2006年04月23日

解禁

虹色おちび~ず騒動から数週間。
9日に黄君の世話焼いて、その晩に百侍君がパルボと診断された為、大事を取って隔離していた月ママとうちの番頭さんですが、めでたく自由の身となりました𕾓
獣医師さんにも二週間様子を見て問題なければもう大丈夫と聞いていますし、これで本格的に活動再開したいと思います。

お見合い会はお休みさせて頂きましたが、どうやら二次感染もなく、園児達も里親様方の元にいる他の猫さん達も心配ない様で、ほっと一安心している関係者一同です。
皆さん、ご心配おかけしました。そして暖かい応援ありがとうございます。

一応、この二週間は出来るだけ猫飼いさんの出入りを遠慮して頂いていましたが、ショコラちゃん捜索の為、週末ごとに手伝ってくれている虎之介さん、ちゃこちゃん、ほんまにありがとう!ショコラちゃんの件だけでなく、ちょっと食欲不振のつばめちゃんの強制給餌も手伝って貰えていよだはほんまに助かってます𕾷
そして昨日早速解禁の猫の幼稚園に、アル君セイ君チャイちゃん連れて遊びに来てくれたなあさんまあさん、フリマの運営は決して楽ではないはず、開業控えた忙しい時期に、貴重な時間を割いてくれてほんまにほんまにありがとう!!心から感謝しています。

そして、フリマの主旨を理解して協力して下さっている皆さん、いつも応援ありがとうございます。
昨日、4月分の売り上げと寄付金を受け取りました。何と¥95,400もの有り難い軍資金を頂きました!数日前には千葉の飛鳥師匠からも黄君の治療費にと¥20,000もの寄付金を頂いています。師匠、ありがとうございます。
避妊やらワクチンやら検査代やらに加えてのパルボ発症に対する対策と治療費に、かなりの赤字だったんですが、ほんまに助かります、ありがとうございます。
おまけに今月17日に入金されたアフィリエイト分は¥35,476exclamation 2月末に20万もする商品を購入頂いたのがかな~り効いていますが、それ以外にも皆さんに毎日こつこつバナー広告を見て頂いたり、ショップで色々購入して頂いたお陰、ほんまに感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございます。

そんな沢山の応援を頂けていることを誇りに、猫の幼稚園これからも頑張っていきますね。
まずは木曜に新入りさんの受け入れを、その後はGW中にお見合い会を開きたいと思います。
日程に関してはちょっと調整しますので、少しお待ち下さいね。

𕾘今日は京都の福来。姫様と和代さんが遊びに来て下さいました。
和代さん、美味しいお土産一杯ありがとうございます。
そして、久し振りの福来。ちゃんはやっぱりもうあかりちゃんではなっくってしっかり和代さんの福来。ちゃんなんやって思いましたよ。
他のにゃんこが一杯いても、福来。ちゃんが一番って実感して下さって、いよだもとっても嬉しいです。やはり、和代さんにお願いして良かったと心底思いました。これからも宜しくお願い致します。たまにしんどくなったらいつでも息抜きにいらして下さいね!

00724.jpg

00726.jpg

同じFeLVキャリアのつばめちゃんのケージにお邪魔しちゃった福来。ちゃん。仲良く一緒にいてくれるにゃんこさんがいる事が嬉しくって仕方ないつばめちゃんに「なんやのんこのおちび!、重いやんかそんなくっついて来んといて~、あ~もう!!ベッド狭なるやんか~𕾒和代さんなんとかして~な~」って。。。あせあせ(飛び散る汗)

00725.jpg

それでも、こんな仲良しショットも撮らせてくれた福来。ちゃん、ありがとうね~るんるんつばめちゃん、今二回目ワクチンの影響か熱があって食欲ないけど元気やし、強制給餌しっかり続けてもっともっとふっくらにゃんこになって貰うさかい、福来。ちゃんもしっかり食べてもっとふくふくにゃんこになってな~。どっちがまるまるさんになるか、競争やで~。 そんな福来。ちゃんと和代さんの生活はもちろん笑う門には福来。(ふき) 来るでご覧頂けますよ~𕾲

𕾘追記2006/04/24pm18:00𕾘
パルボウイルスの怖さに関してアドバイスありがとうございます。
一説にはウイルスの生存が一年以上とも言われているウイルスですが、勿論これは消毒も殺菌もしなかった場合ですね。
なので消毒と殺菌に関してもう一度おさらいしておきましょう。
「32倍希釈の次亜塩素酸溶液」まずはこれが基本です。一番手っ取り早いのは、どこのおうちにもある塩素系漂白剤の次亜塩素酸溶液。ただし、普段のふきんや食器の消毒とは違って、32倍以上の濃度で使用しないといけません。バケツの水にキャップ1~2杯では効き目がありませんのでご注意下さい。キッチ○ハイターでの拭き掃除だけでは駄目と言われるのはこの辺りの使い方に寄るアドバイスです。
ビルコンSは一般では手に入らないでしょう。獣医師さんに取り寄せてもらう事になりますから、それ迄の間はまず次亜塩素酸溶液での消毒が良いと思います。
ビルコンSが到着したら、お風呂の浴槽に溶いてここにトイレ等つけられるものをつけて消毒殺菌しましょう。スプレー容器に溶かして床等は吹きかけ乍ら掃除して後は水拭きで仕上げます。
ただし、次亜塩素酸溶液もビルコンSも人や猫の体直接には使用出来ません。
なので、いよだはアクアリブを導入しました。虎之介さんが懇意の獣医師さんから分けて貰ったバイオウィルもパルボに対して有効ですので、これも活用しています。
ただし、次亜塩素酸溶液やビルコンSの酸性の薬剤とアクアリブの併用には要注意です。同時使用はしないで換気等に気を配って時間差での使用にしています。

数日前の記事に記しましたが、猫の幼稚園の今シーズンの入園はワクチン接種した仔に限る様、おおたさんにお願いしています。だから入園要請の出ているおちびちゃんには待ってもらっています。今週入園するのはワクチン2回済みの生後7ヶ月の兄弟君です。

パルボ怖いさん、今入院中の猫さんの回復、心より祈っています。
もし宜しければ、アクアリブ送らせて頂きますのでいよだ迄メール下さいね。もしかしたら噴霧器も貸し出しすることができるかもしれませんし。。。

ライブドアアドレスへのメールは、里親募集に関してなので、猫の幼稚園に関してはいよだのアドレスに送って頂きたいと思います。保護活動で忙しいおおたさんの手を煩わせたくはありませんので、宜しくお願い致します。iyoda06201☆mac.comです。


𕾘追記2pm19:20𕾘
なおちゃん@もも組さん、猫の家政婦さん、candyさん、コメントありがとうございます。確か兵庫県で保護活動されてらっしゃる皆さんですよね?黒豆さんちで良くお見かけしたと記憶しています。保護活動の先輩としてのアドバイスありがとうございます。
ところで、話の感じからすると、パルボ怖いさんはなおちゃん@もも組さんの仰ってる「保護猫の里親さん」と同じ方なのでしょうか?違っていたらごめんなさい。でももしそうならアクアリブの件、お知らせ頂ければと思います。今お忙しくってこちらを覗きに来られないかもしれませんし、コメントにアドレス載せてらっしゃらないのでこちらからはメールもできませんし。。。宜しくお願い致します。あ、違ってたらすみません、その場合はこの追記は無視して下さいませ。
posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(10) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
感染したと書かれているのは二名です!本人でなくとも。
よく読んでない方に上っ面で批判されるのは不愉快ですね。
皆さんの不安が和らげば・・・と、おもい発言しましたがもう結構。二度としません。

なあさんも上っ面の批判に謝る必要ないですよ。
学がなくて 大会と大会を(この二つも読みわけできないでしょうが)あわせて発言してることもわからないのでしょうから!
それでは失礼しましたね!ああ不愉快!
Posted by 獣医師 at 2006年04月24日 18:54
はあ…すみません…。
ですがなおさん、「その後、彼女は保護部屋の拭き掃除を
かなり頑張っていたと思います。」とはかかれてます。
拭き掃除をされたとはありませんと言いますが、
書いてあったのでそう言ったんですけど…。
謝罪した方が良いですか?

あと、軽い気持ちで「消毒大会」と言ってはいません。
「大会」=大きな法会、大法会、大規模な集会、会合とあるように
軽いものではないんですよ。亡くなった子に向けての法会=
追善供養を営む行事として消毒を考えたのです。
ちび~ずの件では考えさせられる事も多く、彼等の命を
惜しみながら消毒すること=「消毒大会」と認識しています。
大会というのを運動会か何かのにうに考えてはいません。
決して軽率な発言とは思いませんので、これに関しては
謝罪はしませんね。
Posted by なあ (アル・セイ・チャイ ママ) at 2006年04月24日 18:38
ごぶさたしています。
とは言ってもおおたさんには何度かメールを送らせていただいたのですが・・・。

いよださんもごらんになって頂けたのか
4/10の追記には下記のようなコメントがあったことは皆さんもご存じかと思います。

「おおたさんにも相談して 塩素系漂白剤での
 消毒を完了したところです。 
 が、他にもビルコンSの方が効き目があると
 仰ってわざわざメール下さった方もいらっしゃ います。
 貴重な情報ありがとうございます。」

と書かれてあったのでご理解いただけたものと
思っていましたが、

4/11には
「いろんな情報が錯綜している消毒に関してです が、担当獣医師と再度確認してきました。「32 倍希釈の次亜塩素溶液」これが一番効果的、と の事です。
 商品名ではきっち○ハイターが有名ですね。い よだはこれを32倍に薄めて、スプレー容器に移 し替えてそこら中に撒きまくりました。10分程 放置して今度は水拭きししました。先生にもそ れでOKと言われています。
 一応、ビルコンSも手配してますので、明日入荷 したら関係者のうち希望の方に分けたいと思い ます。いよだ迄メール下さいね。」

とあったのでビルゴンは「一応」の物であり、キッチンハイターに劣ると理解されたのだと思いとても残念に思っていました。
こちらからメールを送ってもお忙しい時期なので返信は頂いておらず、このブログで様子を見せて頂く他に手段はありません。
しかし少しでも力になりたいと思う方が書き込みをされているわけですからどうぞ耳を傾けて頂きたいと思います。

それから獣医師さんへ
上記の方々へとありますが、感染を防げなかった方はお一人だけと見受けますが。
良く読んで書き込みなされたほうがよろしいかと思います。

なあさんへ
なおちゃん@もも組さんのコメントにキッチンハイターの文字はひとつも見あたりません。
まして拭き掃除をされたとはありませんが、
今一度お読みになって誤りであれば謝罪されてはいかがですか?
それから消毒作業は「消毒大会」と呼ばなければなりませんか?
かけがえのない命がたくさん奪われた悲しい出来事です。
軽率な発言はお控えになっても良い時期かと思います。

すべての判断はいよださんによって決定されるわけですが、パルボ怖いさんの貴重なご意見は決して軽視してはならないものだと思います。
誰もが知らなかったことは初めての経験となるでしょうし、消毒が至らなかった結果とは言え、今こうして戦っている我が子の事を書いて下さったパルボ怖いさんの勇気には感謝すべきだと思います。
どうか今一度良くお考えになって頂きたいと心から願います。
Posted by candy at 2006年04月24日 17:25
心配のコメントを書かれている方のご意見もよく判ります。
でも獣医師さんが書かれている通り、いよださんは本当に徹底してされる方です。
昨日、行った時も、ずーーっと空間消毒をされていましたし、
訪問した私にもアクアリブを下さいました。
ちびさんと接触のあった猫さんも2週間隔離されていますし、
その間訪問された方すべてに連絡を取り、消毒などの方法やアクアリブを渡すなど、それはそれは徹底的にされています。
いよださんは、何事に対してもそうなんです。
人の悩みでもきちんと聞いて下さいます。
病気にも真摯に対峙されます。
普段の彼女を見て、彼女が解禁と決められたのならば、
私は何ら心配は致しませんし、だからこそ、昨日も愛猫を連れて訪問致しました。
ブログでしか読まれていないと判らないこともあるでしょうが、
普段から猫の幼稚園に来ている人で、いよださんの普段の行動を知っている方で、心配をされる方はいらっしゃらないと思います。
私はいよださんが解禁と決められたのならば、それでいいと思っていますし、いよださんの決断を支持します。
Posted by 和代 at 2006年04月24日 16:48
はにゃ~…福来。ちゃんとつばめ君の2ショットだ~♪
可愛い~!強制給餌をしなくてはならないのは心配ですね。
食事というのは生きる基本!だから出来れば自分でしっかり
食べて欲しいんですけどね…。頑張れ!つばめちゃん!

そんなつばめちゃんに、友人がファイテンを寄付してくれました。
ファイテンはスポーツ選手が愛用するもので
人が本来持つ力を引き出し、心身のバランスを整えるもの。
ちょっとだるいな~…と思う日はそれをつけると
直っちゃいます。

HPはこちらです http://www.phiten.com/

つばめくんが体に持つ力を引き出してくれるはずなので
早めに持って行きますね。

なあが通っている獣医さんにパルボ発症の際に対処法などを
相談しに行ったのですが、幼猫さんはともかく、ワクチン打ってる子なら
やっぱり接触から2週間見れば…と言われましたよ。
消毒もキッチンハイターだけではやはり怖いんだそう。
パルボ怖いさんやなおちゃん@もも組さんがキッチンハイターでの
拭き掃除を徹底したと書いていますが、それだけでは
駄目なんだそうです。我が家はそれで園長に分けて頂いて
銀イオン+ビルコンS+バイオウィル+アクアリブと何重にも
徹底して消毒大会しました。
再度獣医さんに、消毒方法を全て話して確認したところ
うわ~!そこまでやったのか!凄いね!と言われましたよ。
万全と言えるのではないかと。

私はフリマをやっているので、商品が全国の猫ちゃんの家へ
届くわけで、しっかり徹底させて頂きました。

皆さんの不安も解るので庇う訳じゃないんですけど
決して、パパパっとテキトーに塩素系洗剤だけで消毒して
「安心!」って言ってるのではありません。獣医さんもうなるほどの対処を
してから言ってるんだって事だけは理解してあげてください。

でも皆さんの不安も解ります!怖いですよね…パルボ。
Posted by なあ (アル・セイ・チャイ ママ) at 2006年04月24日 16:30
確かにパルボは怖いウイルスです。でも上記の文を見ると、上記の方々の対処が良くなかっただけでは…と感じます。拭き掃除だけでは勿論駄目ですし、キッチンハイターなどの塩素系そう毒だけでも駄目です。そのぐらいの対処しかしていないから後日発症に至ったのでしょう。
私は獣医師ですが、日記を読む以上、私の勤める病院以上の消毒をここはなさっています。まずはキッチンハイターで全て消毒し、ビルコンSで全て消毒し、バイオウィルで消毒し、アクアリブで空間消毒までし…ここまでやってる病院も少ないのではないでしょうか。パルボの患者が運ばれてくる病院でですよ。私の勤める病院ではビルコンSを使っています。それだけなんです。素人さんで、ここまで徹底してやってるので凄いなぁ…と感心していました。
あれだけ小さい子なら、一部屋から出ることはほとんど無かったでしょうし、写真を見る限り、食器やトイレを共有していたことも無かったでしょう。それでなら2週間は妥当と言えます。
聞けば何人もの獣医さんがバックアップについていらっしゃるようですし、その方達も2週間を妥当と考えたのでしょう。 皆さんの不安も解りますが、大丈夫ですよ。病院以上の徹底消毒をしている所なのだから安心してください。ここが怖いってなったら、パルボが運ばれてくる病院はもっと怖いですよ。ここまでのこと、してませんからね。
Posted by 獣医師 at 2006年04月24日 16:02
はじめまして。
たまにお邪魔させていただいています。
今日初めて幼稚園のパルボ騒動を知り
初書き込みさせていただきます。

我が家には5匹の猫がいます。
4匹は里子で我が家に来た子です。
3月の始め、どうしても見て見ぬ振りが
出来なかった飼い主放棄の猫を2匹お預かりしました。
完全隔離にしていました。
3月6日の事でした。
1週間後の14日深夜2匹のうち1匹が
死んでしましました。
その時は元々弱っていた子なので衰弱に
よるものだと思っていました。
その翌日、友人に頼まれて子猫を我が家で
預かる事になりました。
その後です。飼い主放棄の同じ家から出た子から
パルボにかかっている子がいると知らされたのは。

私は慌てました。隔離部屋で預かっていたとはいえ
まさか、そんな怖い病気が出てたなんて思いも
よらなくてそれほどの用心はしていませんでした。

知っていたら生後まだ半月かどうか?の乳飲み子を
預かる訳もありません。

それから毎日、ハイターでの拭き掃除&食器などの
徹底消毒が始まりました。
捨てられるものは全て捨て、捨てられないもの、
洗えないものはハイターの薄め液をボトルに詰めて
霧吹きで吹きかけて乾かす事を繰り返しました。

その状態で我が家の子達5匹に感染する事もなく
子猫も一度猫風邪で入院はしたもののパルボ検査は
陰性で、大丈夫だ。きっと大丈夫と思いながら
初期ほどの徹底消毒はしなかったもののハイターに
よる掃除は毎日念のためしていました。

だけど、20日になって子猫は吐き出しました。
21日に朝一番で病院に駆けつけ検査して貰ったところ
パルボに陽性反応が出てしまいました。

そうです。最初のパルボ騒動から1ヶ月以上も
経ってからまだワクチン未接種の幼猫に
感染してしまったのです。

今日で入院4日目です。
子猫はまだ病院の隔離室でパルボウィルスと
戦っています。

たった2週間で解禁はとても危険だと思います。
私の知り合いの猫ボラさんは昔、保護猫から
パルボ感染を出してしまってキチガイのように消毒を
繰り返したのに1年後にまたパルボが出てしまって
結局家を引越ししたそうです。

パルボはそれ程怖いウィルスなんです。
保護したい子猫は沢山いてお辛いでしょうが
2次感染させてしまったらもっと辛い事になります。
どうか皆さんが書かれているように今一度
考え直して下さるようにお願い致します。
Posted by パルボ怖い at 2006年04月24日 13:18
私がお世話になっている動物病院の先生は
ワクチン接種の時、ワクチンを打つからと
言って、100%完璧ではありません。
と説明を受けました。

我が家でお預かりしていた子猫が
コクシを持っていて、駆虫後、
無事里親さんが見つかりましたが、
獣医さんからは、きちんと消毒することと
例え消毒したからと言っても
念のため、2ヶ月間は
自分の家の猫達をその部屋に入れては
いけませんと言われました。

コクシも、強い感染力があり、
まして、パルボウイルスなら
その感染力はいかばかりかととも
感じております。
1年以上は、生存可能なウイルスです。

懸命に里親探しをされてるのに
水を差すようで申し訳ないですが
私の友人ふたりも、パルボ感染で
猫ちゃんを亡くしております。

もう少し、時間をおかれて見ては
いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
Posted by 猫の家政婦 at 2006年04月24日 11:49
はじめまして。心配でずっと見せて頂いてました。

いよださま、どうか、解禁をもう一度
お考えなおしくださいませ。

というのは、私の保護猫の里親さんが
緊急のSOS猫の預かりをし、
その子がパルボに感染していて急死したのです。
保護猫と家猫はほぼ完全隔離をしていました。

その後、彼女は保護部屋の拭き掃除を
かなり頑張っていたと思います。

ですが、つい先日、彼女の自宅の猫に
パルボが感染しており、発症したのです。

まだ現在もその猫はパルボと戦っています。

ウィルスは目に見えません。
皆さんがパルボを一掃しようと
どれだけ頑張っても、パルボは
潜んでいるのかもしれないのです。

今、こういったパルボの被害をよく耳に
します。足の裏についてくることもある、
などとも言われていますし、
ワクチンを受けているから絶対に大丈夫、
とは言い切れないと思うのです。

どうぞ、もう一度、お考えなおして
ください。
Posted by なおちゃん@もも組 at 2006年04月24日 10:33
いよださん ちゃこちゃん
折角の日曜日だったのに、無理を言ってすみませんでした。
でも、とても楽しくて、嬉しくて。
福来。のことで悩んでいた私にとって、きちんと気持ちの整理が出来た有意義な一日でした。
本当に有難うございました。

それから、福来。に威嚇されちゃったつばめ君。
有難う。
(当然だけど)つばめ君を威嚇する福来。を見て
私に対する態度の違いに、何となく嬉しくなってしまいました。
でも、もう少しつばめ君を見習って、人懐っこくなって欲しい福来。ですね。

幼稚園であんなに誘っても、やらなかった猫釣りを、
帰宅してから二人でやりましたよ。
ホンマに~。
素直じゃないんだから、福来。は~。

今日のことで、福来。と二人で生きていこな、って
お互いが確認出来たように思えます。
他のどのニャン生より幸せにしてみせますっ!
ホンマ、有難うございました!
Posted by 和代 at 2006年04月24日 09:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください