先日愛知県からやってきた子猫まるも。
綺麗なサバトラ猫で4ヶ月齢。
保護された時の重篤な猫風邪で目を患いましたが、お世話担当していたはるごまいけちゃんの奮闘で、ここまで綺麗になりました。
ところで、まるもが私達のところへ来たのは、社会化の為。
はるごまいけちゃんの所では、彼女がお仕事行ってる間どうしてもケージ生活になるし、他の猫と接する時間も、他の人と接する時間も限られてしまって、どうにも社会化に支障を来してしまうから。
それなら、うちの子猫室に放り込んで、猫同士で社会を学んで貰いましょう〜、ついでに週末の授業参観で、人との付き合いも学んでねってことでして。
到着した土曜日は、とにかくお怒りモードで、唸りまくって1日が終わりました。
日曜日、事情を知ったひろみちゃんが構ってくれてたけど、ガブガブきつ〜い甘嚙み攻撃。
流石のひろみちゃんも「これは時間かかるかもね〜」
それでも私がお届けで不在の間には、授業参観で遊びにいらしてたKさん(卒園生みずきが押掛け女房ならぬ押掛け猫に収まりました)が、可愛い可愛いと抱っこまで挑戦してくれてたんですって。
三日目朝には私に甘える素ぶりを見せたので、ケージから出して子猫室で放牧。
唸りながら必死に匂いを嗅ぎまくって情報収集!尻尾立ててるところが可愛いですよね。唸り声は怖いけど(笑)
そのあとはお気に入りの場所を見つけて…
愛知県出身同士だからか、まるもを気遣う素振りのいずみ。
そんないずみは火曜日夕方、せりと一緒に卒園したので、子猫室に残ったのはまるもより小さい2〜3ヶ月の子猫ばかりになりました。
教育係りがいなくなって、ちょっとやばいかな〜と感じていましたが、まるもは日々進化し続けています!
掃除の隙をつけて広間に脱走してみたり、
子猫室奥のキッチンに攻め入ってみたりしながら、
とりあえず、他の子猫と遊ぼうと…
いや、まだあかんか?
でも他の子達が取っ組み合って遊んでるのを見て、仲間に入りたそうにしています。
他の子達への接し方が判らなくて戸惑ってるのかなあ。
ま、なんとかご飯は一緒に食べられる様になってます。
こんなまるもですが、火曜日のお客様には大受けでした!
唸りながら子猫室を動き回る姿はまるでチンピラヤンキーだし、保護主の石狩挽歌さん曰く「目の上の模様がおばちゃん眉毛っぽい」し、動きや声が大げさだし、なんだか大阪のおばちゃんチックな子猫って気がします(笑)
大阪へ留学に来たのは運命だったのか!?
それにしても、三ヶ月お世話していたはるごまいけちゃん、ほんまにお疲れ様でした。
このまま大阪でご縁見つけられたらいいなあと目論んでますので、皆さん、台風娘をどうぞよろしゅうに♪
2018年08月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください