させてくれたおおた師匠に感謝します。
応援してくれた皆さんに、手伝ってくれた仲間達に、猫達を迎えて下さった里親様達に、保護してくれた保護主さん達に、心から感謝致します。
皆さんに支えられて、猫の幼稚園は活動しています。
本当に心からのありがとうを言わせて下さいね。
そんな記念の日だった17日、いつものメンバーが集まってくれてました。
和やかに晩ご飯を食べ、そろそろお開き~と言う頃に、一本のメールがとんちゃんの携帯に。。。
神戸の垂水でただ一人、近所の野良猫さん達のTNR運動を続けているピノコちゃんからです。
実は彼女は犬派さんなんです。
でも近所の公園の猫さん達の現状をみて、居ても立っても居られなくなり、いろんな情報を調べ、TNR活動こそが現状の打開策だと信じ、ただ一人で避妊去勢に乗り出す決意をし、実際に行動している素晴らしい方です。
まだ若いお嬢さんの彼女が、一人でこんなに頑張ってるなんて!
一度だけ猫の幼稚園に遊びにきてくれたことがあるんですが、可愛いお嬢さんの彼女のとてつもない行動力にただただ脱帽したものです。
いつかお手伝い出来たら良いな、そう思っていました。

そんな彼女が保護した小さな子猫の件で、ヘルプ要請が出ました。
取り急ぎケージ等持って大急ぎで車を走らせます。
何しろピノコちゃんは猫さんと暮らした経験が全くないんですよね。
子猫さんの状態も悪くはなさそうやけど、電話ではイマイチよく判らないし、思い悩むよりもブドウ糖やらなんやら持っていった方が早いやん!ってことで

もう11時廻ってたのに、私の我侭にとんちゃんとつ~さんが付き合ってくれました。ありがとう~
つ~さん運転で程なく現地に到着。
ご家族はもうお休み中でしたが、そお~~とお家に入れて頂きました。
段ボールの中にいたのは、生後一ヶ月半程の茶トラ君でした。
で。。。
大阪に連れて帰ってきました

ピノコちゃんは猫飼い未経験であることと、TNR活動に忙しいこと、ずっと彼女を手伝いたいと思っていた事など、理由は沢山。
それに三年目の記念日に出会った保護猫さんだし、これも何かのご縁かな~と。
とんちゃんもつ~さんも、同じ思いだったようで反対意見もなく猫の幼稚園に入園となりました
さてさて、この茶トラ君はどうも飼い猫出身の様子。
ピノコちゃんが保護した時は怯えていたのか威嚇もあったそうですが、撫でるとゴロゴロが大音量だったそう
私達が抱き上げても嫌がるどころか、肩に乗っかりご満悦な様子
撫でるとお尻が上がってしっぽがピ~~ン!

となります

車の中でも大人しく、ご覧の様に寛いでうとうとし乍ら、お手手もみもみ動作迄でています。

猫の幼稚園に到着して、早速お風呂に入って貰いましたが,ご覧の様に大人しく洗われて、大物の片鱗がそこかしこに。。。


タオルドライの後隔離用ケージの用意をし、少しの間ここで様子を見る事にします。

体重は560g。
濃い茶色はまるで黄金色で、顔つきはきりりとしてなかなかやんちゃ坊主な風貌です。
仮名は保護主さんへの敬意を込めて、ぴの君と呼ぶ事にしました。
猫の幼稚園94期生で158番目の入園生です
落ち着いたら早速募集用ページを作り、他の園児と一緒に里親募集開始です。
こんな訳で、これからも今迄と同じ様にバタバタ忙しい猫の幼稚園になりそうです
でも流石に園児30匹にはならないよう、ちょっとセーブはしていきますね。
因にぴの君入園で、現在の猫の幼稚園の園児は17匹となりました。