二ヶ月前に
尼崎・次屋近辺で
親猫が急死した為
保護した子猫達が発症
尼崎・次屋近辺で
親猫が急死した為
保護した子猫達が発症
と新しい情報が入ってきました。
これが初期の兆候だとすると、
北部の伊丹市への被害拡大と、
東部の大阪市淀川区への被害拡大
とが出ている訳です。
東部の大阪市淀川区への被害拡大
とが出ている訳です。
別ルートでも二週間程前に、ペットショップ関係者さんが猫好きの知人さんに「伊丹でパルボ出てるから気をつけてね。」と注意を促したそう。
今回のパルボ、思っていたよりもずっと広範囲に拡散しているようです。
外猫さんに関わる方、
子猫を保護した方、
愛猫さんを外出自由にされている方、
どうぞご注意下さい。
子猫を保護した方、
愛猫さんを外出自由にされている方、
どうぞご注意下さい。
土壌がウイルスに汚染されていれば、人や車、動物によってそのウイルスはどんどん移動していきます。
だから、手を消毒するだけでなく、玄関や靴の消毒が必要です。

現在入院治療中の塚本で保護された4匹のおちびさん達。
月曜・火曜の段階では症状が軽いようで、退院も視野に入れて様子を見て貰っています。
今回のパルボに共通しているのは、親猫世代はともかく、保護された子猫達には下痢・嘔吐が見られないこと。
食欲がなくなりちょっと元気ないかな?って位の症状なんです。
でもここでパルボ検査を検査機関に頼むと陽性で、白血球の数値も低い。
気付かずに様子していたら…
子猫はパルボウイルスを排出している状態だから、他の猫さんに移しているでしょう。
お世話している方も、気付かないうちに、周りにウイルスを拡散してしまう。
激しい下痢嘔吐の症状を見せないからこそ、違う意味で恐怖です。
兵庫県から大阪府に掛けて発生しているパルボ。
どうぞ細心の注意をお願い致します。
猫の幼稚園の対策が参考になれば幸いです。
猫の幼稚園・感染症対策
どうか御身体大事にしつつ、猫さんのお世話頑張って下さいね。
私は くるねこの大ファンで、8月の事件で石狩さんを知り、幼稚園さんに辿り着きました。
過去ログを見て心配になり、突然のメールお許し下さい。
私も外猫にご飯をあげ、避妊去勢だけですが、友人としてたのですが、友人が家族から夜に出て行くのを反対されてからは、私が小さい子供を連れながらご飯だけですが あげてます。
パルボウイルス?怖いですねぇ。今は約12匹のご飯を持って怪しい動きをしているのです。
子供は「チャトー白ちゃぁん」と抱っこしてます。うちには気難しい猫が居るので、保護する事もできず、モヤモヤしてます。人間にもうつるのかしら?
関係ありませんが、お世話くらいなら時間が空いてる時にでも、お手伝い位ならできますので、お知らせ下さい。車も金もない一個人ですが、手だけはあります(笑)
こんな人間が一人居る事を頭の隅にでも置いていただけたらと思います。
コメント欄への掲載は無しでお願いしますd( ̄  ̄)