2017年02月01日

緊急手術・ご支援のお願い

いつも猫の幼稚園の園児達を応援頂き、ありがとうございます。
今日は緊急でご支援のお願いがあり、記事に致します。



早急に心臓の手術の必要な子猫がいます。
どうか、医療費のご支援をお願い申し上げます。





先日より、副理事さつきさんが預かってお世話してくれている子猫の中の一匹、仮名かぷちゃんに、心臓疾患が見つかりました。

0037.jpg

この心臓疾患が見つかったのは、もう3週間近く前の事で、さつきさんが預かった直後に行った健康診断で、S獣医師が心音の雑音に気づきました。

さつきさんは改めて心臓専門医のT獣医師の診察を受け、レントゲンやエコー他の診断の結果、先天性の奇形が判明。

0040.jpg

猫には非常に珍しい「動脈管開存症」という診断で、すでに心臓は超肥大し、肺水腫をおこしています。

0038.jpg

どれ位珍しいかと言いますと、心臓専門のT獣医師も、教科書でしか見たことない、と。

そんな珍しい症例でも、幸いなことに手術すれば元気になれるそうで、現在手術に向けて体調整えようと、病院の酸素室に入って肺水腫を治療中です。


でも、この手術はどこの病院でも出来るものではなく、実際に執刀して貰うのは他の先生で、転院が必要であること。
そして術費用だけで軽く40万以上。
それまでの医療費と、術前術後のケア、レンタルの酸素室などの費用を考えると、どう見繕っても100万は掛かりそうです。


現在の医療費は、すべてさつきさんが建て替えて下さっていますが、元々この子達は、他の方が里親募集に強い猫の幼稚園に入園させるべく、さつきさんに預けた猫達で、さつきさん個人が医療費負担する筋ではない為、猫の幼稚園で費用負担しようと考えております。

春の子猫シーズンを前に、やっと毎月の赤字が黒字になったところでほっとしておりましたが、先の記事でお知らせした通り、この兄妹猫達が、産まれ育った元の環境の悪さ故の、質の悪い猫風邪で次々入院した事もあり、今後かなり高額の医療費が必要になる事必至です。



そんな財政状態でも、かぷちゃんの症状は待ってくれません。

最初は体重が1kgを超える迄待って、その間に肺水腫を治して万全を期した状態で手術をと考えておりました。
実際に、心臓の疾患が判ってからすぐに投薬を始めた事で、肺水腫も心臓肥大もかなり良い兆候が見られるのです。

複数の獣医師からも、手術自体は簡単な内容、不要な血管を縛って閉じるだけなので、術中血管を縛った時点から、すぐに改善すると言われています。


問題は、かぷちゃんが全身麻酔に耐えられるか、
そして医療費のことだけ。


ただ、他の兄妹と離れて違う病院で入院中のかぷちゃんも、数日前から風邪症状が出ているそうです。
只でさえ、心臓疾患の子は容態が急変する事があるのに、風邪症状の所為で余計にはらはらしっぱなしの先生達…
丁寧にケアして頂いて、心から感謝致します。ありがとうございます。


0039.jpg

今日、さつきさんがT獣医師と相談し、風邪症状が治るのを待って、出来るだけ早急に手術に踏み切る方が、かぷちゃんが生き残れる可能性が高いと判断致しました。

まだ転院の段取り、手術の段取りは決まっていませんが、私達の気持ちは出来るだけ速やかに手術する、ということで肚が決まりました。


いつも応援頂いている皆様には本当に心苦しいお願いではございますが、かぷちゃんはじめ、多頭飼育崩壊の現場から預かった子猫達の医療費ご支援を、どうかお願い出来ないでしょうか。


■ゆうちょ銀行■
『記号』 14090
『番号』 19182621
『口座名義』ネコノヨウチエン
※他行からの振込みの場合は
『店名』四〇八(読み:ヨンゼロハチ)
『店番』408
『預金種目』 普通預金
『口座番号』 1918262
『口座名』 ネコノヨウチエン

☆お手数ではございますが、ご支援頂きます折りにはご一報頂けると大変助かります。
失礼ではございますが、メールにてお礼を差し上げたいと思いますので、nekonoyoutien@cat.zaq.jpまでお願い致します。


一昨年のパルボ感染症以来のお願いです。
出来る限りこういったご支援を呼び掛けずに活動しようと頑張って参りましたが、近年保護主不在のセンター出身猫を中心に活動している関係で、どうしても資金に余裕がありません。
どうか今回のお願いをお許し下さい。

どうぞ皆様、ご無理のない範囲で園児達への応援をお願い申し上げます。
posted by いよだとばん&むう at 21:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

御礼申し上げます&新入生

かぷちゃんへのご支援、ありがとうございます。

昨日記事をあげてから、早速沢山の方からご支援を頂戴しております。
本当に心強く、仲間達と一緒にただただ感謝です。
ありがとうございます。


かぷちゃん、日曜日午後に転院することになりました。
一歩前進です!

今はさつきさんが懇意にしているT動物病院に入院中のかぷちゃん。
風邪症状が重く、一時はかなり危険な状態になり、さつきさんは心配でここ数日まともに眠る事もできなかったとか。
いつT病院から掛かってくるか判らない最悪の電話に怯えていたそうです。

やっと風邪症状が治まり始め、本日転院先のH動物病院S院長と電話で相談できたとのこと。

S院長、とても優しい方だったそうで、「この疾患は犬には結構あるので、猫も大丈夫ですよ!入院しながら体調見て手術しましょう!」
と力強く励まして下さって、なんだかそれだけで安心して、嬉しくて泣いてしまったそうです。

更に私からのメールで、もう既に20名近くの方がかぷちゃんをご支援下さっている事を知って、更に号泣しております。

本当にありがとうございます。

なんだかもう、かぷちゃんが元気に他の兄妹達とプロレスごっこしている姿が浮かんできます♪
きっと近い将来、そうなる予感しかしないのは、沢山の方がかぷちゃんを想って応援して下さるから。
引き続き、見守ってやって下さいね。



さてさて、猫の幼稚園では本日フロアデビューした二匹の新入生がおりますので、そのご紹介も。

0046.jpg

生後5ヶ月位の黒猫のんた。
スレンダーで筋肉質な体してるから、やんちゃ坊主かと思ったら、凄く大人しい子でした。

0045.jpg

他の猫の事は大好きなようで、早速ちび兄ちゃんに甘えてます。

そんな様子を見て、くくも乱入してきましたよ。

0044.jpg

体重2kちょっとののんたは、もう子猫子ネコした感じではないんだけど、6kg超えのちびと一緒にいると小さく感じるわ〜〜〜(笑)




そしてこちらには大きな毛玉…

0043.jpg

よくよく見ると、足と耳が見えますね(笑)

長毛デカ猫好きには堪らないであろう新入生ふうこです。

0042.jpg

どど〜〜ん!

って感じでしょ(笑)

0041.jpg

穏やかで可愛い子です。
片目がちょっと独特なのは、酷い猫風邪の後遺症。
保護された時、赤ちゃん猫を育てていたそうで、体力も落ちてたんでしょうね。
幸い、子猫達は何ヶ月も前に全てご縁を頂き、ふうこだけが残りました。
なおみさんちで長い間過ごして来たんだけど、なおみさんちには70匹位の保護猫さんがいるので、大人猫さんがご縁貰うのはなかなか難しいし、心機一転猫の幼稚園で頑張る事に。

この週の初めに預かり、数日ケージで過ごしてこちらの環境に慣れ始めた所なので、先程ケージの扉を開けて放牧開始。

まだおっかなびっくりですぐケージに戻って来たけど、他の子達と小競り合いもなさそうで、これならすぐ馴染むでしょう。



日曜日午後、いよだもかぷちゃんの転院につき合うので不在ですが、ひろみちゃんがお留守番役で授業参観対応します。

日曜日にはもう一匹、慣れ慣れの甘々猫さんが入園する予定だし、
ぜひ週末、園児達と楽しい時間を過ごしにいらして下さいね。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 20:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

問題発生!でも…賭けます

多くの皆さんに応援頂いてるかぷちゃん、本日夕方、予定通り豊中のH病院に転院致しました。


0047.jpg

神戸から携帯酸素をお供に車で移動してきたかぷちゃん。
さつきさんの心配を他所に、キャリー内で酸素用の管をおもちゃにする程ご機嫌さんだったって。

0048.jpg

さて、院長S獣医師と面談し、かぷちゃんは一先ず酸素室に。

移動で興奮状態でしょうから、少し時間をおいてから検査して貰う事になりました。

そしてその検査の結果は、思っていたより重い症状だということでした。


まず、かぷちゃんが抱えている一番大きな問題は、やはり動脈菅開存症


簡単に説明すると、ほ乳類は全て、お腹の中にいる時は肺呼吸じゃないので、心臓の二つの動脈に一本の血管(動脈管)が通っています。
出生した後三日程掛けて、自然に閉じてしまうこの血管が、かぷちゃんは先天的な異常の為に、未だにしっかり開いたまま残っているんですね。

で、本日S獣医師から指摘されたのは、他にも先天的異常が見られる事。

右心房と右心室の境にある弁、三尖弁形成異常の為、血流が逆流していることが判明しました。

もう一つ、もしかすると、右心房と左心房の間の壁に穴があるのかもしれない、とも。
今日はかぷちゃんが検査途中で暴れてしまった為、この懸念は懸念の侭でまだ確定出来ていません。


そして、これらの先天的異常故、かぷちゃんは肺高血圧症になっていると。


ややこしいのでもう一度おさらい。

0049.jpg

1:かぷちゃんは先天的な異常がある
2:それは少なくとも二つの心臓疾患として現れている
①動脈菅開存症
②三尖弁形成異常
その為、肺に多量の血液が送り込まれ、肺の血管が血液でパンパンになって(肺高血圧症)、肺の血管から血液の水分が肺に染み出して、肺が水浸し(肺水腫)になった状態にある、と。


さて、ここからが問題です。

動脈菅開存症だけならば、今迄私達が聞いていた説明通り、残ってしまった不要な血管を縛って閉じてしまえば良いだけでした。
手術の成功率、98%。

ですが肺高血圧症を併発している場合、(加えて三尖弁形成異常も)成功率はぐっと下がる。
術中に異変が起きる事もあるし、手術が成功しても、その後酸素室で過ごす間に肺高血圧症が改善されず、吐血して身罷る事もある、と。


ある意味、一か八かの手術になります。


でもさつきさんも私も、手術に掛けたいと即答しました。
さつきさんは、「出来ない理由より出来る意味を探したい」と考えています。


今のままでは長く生きる事は出来ません。
酸素室から出る事も出来ません。
他の兄妹達と楽しく遊ぶ事も出来ません。
甘えてお膝に乗る事も、撫でて貰う事も、ほんの短時間だけしか許されないでしょう。

幸い、S獣医師は手術に対して積極的です。
出来るだけ早く、手術が可能な状態になるよう、検査と治療を続けて貰う事にしました。


S獣医師から、手術が成功して、かぷちゃんがその後も頑張って乗り越えてくれたら、三尖弁形成異常と肺高血圧症は投薬でコントロールする事が出来ると伺いました。

私もさつきさんも、その先には、幸せ家猫さんへの道が続いていると考えています。

もし術後の状態が、譲渡するには適さない、迎えて下さるご家族に負担が掛かりすぎる様な状態であるならば、ひぃちゃんのように、猫の幼稚園の園児として、皆さんに愛されて過ごすのも悪く無いと考えています。


でも、そうなるにはまず、動脈管開在症の手術に踏み切らなければ!



ただ、今の私には気がかりな事が一つあります。
先の記事で医療費ご支援をお願いした際、穴を閉じてしまえばすぐに元気になると、皆さんにご説明しています。

でも今日の検査結果で、事態はもっと重い事が判りました。

一匹の子猫の賭けの様な手術に、多額の医療費を使う事を良しとしない方もいらっしゃるでしょう。

もしも、先の記事での説明ならば賛同出来ると、既にご支援下さった方の中に、今日の検査結果を踏まえて、手術に反対であるとお考えの方がいらっしゃいましたら、至急ご連絡をお願い致します。
失礼なことなのかもしれませんが、ご支援を返金させて頂きたく思います。

そして、私達と同じ気持ちで居て下さる皆様には、ぜひ引き続き、ご支援をお願いしたいと考えております。
どうか、かぷちゃんが元気になれるよう、一緒に見守ってやって下さい。
よろしくお願い申し上げます。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 23:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

感謝を込めて

いつも応援頂いている皆様に、心からの感謝を込めて。
Happy Valentines Dayるんるん

0050.jpg


この二週間、沢山の方がかぷちゃんを応援して下さっていて、関係者一同ただただ感謝するばかりです。
本当にありがとうございます。

日曜日、さつきさんと一緒にかぷちゃんに会いにいってきました。

0053.jpg

病院の酸素室に入院中のかぷちゃん。
兄弟姉妹が患っている質の悪い猫風邪も、随分良くなっています。

2月8日時点のレントゲンでは、まだ肺水腫は残っているけれど、心肥大は薬でかなり改善されている様子。
体重も1kgを超えました。

0052.jpg

主治医のS先生からは、「このペースなら近々1.2kgに体重も増えるだろうし、15日前後のレントゲンで確認して、肺の様子が良ければ20日過ぎに手術できるのではないか」と。

0051.jpg

かぷちゃんは酸素室の中でご機嫌さんでした。
人が近くを通る度、遊んで欲しくて扉前をうろうろするんだそうです。
でも、心臓のことを考えると、あんまり興奮させちゃいけませんから、思い切り遊ぶのは御法度。

なんとも切ない…
でもそんな思いを撥ね除けるような、可愛いかぷちゃんの様子を見てやって下さいね。




こんな様子のかぷちゃんを見ると、やはり手術して元気になれる様サポートしたいと思いますし、その思いを後押しして下さる方が大勢いらして下さって、本当に心強いです。
ありがとうございます。

かぷちゃんの同腹の兄妹達も、さつきさんの奮闘で風邪が治まってきたそうですので、近々猫の幼稚園に移動してくる予定です。
園児達も順調にご縁を頂いておりますし、この子達も素敵なご縁に巡り会えます様に。



晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 21:05| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

満を持して募集開始

さてさて、かぷちゃんの兄妹達のこと覚えてらっしゃいますか〜exclamation&question

質の悪い猫風邪も、さつきさんの看病でやっと治まりつつある子猫達。
満を持して三匹がご縁募集開始です。

0032.jpg

今夜掲示板デビューも済ませました。

コーヒー3兄弟のご縁探し

この週末には、神戸から新大阪の猫の幼稚園に移動してくる予定です。

子猫が極端に少なくなるこの時期、応募多数になる可能性が高いので、お見合い希望の方はぜひお早めにお申し込み下さいね。



勿論、他にも沢山の園児がご縁探し中。

0054.jpg

みんな、果報は寝て待て状態ですが(笑)


0055.jpg

ん〜〜、まあ取りあえず顔見える子が増えたな(笑)


ご縁探し中の猫さん達みんなに、素敵な出会いがありますようにるんるん


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 21:43| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

チャリティコンサート2017.04.23

猫の幼稚園の卒園生を迎えて下さったご家族には、いろんな道のプロフェッショナルがいらして、折りに触れてお力を貸して頂いて、本当に有り難く日々感謝の毎日です。

今回もとびきり素敵な企画を立てて下さった方がいらっしゃいます。

0057.jpg

なんと!
保護猫さんの為のチャリティコンサートです。

0056.jpg


こんな大きな企画、猫の幼稚園だけで享受するのは申し訳ないので、主催者Espoirさんへ他の団体さんも交えて…と提案させて頂いたのですが、初めての試みでもあるので、まずは様子見も兼ねて猫の幼稚園だけで、とのこと。

つまりこの一回目の企画が成功すれば、主催者Espoirさんで次のイベントを企画して、また他の団体さんへも寄付をと考えて下さっています。


猫の幼稚園関係者の中には、音楽活動の経験があるのははるかちゃんのみで、私等全く右も左も判らない状態ですが、主催者Espoirさんはプロなので、そこはもう何の心配もなく、素直に裏方に廻らして頂く事に。

当日は会場で猫グッズのチャリティバザー等も企画して、猫好きさん達に喜んで頂ける様に準備したいと思っています。

会場は有名な島之内教会で、収容人数はMAX200名だとか。
今回は100名規模で考えておりますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加頂ければ光栄です。


具体的な打合せは明日行います。
チケットの販売等また詳しく紹介させて頂きますので、お待ち下さいね。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」





猫好きさんが企画して下さったこのチャリティコンサートが、成功しますように、皆様どうか、記事拡散宜しくお願い申し上げます。
posted by いよだとばん&むう at 16:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

かぷの手術は明日21日

今回のかぷちゃんの心臓疾患に関して、本当に沢山の皆様からご支援を賜り、関係者一同ただただ感謝するばかりです。
ありがとうございます。

主治医のS先生からなかなか連絡ないなあと、さつきさんとやきもきしていたんですが、本日とうとう「明日手術する」と電話がありました。

0060.jpg


さつきさんからの連絡によると…

詳しい検査結果
1、動脈管開在症(これは以前と変わらず)
2、大動脈狭窄症
3、心房中隔欠損症

二週間前の検査時に診断した三尖弁変形はなかった、ということです。

この検査結果は非常に良いことであり、動脈管開存症の手術をすることにより、大動脈狭窄症の症状も、かなり良くなる可能性がある、と。

心房中核欠損症についても、日常生活には差し支えない程度に改善されるであろう、ということです。


また前回の記事でお知らせした、心臓の右と左を分けている壁に穴があるかないかについては、手術の際に造影剤を入れて詳しく検査するとのこと。


二週間前の検査よりも、かぷちゃんがだいぶ落ち着いた状態で検査出来た事で、より詳しく正確な状況が掴めたようで、その結果が明るいものであったことにまず一安心。

あとは、明日の手術が無事成功しますようにと、祈りばかりです。

どうか皆さん、かぷちゃんの心臓手術が成功するよう、祈っていてやって下さいね。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 19:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

手術、成功!ありがとうございます

速報です。
先程さつきさんから連絡がありました。


かぷの手術は無事終わりました。


手術大成功


造影剤の結果、穴はなかったそうです。
先生も嬉しそうでした

手術に踏み切らせて下さった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

このまま術後の経過も安定し、早く退院できますように。


明日午後、面会に行って参ります。
ただ、術後興奮させてはいけないので、遠くから見るだけなんですが、手術の経過等詳しく伺ってきますね。

改めて、応援して下さった皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 19:12| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

かぷに会ってきました

お陰様で手術が成功したかぷ。
さつきさんと一緒に、本日夕方かぷに会ってきました。

0061.jpg

最初はうとうとしていたかぷ。

0062.jpg

先生に気づいて

0063.jpg

先生の指にご挨拶♪

0064.jpg

思わず立ち上がって、ご機嫌尻尾のかぷ






H病院にはもう二週間以上入院してるし、すっかりH院長に懐いてますね。



考えてみたら、かぷがさつきさんちで過ごしたのは、ほんの一週間で、そこから先はずうっと入院。
T病院とH病院で過ごした時間の方が遥かに長いんです。

入院はもう少し続きます。
まずは二週間後の抜糸まで。

抜糸直前に再度検査して、手術の結果心臓肥大が治まっていれば、直ぐに退院して猫の幼稚園に入園する予定です。



今回の手術で、かぷの心臓の一番問題になっていた動脈管開在症は、不要な血管を縛って閉じる事で完治。
縛った時点から、心臓の雑音は無くなりました。

直前の検査で判明した、大動脈狭窄は、動脈管開在症を治すことで改善される見込みで、これからの経過を観察します。
心房中隔欠損症は、手術時、造影剤を入れて詳しく診た結果、症状はなく、問題無し。


なんとかぷは強運なのか!と驚かずにはいられません。

本当に、手術に踏み切って良かったと、さつきさんはじめ仲間達と喜んでいます。

そしてこの手術に踏み切れたのは、多くの皆さんがかぷを支援して下さったから。
本当にありがとうございます。

かぷは今、幸せ家猫さんへの道を大きく一歩歩き出しました。
きっとその先に、素敵な出会いが待っていると信じています。

退院したら、みなさんぜひかぷに会いに来てやって下さいね〜𕾓


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 21:55| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

そして一桁

土曜日、はるかちゃんと一緒にかぷの面会に行って来ました。

0065.jpg

術後四日のかぷは、関西動物ハートセンターの柴崎院長もビックリな回復力でした。

0066.jpg

回復と同時に、かぷの本来のお転婆さんな面がはっきりと…

0067.jpg

ほんと、退院後入園して来てくれるのが楽しみです



で、かぷの兄妹のうち、先にご縁募集していたキリ、マン、ジャロですが、無事素敵なご縁を頂戴しました、三匹纏めてるんるん

女の子のチーノもお見合い予定が決まっているので、直ぐに決定するでしょう。


0069.jpg

先週土曜日にはちびとさんたがトライアルに出て、上の写真みたいに園児数が減ったなあと感じていたんですが、今日は先週から広間に出ていたモケと、すっかり人懐っこくなって、人気急上昇だったななさんが、二匹揃ってトライアルに出発。

0070.jpg

昨日迄一週間、子猫室で独り過ごしていたミケも、昨日から広間デビューしてはしゃぎ廻っているし。

0068.jpg

キリマンジャロの三匹は、来週お引っ越しなので、さつきさんが連れて帰ってるし、子猫室はまさかのもぬけの殻。


てことは、今広間にいるのは

ろっじ
たむたむ
べん
ミケ
もも
くく
すぴーど
きーくん
ダスキンふうこ

9
まさかの一桁、9ですよexclamation&question

なんて久しぶりなんやろう、一桁園児数って。

すごく寂しい…(笑)


なので早急になおみさんに新入生を補充して貰おうと画策しております。


今残っている9匹の園児達にも、これからやってくる新入生達にも、とびきり素敵なご縁との出会いがあります様に。


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月28日

チケット販売開始です

先日お知らせした、第一回猫チャリティコンサート
素敵なチラシが刷り上がり、猫の幼稚園にも届けられました。
皆で手分けして、あちこちに配ったり掲示して頂いたりしています。

0057.jpg

同時にチケットも到着。
ということで、チケット販売開始です。

■2017年4月23日日曜日
 午後2時半開場、3時開演(4時45頃終演予定) 
■日本キリスト教団島之内教会
 大阪市中央区東心斎橋1-6-7
■入場料 一般   2000円
     高校生以下1500円

■開園前と終演後には、猫グッズのチャリティ販売も行います。
只今さつきさんが、可愛い猫グッズあれこれを探して仕入れ中。
猫好きなら思わず欲しくなる様なお品があれこれになる模様、
乞うご期待!


主催者Espoirさんでもチケット販売して下さってますが、勿論猫の幼稚園でも取り扱います。
nekonoyoutien@cat.zaq.jpまでメールでお申し込み下さい。
もしくは週末、猫の幼稚園の授業参観に参加の際、お申し付け下さい。


当日は、猫の幼稚園の授業参観を夜8時迄開催する予定です。
終演後お時間ある方はぜひ、猫の幼稚園迄移動して、園児達と楽しく触れ合ってみて下さいね。

時期的におちびさん達がうじゃうじゃし始める頃なので、かなり賑やかなんではないかな〜と予想しています。

0071.jpg

入園生が多いということは、医療費負担等が増えるという事で、つまりそれは運営費が増大してまた赤字になるということですねあせあせ(飛び散る汗)

そんな費用をカバーしようと企画して下さった、主催者Espoirさんに感謝です!


第一回のこのチャリティイベントが成功すれば、第二回三回と続いて、いろんな猫ボランティアさんへと支援の輪が広がる予定です。
どうぞ皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいね。
(チケットは前売り制となっておりますので、まずはチケット購入をお願い致します。)


晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 22:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする