2006年10月11日

なおみちゃん、ピ~ンチ

先日お試しに入ったなおみちゃん、今すっごくピンチです𕾵あせあせ(飛び散る汗)

最初のメールは猫は小判で紹介した通り、で次に頂いたメールでもなかなか好調な滑り出しでした𕾷

10/3「こんばんは。先程なおみちゃんが無事うんちをしてくれてほっとしました。おしっこもトイレをちゃんと使ってくれています。

今日始めて昼間留守にしましたが、大丈夫のようでした。

いつも30分ほど全力疾走で遊び、大抵膝の上によじのぼってきて、鏡餅のようになって寝ています。喉が鳴っているのかお腹がなっているのかわからないくらいぐるぐる音を鳴らしてカワイイ顔して眠っています。

おかげさまで今のところ平均して水鼻が出るくらいですが、かなり本気でネズミを追っかけないとなおみちゃんの気がすまないようで鼻がむずむずするくらい必死に遊ばされてしまうことと(笑)普通なら嬉しいことなのですが、布団の中にいつのまにか入って寝てしまい、
翌日目が赤くなることがちょっと困った感じです。

ネコベッドで寝てくれるように躾るのは個室に締切ることができない以上、難しそうですね・・・。

ネズミの追いかけっこで気づいたんですが、なおみちゃんは賢いですね!
ネズミの逃げる先を読み取って追いかけてきます。

よく訴えかけるように鳴くのとしつこくグルーミングしているのが、不安の表れで無いといいのですが、それ以外は今のところ大丈夫のようです。
またおいおい近況をお知らせします。」


ところが。。。𕾶

10/7「なおみちゃんの様子ですが、7日目の今朝、なぜか一度も使ったことの無いネコベッドでいつのまにか粗相してまして、その原因がよくわかりません。

バイオリンがあまり好きじゃないようで、練習し出すといつも遠くへ逃げており、今朝の原因がそれではないかとちょっと様子を見ています。

粗相した今日も私がTVを見ていると、膝の上に乗ってきて、ぐるりと餅のように丸くなって寝ているので情緒不安定じゃないと思うのですが・・・。

後はホントにいい子しています。
毎朝6時にネコパンチで叩き起こされますが、水もちゃんと飲んでますし、ウンチもいつのまにかちゃんとできてます。

目やにが続いて出ているので、目薬を差そうと幾度かチャレンジしているのですがこちらは気配を察してか、さっと逃げられています。

私のアレルギー症状は今のところ軽いようで、もうちょっとなおみちゃんの様子を見たいのですがよろしいでしょうか?」

もちろんです、じっくり検討して下さいね。
粗相でご迷惑かけて申し訳ないです。。。𕾶


10/8「問題のネコベッドは、昨日即座に洗って消臭剤をかけて干しましたが、今日はなおみちゃん用のお座布団にぐっしょりやられてしまいました・・・。
巻き添えを食った無印良品のクッションと同様に洗濯してこれも消臭剤をかけて干してますが、原因がバイオリンでないことがわかった次第です。

犯行時刻は午前6時半から10時までの間です。
一度おきて遊んで、ご飯を食べ出したので、私が二度寝に戻った間でした。

> なおみちゃんは結構お布団好きやから、一緒に眠りたいってことなのかなあ。
結局ネコベッドは使ってもらえず、あれからずっと一緒に布団で寝ています。
今日も起床後の布団の上でごろごろしているのでなおみちゃんは布が好きなようですね。

とりあえず、これから明日のためにビニールシート買ってきます。」

前向きに対処して下さっててほんとに有り難いです。
なおみちゃ~ん!、一体どないしたんや~~ダッシュ(走り出すさま)

10/9-1「略。。。一週間1対1で暮らしてみて気づいたのですが、なおみちゃんは結構にゃおんにゃおんと鳴くし人がいるとペッタリとかまってもらいたがりやのようです。

先週はなおみちゃんにめろめろでにゃおんと呼ばれると遊んでいました。
ただ申し訳ないけど、帰宅後にずっとなでなでと追いかけっこしてやれないので、こちらのペースに慣れてもらえるかどうかマイペース作戦続行中です。」


10/9-2「今、2枚目の写真をおくろうとしたちょうど目の前で、ネコベッドに粗相やられちゃいました・・・。

今日丸洗いして日干しして消臭したんですがまた同じところに、おしっこの前兆もなくチャーと(涙

デジカメの送信に集中してて、なおみちゃんがにゃーにゃー言っているのに生返事していたせいでしょうか。

昨日のアドバイスに従い、ちょっと説教してみたんですけど、平気な顔してトイレでウンチして、また膝の上で寝ています(涙

明日はまた仕事で留守にするので、ちょっとやられちゃ困るものは避難させておいて
気にしないよ作戦も行って見ます。

もうちょっとなおみちゃんと相談させてください。」

なおみちゃんの粗相は、構って構って、なおみの事みて!なんでしょうか?
うちにいるときよりずっとずっと、構って貰ってる時間多いと思うのに。。。バッド(下向き矢印)
なおみちゃん、ママの事独り占め出来てるんやで~。


10/11「こんばんは。
新しく鳥の羽のおもちゃを導入してなおみちゃんは絶好調のようです。

ただ、粗相も絶好調で、今朝も洗って消臭スプレーを散々かけたネコベッドが濡れ、今日帰ってきたら、やっぱりネコ用座布団もぐっしょりやられてました。
(下には吸収シートとビニール布をしいているので床に被害はないのですが)

騒がないとのことだったので、いつもすぐ洗っていたところ、今朝はネコベッドには手も触れずに出勤したのですがネコ用座布団への仕打ちはその抗議でしょうか・・・・。
遊んでいて、近くに来てもなおみちゃんはそ知らぬふりです。

さすがにちょっと臭うので、今晩また丸洗いしようと思いますが、もうこれはトイレと間違えられそうなので捨てちゃった方がいいですね。

ウンチはちゃんとネコトイレでやっているんですが、今日はあまりシートが湿っていないので、全部ベッドと布団でやっちゃったとも考えられます。
ネコベッドとネコ用座布団を廃棄すると、人用の座布団や布団がやられないかちょっと心配です。まあ、どちらもなおみちゃんがよく座るお気に入りなのですけど。

にゃおにゃお鳴いてはけろりとした顔で家中かっぽ歩き、おもちゃには大暴れして膝の上でぐーすか寝ているので、健康上の問題では無いと思うのですが、これで連日粗相が続いているので、心配といえば心配です。

また、ここに来る前に虫のお薬を飲んだとおっしゃったからか、なんとなく前ほど痩せているという感じではなく、微妙にまるっこい感じになったきがします。
・・・気のせいかもしれませんが。

あと、目やにがなかなか治りません。
目薬は寝ぼけている時にさっと点したのですが、次の瞬間、脱兎のごとく逃げられるので、
ちゃんと目に入ったかどうかわからないというのもあります。
液体でなくて、茶色の固まった状態で、寝ている時に指の腹で取らせてくれるのですが
目薬を点してからまぶたを閉じさせて薬を行き渡らせると本にあるような方法は今のところ難しいです。コツがあったら教えてください。よろしくお願いします。

今日でもう水曜日ですが、なんとか粗相問題に歩み寄りの糸口を見つけたいと思っています」

01246.Jpg

とまあ、こんな状況で、これでは正直、又出戻って来ても仕方ない状況。。。
なおみちゃんの事を一生懸命受け入れようとして下さってる里親様に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます。
なおみちゃん、体重はもう少し有っても良い位なので、ええ感じになって来たと思います。
ありがとうございます。うちでは良く食べる男の仔達に𕾙ご飯争奪戦で負けてたのもあるかもしれませんダッシュ(走り出すさま)

応援して下さってる読者の皆さんexclamation
なおみちゃんの粗相問題で悩める里親様といよだに、
是非是非良きアドバイスお願い致しますexclamation×2


トイレをもう一個設置してみるのは?今はシステムトイレにナチュラル100ですが、新しいのでは紙砂を使ってみてはどうでしょう?
うちではナチュラル100で問題なかったけれど、ほんとは紙砂の方が好きだったとか。。。
あ、ペットシーツだけでのセットも良いかも知れません。うちでも、むうちゃんがペットシーツ派なんで、二カ所で置いてるんですが、たまにそれ使ってる仔もいます。

目薬は。。。あぐらをかいて座って、にゃんこをその足の中にしっかり固定してます。で、あご撫でたりしながら気を紛らわせつつ、隙をみて。。。ダッシュ(走り出すさま)
毎回、攻防戦です(笑) 終わったら玩具で遊ぶかおやつをあげるかしてご機嫌取りしてます。
皆さんはいかがでしょうか?必殺奥の手、是非伝授お願いします。

晴れランキング参加中晴れ

アフィリエイト同様、保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
posted by いよだとばん&むう at 23:54| Comment(12) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ペットの飲み水に入れるだけで、必須ミネラルイオンが有用微生物を増やし体の中からニオイのもとを分解・吸収する消臭ドリンクの無料モニターレポーターを募集しています。

↓↓↓申込みページは、こちらです↓↓↓
http://www.201-106.com/monitor.htm
Posted by 小田原ネットシティ at 2007年06月28日 14:40
皆さん、なおみちゃんと里親様への応援コメントありがとうございます。
なんとか新しい環境で、一人と一匹の二人三脚が足並み揃います様に。。。
Posted by いよだとばん&むう at 2006年10月19日 17:02
『なおみちゃん、こんな辛抱強いママはそういいひんでーーー!』

なおみちゃん、避妊はもう済んでるのに…。
やっぱりうちの子と同じく、
『ブータレ★ション』でしょうか(^^;

おしっこの臭いは、なかなかとり切れないようで
うちでも同じところに何度も粗相されていました。
ずっといい洗剤を探していたのですが、
最近はお酢を入れてしています。
結構効き目あるようです。

あとは
『もう!こんなことばっかり、ママ嫌だよ~』って、お願いするしか思いつきません…
(うちは、これが効いたように思います。)

度重なる粗相にも、優しい対応で頑張ってくださっている里親様のためにも、
一日も早くなおみちゃんの粗相治りますように。
Posted by ちゃとらママ at 2006年10月13日 23:56
なおみちゃんは避妊手術は終わっていたでしょうか。
終わっていないのであれば、シーズンが来たときにそういう症状が出る猫ちゃんがたまにいます。
避妊済みであれば、やはり何か訴えたいことがあるのだと思えますが・・・
少しお家になれるまで、ケージを併用するなどしても良いかも知れませんね。
冬になったら猫用おこたも良いかもしれませんね。
バイオリンの音に慣れていないと思いますから、静かな隠れられる場所が必要かも知れません。
Posted by あくび猫 at 2006年10月13日 22:34
本当にこんな時、猫の言葉が分ればよいなと思います。(聞き耳ずきんがほしい)我が家の長男もいまだに、粗相するときがあります。可愛がってくれるおばあちゃん(私の母)が入院した時に粗相がはじまったので、精神的ストレスだとおもいます。おばあちゃんが入院するたびに1度は粗相します。特にふわふわ羽毛布団などにされてしまいます。粗相をしたところに鼻を近ずけて臭い確認させてから、顔をしっかりみて、やってはダメとおしえます。それで理解はするのですが、おばあちゃんが退院して、また入院したらやってしまいます。それだけ、おばあちゃんを愛してるってことなので、けなげさに免じて言葉で注意するようにしてます。危険なことをしない限りは叩かないほうがよいと私はおもってます。しつけるときも、愛してるからずっと一緒にいたいからここに粗相してはダメとおしえてます。
Posted by きらり at 2006年10月12日 23:51
うちの実家のミミはおしっこはトイレでするのにうんちは粗相してました

病院に相談したら
トイレを増やすように言われました
でも、結局は猫砂が気に入らなかったようです
人間には良い匂いだったり、無臭でも
猫にとっては違うようですね
ひのきをやめて
すごく細かめに本当に砂っぽいのに変えたら
粗相はなくなりました

小さな砂は本能が刺激されるようですよ
一度お試ししてください
Posted by みゆ at 2006年10月12日 22:31
はじめまして、いつも、ロムだけだったのですが、お漏らしでは、うちの猫もひどかったので・・・参考にはならないかもですが、うちに来て、三ヶ月くらい、布団という布団(座布団も)家中の角々に大小してくれました。今思えば、ストレスです。環境が変わって、怖かったのでしょう。とにかく、自分のにおいをつけて、安心したかったのかな。何をしてもだめでしたが、いつの間にか、トイレ以外ではしなくなりました。
返せる相手がいたら返したのかなあ・・・。そのときたたいてしまったのが、いまだに悔やまれてなりません・・・。9年以上になりますがいまだに許してもらってません。とほほん。
Posted by みー at 2006年10月12日 20:51
こんにちは。
上記に書かれているように留守中、長時間、目を放している時はゲージに入れてそこでトイレをするように習慣にするようにしてはいかがでしょう?狭い折の中で可哀想かもしれませんが、直すためには少しは我慢してもらって。もしトイレをそこでしたらご褒美に出してあげて、もしくはおやつや好物をあげたりして褒めていくような。
なおみちゃん…頑張れ!!
Posted by あるこ at 2006年10月12日 13:18
なおみちゃんの粗相問題・・困りますね。お気持ちよーくわかります。私も雄猫海老蔵に悩まされ、毎日洗濯でした。お医者さんに行き、フードもPHコントロールに変えましたが、何ヶ月かたつとやられていたり、効き目がありません。今も忘れたころに布団の上などにやられてしまいます。
なおみちゃんは避妊手術すんでいますか?ある芸能人の飼い猫は粗相がなおらず、避妊手術をしたらきっぱいしなくなったとおっしゃっていましたが。
Posted by カズ丸キャッツ at 2006年10月12日 11:08
尿臭は普通の洗剤や消臭剤では消えないので逆性石鹸(薬局に売ってます)を使って洗うとよいですよ。

うちのディーナさんの場合、環境になれない&トイレが汚いこと&私が神経質になっていたこと&便秘でトイレを失敗していたようです。

環境になれないのは仕方ないので毎日なでなでしてあげてここはアナタがいていい場所だよと安心させてあげることにつとめました。
トイレが汚いのはトイレの個数を増やして回避しました。あと固まる砂などをつかっている場合、おしっこをした後急激に下の砂が膨らんで患部に当たるのがいやで粗相をしだしたという話も読んだことがあります。
あとは粗相をするのかも、と思っていらいらしたり、しつけようとしたり、怒ったり(私たたいたりしてました(涙))するとそれを感じ取っていたので、この子はそういうもんだと受け入れる(それはかなり厳しいですが)のも手かと思います。実際私はそれはディーナさんの個性だと受け入れたときから粗相の回数が減りました。
ディーナさんは便秘がすごいので、ンコを腸から押し出した後、まだ肛門に半分残った状態でもンコは終わったと思って砂かきをして外にでてしまい、お尻むずむずするのでそこら中におしつけて事故で粗相というのもありました。もしかしたら何かトイレの場所が落ち着かないところにあってトイレの途中で物音がするのでいやがってしないとかありえませんかね。

と、だらだらと書いてみましたが、何か参考になりますよぅに。。。
Posted by ひとみ at 2006年10月12日 10:05
猫の性格が違うようで参考にならないかもですが、うちの仔はトイレ時間帯はケージです。今では夜になると自分で入る利口猫なんですが、ソファーの臭いが取れず、リビングに出すとされてしまうので隔離政策続行中です。
Posted by じじまま at 2006年10月12日 09:02
なおみちゃんの粗相治るといいですねぇ。
うちの、ぞなおも、お留守番が長くなると、たまに、シッコします。
しかも、靴の中めがけてダップリと…ちゃぷんちゃぷんいうんです。(ToT)
数え切れないほど靴を捨てました。そのほか、カバン、洋服、壁、本、いたる所にされました。
…今もされますが(ToT)
仕方ないと思っています。さびしん坊の子を家族にしたのは、自分ですから(^o^)
人間の子供は、どんどん大きくなってしまうけど、
私は、いつの間にか、いつまでもいつまでも赤ちゃんのような子の
面倒を見られる喜びの方が上回っていました。
まぁ、普通は粗相をしない方がいい子なのかもしれませんが、
どんな子も家族になったらみんないい子になって
しまうと思います(^o^)
なおみちゃん!がんばってシッコがトイレで
出来るようになれるといいね!!

長文ですみませんm(_ _)m
Posted by anne at 2006年10月12日 04:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください