ご友人のご家族が目の開いてない子猫三匹保護されたそうです。
とうとう、シーズン突入ですなあ

メールでやり取りすると、家猫が捨てられた模様。
土曜の雨の中、箱にも入れて貰えず、布に包まれて捨てられてたとか。。。
その子達を見捨てられず拾って来たお子さん達の優しさと行動力に感謝します。
とはいえ、目の開いてない子猫を育てるのはかなり大変

まずは健康診断の為に獣医師さんに見て貰っておかなくてはね。
こんな時頼りになるのは三溝先生です。
病院お休みの日曜でも、夜遅くても、診て下さいます。ほんとにありがとうございます。
赤ちゃん猫はミルクの飲みが悪いとすぐ体調変化に繋がります。どうやら一匹が少し大人しいとの事なので、大事を取って今晩病院に集合しました。
遅れてついた私が見た時には、暖かくしつらえて貰った寝床で、ごそごそ動く赤ちゃん猫達。
どうやら思っていたよりずっと元気な様子で、先生も笑顔です
念の為輸液だけはして貰ったそうです。
こちらからは初乳とヤギミルクのお裾分け。ミルク一杯飲んで大きくなってね

体重は150g前後。
うっすらと目が開き始めていますから、生後10日から2週間って所でしょうか。

くろちびちゃん1と。。。

キジちびちゃんと。。。

くろちびちゃん2。。。
三匹の手乗り~ず達です
保護主さんのお家はリフォームが決まっていて、近々引っ越しするそうですし、本来犬派のご家族の様です。
なのでこの仔達は里子に出す事を前提に保護されてます。
本来なら、生後二ヶ月以上になるまでは保護主さんの手元において育てるのがいいのでしょうが、もしも、赤ちゃん猫を育てられる環境にある方が希望して下さったなら、早い時期での譲渡も考えたいとの意向です。
離乳食が食べられる様になるのは、体重500g前後かな。
一週間に100g前後体重が増えるとして、後3週間掛かるなあ。。。
それまでは毎日授乳が必要で、かなり大変です。最初の頃は3時間おき位、後半で6時間おき位かな。勿論排泄も介助が必要です。
ですが、頑張った分だけ毎日とても感動する猫育児です。
我こそは!と里親候補に名乗り出て下さる方をお待ちしています
手順はいつも通り、先ずはアンケートからお願いしますね。
今後、子猫の様子はメールで頂く予定ですので、随時こちらで紹介していきますね。
保護されたラッキーにゃんこ達がもっとラッキーになれるよう、お家探しのお手伝いは猫の幼稚園とおおたファミリーで総力あげてバックアックしますからね、保護主さんご一家にぜひ頑張って頂きましょう、応援してますよ~

【関連する記事】
こんにちは(^-^)
こなつちゃん、一遍に3匹も増えてびっくりやったんでしょうね(^^;
こなつちゃん、そろそろご機嫌直してね!
Nさん、これからも新米保護主さんに先輩としてアドバイス宜しく~です(^-^)
久しぶりにの電源をONして「さぁ~一気読み」と、お邪魔すると
ちびちゃん達が・・・
捨てるのも、もちろん許せませんが、よりによって、なぜ???雨の日にと
怒り爆発です
我が家の、おバカちびこ×3も、去年の7月の大雨の夜、ダンボール箱に、敷物もなしでそのまま入れて、捨てられていました。
友人曰く『雨がさらに哀れを誘って、拾ってもらいやすくなると、思ってるんじゃない?』
『はぁ~???』なんか、脱力してしまいます~
こっちは、かかりつけの先生&母、そして誰よりも<こ・な・つ>に
「ど~して見つけるのかなぁ?なんで拾っちゃうかなぁ??」と、ものすご~く
叱られてるのに、変なやさしさ(責任転嫁?)だけは持ってるなんて・・・
『あほか』って、大阪弁炸裂です!
家の一番おちびは、280gでした。それでも、死なせたら大変と、振り回されっぱなしでした。
まだ、その半分の大きさなんて・・・
本当に、大変と思います~。
でも、日々成長して、その何倍も、色んなお返しをしてくれますよ
ちびちゃん達の【猫の神様】に、光栄にも(?)選ばれたんです。
だから、どうか、がんばってあげて下さい。
我が家は、結局手放せなくなってしまって・・・
こなつは、ずっ~~~~~~~と、ご機嫌ナナメです。
伊與田さんも、次々大変な事で、いつもながら、頭が下がります~
(いっぱい書き込んで、すいません。)
確かに小さいです(;_;)
ほんまに手乗りーズ猫!
でもうちの専務も臍の緒付きの生後三日で道路に落っこちてるのを拾われて、大事に育てて貰った仔。
きっと元気に育ってくれると思います(^-^)
皆で応援しましょうね。
破れ刀舟!いいですね(^-^)
じゃあ私は桃太郎侍になろうかな~(笑)
赤ちゃん猫が側に居なくなったお母さん猫は、今頃探して鳴いてるかも、、、と思うと切ないです。
ほんまにね~(;_;)
よう無事で保護して貰えたと思います。
数時間遅かったらもう手遅れだったでしょう。
この運の強さで逞しく育って欲しいですね(^-^)
いつもコメントありがとうね(^-^)
そういえば病院では大人ばっかりで話してて、ごめんなさいね(^^;
影薄くなんかなかったよ~!(笑)
今回のお手伝いも頑張ってくれてるんやね、ありがとう(^-^)
皆で応援してるからね~!
つくづく人間が嫌になります。
<捨て猫は犯罪ですよぉ~と声を大にして…
うちの弥七達をもらい受けたのが、2年前…1~2週間前後で350g。捨て猫…。ペットショップの前にて、そこの従業員の方が保護。
去年は親猫とはぐれ、途方に暮れていたのをダンナが保護。ケイ、生後1ヶ月半で260g。
それより小さいんですね。(^-^;
大変かと思いますが、無事成長しますように…いい里親様と巡り会えますように…。
あんなに小さい子を捨てるという事は
死んでも構わないと思ってるんでしょうね。
うー破れ刀舟になって「てめら人間じゃねぇ。
叩き切ってやるー!」と言ってやりたい!
沢山飲んで、沢山ネンネして、
頑張って大きくなるんだよ!
どうして簡単に捨てることができるんでしょうかねぇ。
こうして写真を見てると胸が痛いです。
どうか元気にスクスク育ってくれることを祈ってます。
がんばれ!赤ニャンズ!!!