2017年04月24日

音楽ってすごい!

第一回猫チャリティコンサート、無事終了致しました。

0140.jpg

チケット販売に不安が残っていたものの、後半の追い上げと、当日チケットを求めて来て下さったお客様のお陰で、会場はこんな感じに埋まりました。
殆ど満席!?いい感じです。

卒園生を迎えて下さったご家族を中心に、猫ボランティア繋がり、はるかちゃんのインスタグラム繋がり、そしてエスポワールさん繋がり、と幅広く猫と音楽の好きな方が集まって下さいました。
ゆっくりお話し出来た方より、全然お話し出来なかった方の方が多くて、残念&申し訳ありませんでした。
又次の機会にゆっくりお話し出来るのを楽しみにしておりますね。

大阪府会議員の三田勝久先生がお越し下さったんですが、エスポワールさんからのご招待だったにも関わらず、受付でチケット購入してご参加くださったそうです。
猫チャリティコンサートの主旨を深く理解して賛同下さったのだと思います、本当にありがとうございました。

三田先生にご挨拶した際、新しく羽曳野に出来る動物愛護センターの話題になりました。
猫の幼稚園として府の活動に参加することを考えるなら、もっとがんばらないとね!


0138.jpg

演奏者の安永早絵子さん、安永友昭さん、江戸聖一郎さん
う〜ん、写真がいまいちなので、はるかちゃんのインスタから失敬。

0145.jpg


こちらはお客様参加のマリンバ連弾。

0139.jpg

この時の動画があるんですが、皆さんに顔出しOKかどうかお伺いする暇がなくて…
もしOKならアップしますのでぜひご連絡くださ〜い!


会場入口では、はるかちゃん作成のウェルカムボードがお出迎え。

0143.jpg

0146.jpg


教会入口ではチャリティショップさつきが開店中。

0141.jpg

さつきさんが仕入れてくれた猫関連グッズ多数と、さつきさんが手作りしてくれた猫首輪・猫チャームキーホルダーなど等。



コンサートは笑顔一杯、明るく楽しく、猫達に思いを馳せる時間となりました。
音楽のプロってすごいな〜とただただ感嘆!
本当に素敵な企画をありがとうございました。

終演後は猫の幼稚園で授業参観。
いつもと違う時間帯でいつもより大勢のお客様に、園児達は大喜びでした。
わざわざ移動して授業参観に参加下さった皆様、ありがとうございました。


一夜明けて本日、エスポワールさんからチャリティコンサートの売り上げ報告があり、早速収益のご寄付を頂戴しております。

その額、157,000円にもなりました。

またチャリティバザーの売り上げは、仕入れ金額には及ばなかったものの、43,500円の売り上げとなりました。

この他、当日チケット代金とは別に、ご寄付を頂戴した方も。

改めて、ご参加下さった皆様と、コンサート告知を手伝って下さった皆様、企画して下さったエスポワールさん、演奏して下さった安永ご夫妻と江戸さん、はるかちゃんはじめ仲間達に心から感謝を込めて、御礼申し上げます。ありがとうございました。

頂いたご寄付は、センターから預かる子猫達の初期ケアなど医療費に充てさせて頂きます。
初期ケアだけで、一匹最低二万円必要になりますので、とても助かります。
ありがとうございました。



𕾘この素敵な企画が、二回三回と会を重ねてくれる事を期待していますと、沢山の方からお声を頂きました。
私も本当にそう願っています。
回を重ねる事で、猫の幼稚園だけでなく他にも沢山のボランティアグループさんが協賛となり、より大きく、輪が広がっていく事を願っています。
エスポワールさん、ぜひぜひ、宜しくお願い致しますね〜!

晴れランキング参加中晴れ


アフィリエイト同様、
保護猫達の為にポチポチッと宜しくデス(^-^)

banner_04.gif

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

猫「猫 里親募集ランキングへ」
posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まさかKAGOYAの猫Tシャツがあんなにいじられるとは思わなかったです(笑)

マリンバ、緊張しましたが楽しかったです!

動画、めっちゃ気になりますー!
あっ、ダヤンの首輪、まろちゃんが気に入ってくれました(∩´∀`)∩
Posted by ゆりりん at 2017年04月27日 23:53
開催おめでとうございます。次回は招待客関係の段取りを、もう少し早い時期に行われるとよろしいかと思います。

折角社会的意義のある活動をされているのですから、もっと効率よく拡散して、社会運動的な感じになっていけば、結果的に救われる命も増えるのではないでしょうか。

その為には、地道な活動と同時進行で、学術的、あるいは政治的な発言力を持つ方々へのアプローチも非常に重要だと思います。府議の三田先生も、早速ツイッターで、ふるさと納税を活用云々と具体的なお考えをお話しされてますし。

また、今回のイベントのように、地域の方々や音楽好きの方々など、直接的に保護活動に参加したことのない層への啓発は裾野を広げる意味で効果的ですよね。大盛況の様子が写真からも迫力を持って伝わってきて、喜ばしく拝見致しました。

遠く離れた場所からですが、次回も協力できることがあれば、是非お手伝いさせて下さい。応援しています。
Posted by K at 2017年04月25日 01:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください