2007年02月08日

ウイスキー君とFIV

おおたファミリーで新しい家族を募集していて、昨年年末にお婿入りしたゆうき君は、ウイスキー君としてご家族のアイドルにゃんになってます𕾴
園児ではなかったけれど、お見合い会であったウイスキー君はとっても可愛い猫さんでした𕾾

110.jpg

先日ご家族からメールを頂きました。
「最近のウィスキーは人が入っているお風呂にも進出し、頭や身体を洗うしぶきもものともせず、フタの上でくつろいでいます。
猫釣りもとてもお気に入り。ダイナミックなジャンプも披露しますが、先についているマウスを隠してやると一生懸命探しまわり見つけると『あ、見つけた𕾓』という顔をします。
そしてまた次の場所に隠すことを催促するように一旦知らん顔するのです。
『いつまでやるの𕾮』というくらい、飽きもせず遊びます。

かくれんぼは人間とするのも大好きです𕾓
廊下の陰にひそんで顔をだしたりひっこめたりすると、そろりそろりと見つけにきます。
私を見つけるとピョーングッド(上向き矢印)と飛び上がって今度はウィスキーがさきに走っていって物陰に隠れます。それを私がそろそろと見つけにいきます。
結構本気でかくれんぼができて私も楽しんでいます𕾻」


ウイスキー君はお見合い当時まだ未検査でした。
5種ワクチン接種した直後だったので、血液検査が可能になる迄一ヶ月程掛かることや、ありのままのゆうき君を受け入れようと考えて頂いたことからその侭でお婿入りしたんですが。。。

111.jpg

「身体も大きくなってきて、よく食べ、よく眠り、よく遊び、健康そうなのですが、便に回虫がいるのを見つけました。
最終ワクチン接種後1月半ほど経つのでウィルス検査を兼ねておととい(2月1日)獣医さんへ行ってきました。
虫のほうは虫下しで(2週間後にもう一度)大丈夫なのですが、思いがけなかったのがFIVの結果が陽性だったことです。この結果はまず間違いないでしょう、ということでした。
そういう可能性もなくはない、ということは考えていましたので、すごくがっかりすることはなかったのですが、それでも残念な結果でした。

でもすぐに気をとりなおし、FIVを正しく理解しようとインターネットで調べました。
それを告げた夫も息子もそれぞれにネットで調べたようです。
むやみに恐れることなく、取り越し苦労することなく、精一杯できることをしてしてやろうと思っています。

ちょうどルイちゃんの里親さんが決まったという日誌も読みましたので、ご飯やサプリに関しての注意点を私もお伺いしたいと思います。どうぞよろしくおねがいします。
今は免疫を高めるのに良いだろうと考え、ササヘルスやフルボ酸を飲み水に混ぜています。
普通の水よりも好んでよく飲むので、本能的に身体によいことがわかっているのではないかと思います。」


回虫駆虫しきれていなかったんですね𕾵すみません。
そしてFIVキャリアとの検査結果。
確かに残念な結果です。
でもご家族皆さんが前向きに取り組んで下さってるのが嬉しいです。
ウイスキー君、愛されてるねえ揺れるハート

𕾘ササヘルスは有名ですね。
猫の幼稚園でもあかりちゃんとつばめちゃんの闘病の時に使いましたが、ちょっと値段が張るのが辛いたらーっ(汗)資金難の猫の幼稚園では長く続けることができませんでしたバッド(下向き矢印)

うちではアロエベラジュースと初乳は外せないサプリとして利用しています。
免疫アップにはベル動物病院さんで処方して貰ってるポリリジンも良いそうです。
ベルさんにはエイズキャリア猫のエイちゃんがいますが、彼は御年14歳。元気に入院患畜さんのご飯を狙っています(笑)やはりポリリジン毎日飲んでるんだそうですよ。

今迄試したサプリって色々ダッシュ(走り出すさま)
キャッツクロー、プロポリス、マヌカハニー、リジンなどなどです。
今もそれぞれの猫さんの状態で食事に混ぜたりしています。

色んなサプリがあって、ほんまに迷いますよね𕾵
愛猫さんの為に皆色々調べて取り寄せて。。。
そんな情報交換が出来るのもネットやブログの良い所なんでしょうね。

𕾘でも免疫アップに一番効果的なのは、毎日家族に愛されて楽しく暮らすことなんではないかあと思ってます。
一日に何度も何度もごろごろ言えるってことが、どれ程猫さんに取って素晴らしいことでしょう。外での過酷な暮しを経験した猫さんなら尚更だと思うんです。

ごろごろ免疫法(笑)でウイスキー君もあべる君もぱんだ君もルイちゃんも太郎君も、そして他のキャリア猫さんもみんな、キャリアの侭発症せず、元気に猫生全うして欲しいです。

ウイスキー君のご家族もルイちゃんのご家族も、これから大変な事もあるかと思いますが、猫の幼稚園でお手伝い出来ることがあれば遠慮なく連絡下さいね。
応援してます、キャリア猫さん達exclamation



晴れランキング参加中晴れ

アフィリエイト同様、保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
posted by いよだとばん&むう at 18:55| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うぃママ様
今回の記事・コメントを拝見し 
キャリアとわかった今、尚いっそういとおしさが増していますと、うぃママ様のお言葉&前向きな姿勢はふかく感動しちゃいました
病気も1つの個性と考えて、上手にお付き合いしていけたらと思います
太田様や園長をはじめ こちらのファミリーには経験豊富な方も多くいらっしゃいますし
ウィスキーちゃんと共に、楽しくお暮らしくださいませ
Posted by 竜登ママ at 2007年02月10日 02:07
ゆうきくん時代のバンザイポーズの写真、とても懐かしいです。ウィスキーとの運命の出会いはこの一連の写真からでした。
キャリアとわかった今、尚いっそういとおしさが増しています。
いよだ園長はじめ皆さま方のご経験を参考にさせてただきながらウィスキーを末永く可愛がっていきたいと思います。他のキャリア猫さんたちもがんばって!
これからもよろしくお願いします。
Posted by うぃママ at 2007年02月09日 16:29
いよださん&にゃんずの皆さんお早うございます♪
どうかウィスキーくんも発症せずに、いつまでもご家族のアイドルでいられますように(^^)
パンダくんもあべるくんも・・・闘病中のモフくんだって健ちゃんだって・・・穏やかに幸せに暮らせますように。頑張ろうねみんな!! 我が家の老猫もくぅちゃんも嫌なお薬毎日飲んで頑張っています(^^)
Posted by mouchi at 2007年02月09日 10:20
あくび猫さん
いつもアドバイス有り難うございます。
愛情たっぷり!やっぱりこれが一番なんですよね~♪
園児達にも早く愛情たっぷりのご家族との出会いが実現して欲しいです(^-^)
私一人の愛情ではおっつかな~い!?
Posted by いよだとばん&むう at 2007年02月09日 00:42
きらりさん
FIVは上手く付き合えば発症せず済む子も多いといいますね。
病院で保護されてる太郎君も決して子猫って訳ではないけど,ほんま元気です(^-^)ぱんだ君もあべる君もそう。
ぱんだ君なんて仲良しもふ君が鼻気管炎でへろへろになってる時もぴんぴんしてました(^^;勿論隔離はしてましたけどね。
Posted by いよだとばん&むう at 2007年02月09日 00:37
ストレスなしで、愛情たっぷりが一番のサプリです。私も、いよださんと同じ意見です。

うちには、交感神経が過剰なために、口内炎をもっていたり、下痢を繰り返す猫ちゃんがいますが、その子たちが、多頭飼育でなくて、十分に愛されていたら、きっと副交感神経系の免疫が正しく働いて、病気が治るのではないかと思っています。
Posted by あくび猫 at 2007年02月08日 21:56
ウイスキー君残念でしたね。でもFIVは10年まえなら、すごいショックでしょうが、今はキャリアならそんなに心配するほどのものでもないとおもってます。愛情たっぷりのご家族のもとで、ストレスのない生活をおくれば、健康に留意する分普通のネコさん以上に長生きするのではないでしょうか。
Posted by きらり at 2007年02月08日 21:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください