2007年01月07日

収支報告とお礼

昨年一年間の収支報告を、どんな形でUPするのが良いか色々悩んでいましたが、とにかく纏めてみました。

𕿂18年度猫の幼稚園及びちゃぼちゃん基金収支報告

エクセルで作ったページをhtmlで書き出してアップロードしたんですが、罫線とか文字とかずれてるのはなんでやろう𕾮あせあせ(飛び散る汗)
ちょっと悔しいやんダッシュ(走り出すさま)
まあ、内容はちゃんと出てるんですけどね。。。

寄付頂いた皆さんのお名前は、イニシャルかハンドルネームで表現しています。
ハンドルネームでもお名前が出るのが憚られると仰る方がいらっしゃいましたら、メールフォームよりご連絡下さいね、直ぐに訂正致します。

日常の運営分の収支と、突発的な医療費に対応する為のちゃぼちゃん基金、
どちらもなんとか黒字の結果が残せています。
これも皆さんが寄付して下さったり、アフェリエイトに協力して下さったお陰です。
それにこちらの都合で閉めて頂きましたが、なあさんまあさんのチャリティフリマの売り上げもとても大きいです。
この他にも勿論沢山の物資寄付も戴いておりますが、こちらは随時ブログ記事内で紹介させて頂いておりますので収支報告には載せておりません。
本当に皆さん有り難うございます。

支出の項目に、わざと入れなかった項目もあります。
まず、寄付以外にもこちらで用意する園児のおやつや玩具類の大半は入れていません。
譲渡の決まった猫さんを送り届ける為や、通院の為の高速代やガソリン代、
ボランティア仲間や保護主さん、新しいご家族との連絡を取る為の通信費、
はたまた、お見合い会の用意の為の雑費や他の電気水道光熱費等等。。。
猫の幼稚園として使った分だけの金額が出しにくいものも有りますし、それにこれらを計上するととんでもなく赤字になるのであせあせ(飛び散る汗)分けてに考える事にしています。
やっぱりこれらはいよだの懐から出さないとね~𕾻

𕾘それにしても、改めて寄付金の多さに驚いてしまいます。
NPO団体さんなら億単位のお金が動くそうですが、いくらグループとして動いているとはいえ、一個人の運営する活動にこれだけ沢山の応援を戴けているんですね。
本当に心から感謝致します。
そのお陰でつばめちゃんやもふ君、しおん君には最善の治療を受けて貰う事が出来ました。
私一人では絶対にこんなには賄えなかった金額です。
有り難うございます。

𕾘でも、ただ黙って寄付金だけを充てにして活動するのはちょっとどうかと思うのです。
猫の保護活動そのもので、少しでも収入が上がれば、その分寄付金に頼らずに活動出来るのではないかと考えて、今年は授業参観と言う企画を立ててみました。
元々おおたさんは寄付金を募るのは苦手な方ですしね~バッド(下向き矢印)

猫さんとの同居はまだ適わないけど、でも可愛いにゃんずと触れ合いたいって方には、園児達と楽しく遊んでいただけますしね𕾓
もううちには先住猫さんがいるから新しく迎えるのは無理やけど、保護活動応援してるよ~って方や、ボランティア活動なんて大げさ過ぎて気が引けるって方にも、気軽に活動に参加する機会になればいいなあと思ってます𕾔

𕾘寄付のお礼。。。
昨年末の健ちゃん闘病中の記事を読んで、直ぐに振り込んで下さったポン太のママさん。
いつも有り難うございます。
4日夜、健ちゃんともふ君、今年最初の通院でした。その折に健ちゃんママさんに手渡しさせて頂いております𕾓

保護主kともこちゃんからは、健ちゃんにお守りを預かっていましたのでこちらも同じく健ちゃんママさんに手渡しさせて頂いてます。とっても喜んでらっしゃいましたよ~𕾷

1/6にはこれ又お馴染みのR&Dさんが、お年玉として美味しいおやつを沢山送って下さいました𕾓にゃんず皆大喜びです、ありがとうございます𕾯

025.jpg

可愛いタオルも戴きました。前に保護猫みなみちゃんをお風呂に入れた時のタオルのお返しですね、お気使いありがとうございまするんるんとっても嬉しいです。

みなみちゃんはうちの子宣言迄後もう一歩なんだそうです。
がんばれみなみちゃん!皆で応援パワー送るからね~グッド(上向き矢印)

𕾘ではでは、この一年も、新しくお家にゃんことして迎えて貰える子が増える様に、頑張っていきますので,皆さん応援宜しくお願い致します。

晴れランキング参加中晴れ

アフィリエイト同様、保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
posted by いよだとばん&むう at 06:20| Comment(2) | 収支報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あくび猫さんと出会って、番頭さんがうちに来てくれた事が全ての始まりです。ほんまに感謝しています。
正直色々と規模が大きくなっていく事には不安も覚えますが、園児達も週の半分以下の日数ならストレスにならず、構って貰えるのを喜ぶのではないかな~と考えています。

今後も色々ご意見戴けると嬉しいです、ご指導宜しくお願い致します。
Posted by いよだとばん&むう at 2007年01月08日 02:36
エネルギッシュな活動に敬服しております。

今後とも、応援しています。(=^..^=)ミャー
Posted by あくび猫 at 2007年01月08日 00:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください