2018年08月04日

活動凍結のお知らせ パルボ対策2018-2

いつも応援ありがとうございます。

今日は重要なお知らせです。

本日より暫くの間、活動凍結と致します。




皆様には毎度毎度ご心配ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、本日子猫室で過ごしていた園児、黒猫くまに、パルボ簡易検査にて陽性反応が出ました。
簡易な経緯としては、
7月11日 
 保護主側でワクチン接種、
 それ以前にパルボウイルス遺伝子検査実施、陰性確認済み
7月21日 
 猫の幼稚園入園
8月 1日 
 夜のご飯の食べが悪い為、ケージにて観察、
 パセトシン服用後 嘔吐。
8月 2日
 日付が変わったところでオフィスケージに移動して観察、
 03:30頃までに液状嘔吐4回、元気はある
 朝通院、胃腸風邪と判断してインターキャット注射、
 抗生剤と吐き気止め服用するが、えづき止まらず、夜下痢
8月 3日 
 主治医休診の為他病院にてセレニア注射 
 吐き気は止まるが、覇気食欲なし。下痢あり
 夜になっても状態上向かず、パルボを疑い、タミフル服用開始
8月 4日 
 朝主治医の元で、犬パルボウイルス簡易検査実施、陽性反応
 白血球測定700、パルボ遺伝子検査検体採取
 セレニア、インターキャット注射

従いまして、いつも通り猫の幼稚園の対外的な活動を全て自粛、凍結とさせて頂きます。

必要な方には個別に連絡させて頂きましたが、授業参観・お見合い会だけでなく、チャリティショップの運営も、念のため本日より自粛させて頂きます。


お引っ越しを楽しみにして下さっていたご家族、
授業参観を予約して下さった皆様、
お見合い予定だったご家族には、本当に申し訳ありません。


そして、ここ数日、猫の幼稚園をご訪問下さった皆様にお願いです。
どうかお家の愛猫さんの体調にご注意下さい。

パルボはワクチン接種していれば、感染しない、もしくは感染しても軽症で済むケースが多いですが、今回の子猫の様に、ワクチンと株が違うなどの理由で、ワクチンしていても感染し発症するケースがあります。
頻繁な嘔吐等が見られた場合には、速やかに医療機関へお願い致します。

また園児達の近況はブログにてお知らせ致しますので、それまでどうぞ見守っていてやって下さい。
posted by いよだとばん&むう at 12:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください