とうのだっこはもう全く症状らしいものが見られず、直腸の出血もなく、炎症による腫れも治まったようで、脱肛脱腸も治りました。
月曜の通院で抜糸する予定だったのだけど、どうも日曜夜から月曜朝にかけて、自分で勝手に抜糸していた模様笑
白血球を確認するための採血では、保定していた私の指をガブガブ噛んで流血騒ぎ笑
採血終わった後は、きょと〜んとした可愛い表情見せて、なんとも愛らしいですけどね。
で、本日遺伝子検査の結果が出ました。
なんと、陰性!
はやい、早すぎる…
いや、早いに越したことはないんだけど。
まだ心の準備と、環境の準備が…
それは置いておくとして、まずは今回のパルボが非常に軽症で済み、発症猫さん以外への二次感染がなく、こうして短期間で活動再開できることを、応援してくださるみなさまと一緒に喜びたいと思います。
さて、活動再開するにはまだ色々しておくことがあります。

まずは仕事を中断して、だっこをバイオトロール使ってシャンプー。

活きが良くて大暴れでしたが、きれいさっぱり、被毛なんかについているであろうパルボウイルスを洗い流して、心機一転オフィスケージに移動。

今までのケージより広くなって、ご機嫌ではしゃぐだっこ。

しばらく一匹で遊ばせて、今度は別のケージにいたとあるセンター同期生ののいずがだっこの声に反応しているので、同じケージ入れてみました。
二匹とも、今までずっと一匹生活だったから、そろそろ団体生活の練習しないといけませんからね。

結果、まだまだ微妙な関係…
どちらかと言いますと、だっこの方が気が強くって。
のいずはやっと、人馴れしてきたところで、元々は猫の方が好き、だっこに寄って行きたいけど唸られてしょんぼりしています。
ま、子猫同士、仲良くなるのは時間の問題でしょう。

そんな訳で、思いがけなくあっさりと陰性結果が出て、慌てて施設内の最終消毒作業を進めています。
明日仲間も来てくれるので、一気に片付けて、今度の週末はまた皆さんに気軽に園児達と触れ合って戴けるよう、準備します。
広間の大人猫達はのんびりムードだけど、子猫室のおチビさん達は有り余る体力を持て余し、お客様がいらして遊んでくれるのを待ち構えております。
実は新たな心配ごとが浮上して、仲間のところに留学中の三毛猫ぴぃちゃんが、とうとう外科手術することに。
今色々と手配しているところで、来週バタバタしそうですが、その報告は又後日。