2005年07月07日

虫さん虫さんどこからきたの?

00016.jpg

JR線路沿いには緑が多く植わっていて、
この時期になると蝉なんかも一杯やってきます。
昨夜はカナブン君がやってきました。

00017.jpg

ちび猫2匹は小さなカナブンが珍しく、大はしゃぎわーい(嬉しい顔)
でもそれってカナブン君にとってはナブリ殺しってことなんじゃああせあせ(飛び散る汗)
ちび猫2匹には悪いけど、途中で取り上げて逃げて貰いました。無事かなあ?

で、虫さんと言えば今日我が家に衝撃が走りました~exclamation×2
あんまり虫の好きじゃない方は見ない方がいいかも。。。今朝トイレ掃除をしようと、洗面所にいくと、バスマットが一部めくれてます。しゃ~ないな~,誰や汚したんは?と思い乍らひっくり返すと、うんちと一緒に見慣れぬものが。。。?丁度見た目はフィットチーネ。なんやろこれ?とじっと見ると、うねうね動いてる~がく〜(落胆した顔)こんな寄生虫見た事ないけど,これはどう見ても寄生虫exclamation一体どのこがお腹で飼ったいたのでしょうか。

00018.jpg
取り敢えずティッシュに取ってまじまじ観察(笑)

00019.jpg

ついで爪楊枝で絡まってるのをほぐしてみる(笑)
だってどの位の長さか気になるやん。

00020.jpg

長さは約10㎝。1体ではなくどうやら2体でした。
アルミホイルで包んで病院へ。

いつもお世話になってるさみぞ先生の所は今晩は休診。丁度番頭さんのワクチン時期だったし、阪神高速飛ばしてあびこ動物病院へいってきました。受付で看護士さんと一緒に虫さんを確認すると、彼女もビックリ絶句たらーっ(汗)その後佐藤先生が慌てて受付に姿を見せて、「こんな虫、余程田舎でなければいませんよ?」「今預かってる仔達の出身地が緑地公園近辺なんです」「あ~、なるほど」先生の話しだと,この虫さんは蛙さんとかを食べたこが寄生されちゃうそうで名前はマンソン条虫。食物連鎖で感染し、疾患のある動物が水辺で糞をして、それをプランクトンが食べて,そのプランクトンを蛙とかが食べて、今度はまたまた猫や犬が蛙さんや蛙さんを食べた蛇さんを食べて,最終的にお腹に住み着く、ということだそうな。
さて肝心の駆虫なんやけど、これがちと厄介やなあ。だってどのこが飼ってたか判断難しいんやもんふらふら
一番怪しいのはあずきママ。妊娠中に栄養つけなきゃって変なもん食べてるかもexclamation&question次に怪しいのはジジちゃんか?でも幼稚園来てすぐに回虫駆除してるけどなあ。さすらい期間の長かったらしいこじこじも怪しいかも。ってことで怪しそうなこの3匹にはお薬飲んで貰いましょうexclamation×2これで何とか一安心手(チョキ)
posted by いよだとばん&むう at 19:14| Comment(14) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安岡真知子様
お久しぶりです、コメント凄く嬉しいです!
あのおちびちゃん達が5kg6kgですか~~!?
いやあ想像着きません。。。。(笑)それだけご夫妻の愛情が詰まってるんですね(^-^)
是非又立派に成長したお写真見せて下さいね!
千葉で暮らしてる小豆ママとひよこ豆君もとっても元気にしてますよ~。いつか4匹ご対面なんて夢の企画実現出来たら良いなあ(^-^)
Posted by いよだとばん&むう at 2006年04月21日 16:39
お久しぶりです。
トラマメとウズラマメのお母さんです。
去年の7月に我が家へ来たとき、二人とも手のひらの上でミュウミュウ言っていましたが、1歳の誕生日にはまだ一月もあるというのに、6キロと5キロのかなりのオデブ兄弟に育ってしまいました。ダイエットえさしか食べさせていないのに・・・どなたかやせさせる方法をお教えください!
Posted by 安岡真知子 at 2006年04月21日 16:33
ちゃとらママさん、それはきっと,喰っちゃってますねえ(^^;
カブトムシは未知だけど、ゴキちゃんは子供の頃まさにその最中をみた事あるし。。。(;_;)お願いその口で私の顔を舐めるのは止めて~!って思いました。
ところでアロエベラジュース、販売もして貰えるそうなので、もう少し詳しく病院とやり取りしてみますね。まっててね(^-^)
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月08日 11:44
マイママさん、お兄ちゃんは電車好きでしたか!
今はもうそうでもないのかな?友人に一人、電車の写真撮るのが好きな人がいますが、二人が話し始めると私達には理解不能な深~い話しになるのかな~?
是非一度気軽に遊びにいらして下さいね!(うちは私一人だからご遠慮なく、一週間位泊まってく友人もいるんですよ~(^-^))
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月08日 11:41
いよださん、毎度お疲れ様です~
怖いもの見たさで見ましたが、案外大丈夫でした!(^O^)v
きしめんみたいですねぇ…ぁ、名古屋の方に怒られるかしら?(^^;

ところで…猫って虫食べるんですか?
先日カブトムシが孵ったので、うちの2にゃんは気になって仕方ない様子。
隙あらば、ケースをガリガリガリガリ…
いつか喰われないか少し心配(_ _;m
そういえば、最近ゴキさんの足が1本だけとか落ちてtりるんですけど…

喰っちゃってますか?
Posted by ちゃとらママ at 2005年07月08日 09:07
やっぱり同じ沿線でしたね。すごい電車マニアだった長男が、3年くらい前だったら泣いて喜んでただろうなって場所です。(笑)是非一度寄せて頂きたいです。
Posted by マイママ at 2005年07月08日 05:24
くうママさん、お疲れさま(^-^)
ググってみたらマンソン条虫って写真あんまりないみたいなので、学術的にも貴重なんだろう,きっと!?ってことで思い切って載せてしまいました。
気持ち悪い写真でご免なさい~(^^;
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月08日 00:21
みけみちゃん、久しぶり~!
私も最初真田君かと思ってました。
おおた師匠の旦那さんと電話で話してて「ダイエットになるかも~、マリアカラスもやったってゆ~しね~(笑)」なあんてアホな会話してました~(^^;
でね、ノイズ君もうすぐ卒園やし、この先見てあげれないから一錠飲んで貰いました。あずきママ2.5錠ジジちゃん2.5錠、こじこじ3錠で貰ったお薬は完売です。取り敢えず今晩はノイズ君とあずきママに投薬です。
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月08日 00:19
黒豆ママさん、虫さんつながりの昆虫だと思ったでしょ~?
エヘヘヘ~ビッックリさせてご免ね(^^;
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月08日 00:14
衝撃な映像!ありがとうございます。じっくり観察させていただきました☆誰だか解らないのが、難点ですね。。。いよだ園長も、遠くまでご苦労様です。。。
Posted by くうママ at 2005年07月07日 23:53
あはっ!サナダ虫だ!!
と思ったらマンソン条虫くんだったの?
条虫類ってメートル単位になるヤツも居るからねぇ・・・怖い怖い(^^;

遅まきながら、お引越しおめでとうございます!
色んな絵文字が使えて楽しいですね♪
心なしか写真の色写りも良い感じだし♪

しかし、ノイズくんが飼ってたとは考えにくいですかね?子供の方が変なもの食べそうな気も・・・(^^;

貰った虫下しで、また違う虫が出てきたら報告してね(笑)
Posted by みけみ at 2005年07月07日 23:45
ぎょへぇ~\(◎o◎)/!
これはほんとに衝撃写真です。ゴキブリの写真でも出てくるんかな?と思ってたので・・ひっくり返りそうになりました。
貴重な写真ですね。勉強になりました(笑)

マイちゃんとブラちゃんのウンチから変なムシが出てこないことを祈ります。
Posted by 黒豆ママ at 2005年07月07日 22:07
マイママさん、マイちゃんも虫さん食べちゃいましたか~(^^;
あんまり見ていて気持ち良いモノではないから、止めて欲しいけど、むうちゃんなんて取り上げると怒る怒る(笑)
え~と、うちはJR新大阪駅徒歩8分東淀川駅徒歩3分。ベランダが角度を持ってJR側に解放されてる造りなので、新大阪駅が見えてます。新幹線に在来線、頭の上は伊丹空港へ向かう飛行機が飛び、乗り物好きなちびっ子に大好評です(笑)
是非一度お越し下さいね~(^-^)
Posted by いよだとばん&むう at 2005年07月07日 20:58
おお!これまたタイムリーな話題です!
いよださん、ご苦労様でした。ウニョウニョ虫、ゾッとしますよね。
うちはお尻からじゃ無いんですが、人間の出入りの多い朝、マイやブラが外に出てしまうことがあるのですが、先日マイがワンワン鳴きながら帰ってくると口には大きな芋虫。誇らしげに弄んでいるのでちょっと様子を見ていたらあれよあれよと言う間に食べちゃったんです。モツだけ残して・・・
あと、なにやら判らない虫をぐちゃぐちゃにした後、処分していたらプチプチと卵があふれていました(汗)・・・猫飼ってる人にとっては夏の風物詩ですね(笑)
ところで、いよださんちはJRの何駅が最寄なんですか?
Posted by マイママ at 2005年07月07日 19:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください