2019年07月09日

他にも色々あれこれありまして、その1

対外的な活動再開を前にして、週末には施設内の消毒清掃を済ませました。
これで今回のパルボ対応は完了ですが、実は他にも色々あれこれありまして。

はるかちゃんがインスタの方で先に報告してくれてるんですが、
まずみちこがてんかん持ちであることが発覚。

150.jpg

最初の発作は多分6月9日未明
誰か軽く胃液を吐いたのかな?って跡があったので、全員の口元見て回ったけど判らず。
同日17時頃、発作を目視、1分くらい。
口から泡吹いて軽い失禁、全身硬直させて痙攣。

同日23時過ぎ、また発作。
前回と同じ。

これでどうやら3回立て続けの発作だろうなと判断。

10日に受診。
血液検査するも特に問題なし。

主治医と色々意見交換し、保護されるまでの過酷な状況が根底にあるのかも?保護されてから1が月半、スリープ状態で生きてきたのが体調が整って、やっと全身生き返ってきてる途中の故の脳の不具合なんじゃないかということで一応納得し、経過観察することに。
重積発作を起こした場合に備えて、ダイアップ座薬を処方して貰う。

6月27日23時前、発作。
最初の発作からひと月経たずに最低4回の発作です。
これは本格的にてんかんと向き合わなくてはいけないなと、覚悟を決めました。
現在は、主治医と相談して抗てんかん薬服用始めています。

152.jpg


てんかん発作で直接命を落とすことはないんですが、高所にいる時だと落下により怪我をする可能性もあります。
幸いみちこは盲目故、ベンチや座卓より高い場所にはいかないから、その点は安心。

てんかん発作が起きた場合の注意点は、余計な刺激を与えないこと。
だから不用意に体に触れることもよくありません。
それが刺激になって余計に発作が繰り返されかねないから。
発作に気付いたら、頭や体を壁や家具にぶつけて怪我しないよう、側で見守ります。

発作が落ち着くと、ものすごく甘えてきます。
きっと不安なんでしょうね。
心臓の鼓動もものすごく早くなって、発作の後疲れるというのが良く解ります。

今服用している抗てんかん薬は、発作を起きにくくするもので、発作が全く起きなくなるものではないそうです。

発作がなぜ起きるのか?
MRIなどの検査も考えられるんですが、正直原因がはっきり判明する可能性は少ないそう。
なのでもう暫くはこのまま抗てんかん薬服用で過ごしてみます。

153.jpg

みちこの保護には愛知県の猫仲間がたくさん関わってくれています。
その方達にも相談し、保護主さんの元に戻るという選択肢もあるだろうけれど、できればこのままとお願いして承諾を得ました。

そんな訳で積極的なご縁募集は一旦諦めて、みちこには接待要員としてのんびり過ごして貰うことに。

もちろん、みちこに運命感じて下さるなら、
みちこの全て受け入れて、迎えてくださるご縁があるなら
こんな嬉しいことはありません。

焦らずゆっくり、そんな出会いを待ちたいと思います。

151.jpg


もしかしたら、授業参観の最中に発作が起きることもあるかもしれません。
がそんな時は慌てず騒がず、見守ってやってくださいね。
そして発作が治まったら、いつもにまして甘えたさんになっているみちこを、たっぷり甘やかしてやって頂ければ嬉しいです。

154.jpg

みちこは子猫達とも仲良しです。
自分自身もまだ大人になりきっていない中猫さんだし、妹分弟分の猫達を可愛がり、仲良く遊びます。
こいのんもにぃも卒園して、数日寂しそうでしたけど、今は子猫室に新幹線5がいるので、早速仲良く遊んでいます。
明日あたりからは、JR7も加わるので、大賑わいでしょうね。

149.jpg

週末、ぜひみちこ達に会いに来てやってくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 21:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尋人

先日アマゾンから、
ロイヤルカナン
ベビームースを贈って下さった方へ

お名前が判らず、
お礼が申し上げられなくて困っております。
どうか猫の幼稚園まで
メールをお願い致しますね。
posted by いよだとばん&むう at 21:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする