2021年04月09日

パルボ対応2021

新年度早々、パルボに遭遇致しました。

3月29日にとある行政に収容された三兄妹、
4月6日検体採取、パルボ遺伝子検査実施
4月9日夕方、1匹陽性と結果が出ました。

従いまして、従来通り
只今から暫くの間
対外的な活動は全て自粛、休止致します。


今までの経緯は…
隔離室で離乳食を食べている三兄妹ですが、
ちょっと軟便なって、ディアバスターで改善、
三日ほどしたらまた軟便になって、パセトシンで改善。
でもイマイチ体重増加がなく、停滞だったり少し戻ったりを繰り返す、という嫌な感じではありましたが、
しょっぱなからパルボに当たるとはなあ。


幸い三匹とも覇気があり食欲旺盛です。
1回目のタミフル投与も済ませました。
念のため、インターキャットも準備します。

このまま、隠れパルボ(不顕性感染)で収束することを願うばかり。

春先だけあって、子猫達はこの三兄妹だけで、あとはワクチン済んでいる大人猫だけ。
子猫真っ盛りのハイシーズンでなくて本当に良かった…

同志の皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。
パルボはどこにでも転がっている感染症です。





2021年04月07日

新年度

うっかりしてる間に新年度が始まってますね!
とりあえずこの時期は、年度末の決算を片付けて、事業報告書を作成して、新年度の予算を立てて、書面にして、GW前には総会を開けるようにと準備にめまぐるしいのですが、今年はそれ以外にももう子猫が入園していて、余計にめまぐるしいです。


046.jpg

お馴染みのとある行政からお預かりした三兄妹。
まだ絶賛隔離期間中。

048.jpg

049.jpg

047.jpg

可愛い様子はインスタとTwitterで発信しているので、どうぞチェックしてくださいね。
癒されること間違いなしです〜〜♪


本来ならこれからの時期、子猫も増えてお見合い多数、授業参観のお客様も大いに増えるんですが、今日の大阪の新規感染者数は800人台後半必至だそうで…

行政側も色々対応していますが、猫の幼稚園でもちょっと考えなくてはね。


ということで、

しばらくの間、
授業参観はお休みします。

個別のお見合いは、
1時間に1組のみの
完全予約制
で対応とします。



先ほど授業参観の予約を入れて下さっていた方には、事情を記したメールを送付致しました。

050.jpg

お見合いは、今のところ尼崎行政からの新入生・たつおのお見合いを控えています。


子猫たちの募集が活発になる頃には、少し落ち着いて来てると良いんだけど。
ワクチン接種が行き渡るのが待ち遠しいですね。
私を含めて大阪の皆さんは、なにかと不安で仕方ない日々だと思いますが、保護猫園児たちの可愛い様子をこまめに発信して参りますので、インスタグラムやTwitter、YouTubeのチェック、よろしくお願い致しますね!






2021年03月26日

募集開始しますよ〜

三月四日にとある行政からやってきた、大人猫3匹。

041.jpg

麦わら猫のこまち(3歳)は聞いてた通りの性格で、とにかく人が大好き!な添い寝猫。
ちょっと不思議ちゃん気質で、お局おはなが唸って怒ってても、まったく素知らぬ顔で動じない。
なのでこんなことにもなっちゃいます。

孤高の猫・おはなが、他の猫とくっついて寝てるなんて初めて!

045.jpg

すごいわ、こまち。


臭腺破裂で病院通ったけど、抗生剤服用と二回の洗浄で綺麗さっぱり治りました。
今後臭腺が溜まりやすいのかどうか、ちょっと観察して、必要なら臭腺切除も考えています。


黒と白の男チームはといいますと。


044.jpg

黒豹みたいにかっこいい黒猫くましぃ(2歳)
見た目とは裏腹にかなりの甘えん坊です。
甘えん坊過ぎてヤキモチから他の子をいじめるって聞いてたけど、うちでは大丈夫みたい。
まだヘタれてるからかな(笑)
ちょっと左足の指先を怪我して、抗生剤服用中ですが、これももう完治目前です。


043.jpg

青い瞳に真っ白ボディの貴公子・たつお(2歳)は、ボス気質って聞いてたけど、うちではまだなりを潜めて大人しい。
それでもまだまだ若い血気盛んなお年頃、おもちゃにはかなり食いつきますし、仲良しこまちが私の腕枕で寝てるのを意識してか、こっそりお布団の足元に陣取り、甘える隙を狙っている可愛いやつ。


3匹とも、本日掲示板デビューしました。

■添い寝大好き!■こまち■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357670/
https://hug-u.pet/pet2103-00229.html


■青い瞳の貴公子■たつお■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357669/
https://hug-u.pet/pet2103-00230.html


■黒豹みたいな甘えん坊■くましぃ■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357668/
https://hug-u.pet/pet2103-00231.html


素敵なご縁に巡り会えますように。



もう1匹、ご縁募集を再開する猫さんがいます。
名古屋港出身の大吾。
先月トライアルに出て、1ヶ月頑張りました。
予想通りご夫妻とはいい感じなんだけど、先住のおじさま猫さんとはうまくいかなくてね〜
うちでは大人猫達とも仲よかったから、大丈夫だと思ったんだけど、相性って難しいです。
数日中に帰ってくることになりました。

おじさま猫の茶々丸君やうちの卒園生こももちゃん・Fご夫妻には、この1ヶ月本当にしんどい思いをさせてしまい、申し訳ありません。
2匹が早く落ち着いてくれますように。

文太君は保護猫園児大吾に戻って、心機一転頑張って貰うので、どうか見守っててやって下さいね。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪


2021年03月04日

新入生3匹

年によっては3月の声を聞くなり、子猫シーズンが始まることもあったけど、ここ数年はTNR を頑張って下さっている活動家さん達のおかげで、行政への子猫の入所が減っているようで、猫の幼稚園に子猫がやってくるのも、GW前ってことが多いです。

古くからのお付き合いのとある行政とは、そろそろ子猫シーズンに備えて情報交換し、受入準備を整えつつ、本日はこの春から新しく団体譲渡を受けることになった、他県のとある市行政から3匹の大人猫さんをお預かりしました。

035.jpg

白猫♂ 龍男 3歳

036.jpg

青い瞳の貴公子
ボス気質 なはずだけど、只今子猫室で緊張MAX!



037.jpg

麦わら♀小町 3歳

038.jpg

ちょい不思議ちゃんかな
人も猫も大好き❤
早速放牧探検を楽しんでます


039.jpg

黒猫♂くましぃ 2歳

040.jpg

猫嫌いとの噂あり
うちでちゃんと団体生活できるかな〜?
でも人は大好きで甘えん坊♪

オス2匹は見た目からも緊張してますが、ちゅーるはちゃんと食べました。
小町はもうリラックスしてゴロゴロ〜

今度の週末から授業参観デビューです
会いにきてね〜!


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪


2021年03月03日

尋ね人

もう何度目になるでしょうか、再度の尋ね人です。

サトウユウイチ様

2月末にもご支援頂きましたが、一度もご連絡が取れないまま、最初のご支援からもう一年になろうとしています。

もしかすると何かの手違いで、自動で振込されてしまう設定になったままとか?


今回は意を決して、ゆうちょ銀行から問い合わせをお願いしました。
振込内容確認依頼書という、窓口でも超レアな書類を書いて申請しております。
窓口さんが書類を探し回ると位レアな手続きなんですが、まあそれは置いておいて。

これでサトウ様に連絡がつけば、ご支援に間違いがないかどうかがはっきりするし、
間違いであればこの一年の振込分をお返しする準備があります。
ご支援に間違い無いけれど、ある意味匿名希望でいらっしゃるなら、それはそれで納得できるし、
この一年の謎が解けるかなと考えています。


現時点、ご支援頂いた方には全て、お礼メールを送らせて頂いておりますが、
もしまだ届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが猫の幼稚園までお知らせ頂けましたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

posted by いよだとばん&むう at 11:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

Happy Valentine's Day


033.jpg

皆様、素敵な1日をお過ごし下さいね。


うかうかしてたらいつの間にか2月も半ば。
インスタでは細かにご報告しているけれど、猫の幼稚園では秋の子猫達が皆卒園し、中猫軍団も順調にご縁を頂戴して、残るは大吾のみ。

034.jpg

日曜にお見合いあるし、これで決まるかな?


そして大事なご報告。

今年最初に宣言した、『目指せ認定NPO法人!』
その為にはまず、3000円以上のご寄付を100名以上、という規定がありまして、
皆様にお力添えをお願いした訳ですが、
どうやら無事、達成できた模様です。
本当にありがとうございます。

12月末に100万近かった赤字も、経費見直しと皆様のお力添えで、半分ほどになりました。
お陰様で、ちょっと一息つけます。

でも認定申請の為には、これで終わりではなくて、
四月から始まる新年度でも、同じく3000円以上のご寄付を100名以上、という規定がついて来ます。
どうか皆様、息の長いご支援を賜りますよう、よろしくお願い致します。


私たち猫の幼稚園は、ご支援下さる皆様のご期待に応えられるよう、尚一層精進致します。
たくさんの保護猫達が家猫になって、迎えて下さるご家族もまた、幸せいっぱいになるように。

まだまだ挑戦し続けますね!


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪

2021年01月20日

春になる前に

緊急事態宣言が出て、大掛かりなお見合い会はできないし、授業参観もお休み中。
年末に入園したジンジャーズ3匹は、ぎりぎり三連休の間にお見合いがあって、無事三匹ともご縁決定。

027.jpg

黒錆つうちゃんがブレイクしまして、こんな時期には珍しく多くのお申し込みを頂きました。
そのおかげで、TEAMねこのてさんからお預かりしていたべっぷにもご縁のお裾分けがありましたよ!

つぅちゃんに会いに来て下さったDさんなんですが、つぅちゃんはお見合いで神子ちゃんと二匹のお話が持ち上がり、そちらのお話を優先させていただくことになって、Dさんにはごめんなさいと事情を説明。

でもDさん、元気一杯な中猫軍団と楽しく遊んで触れ合って下さって、その中でも特にやる気出してたべっぷを迎えたいと。

近頃思春期真っ只中のべっぷ、ちょっと人見知りしたりもあったんですが、このDさんにはなにか運命感じたようで、自分から甘えに行っておりました。

031.jpg

こんな感じでお膝にのったべっぷ、久しぶりに見たような気がするよ〜

べっぷは猫エイズキャリアさんなので、念のため卒園前健康診断も済ませてきました。
結果は上々、健康状態良好で、安心して送り出せます。



宮ちゃんは一足先に卒園済み、
今夜は神子ちゃんとつぅちゃんが卒園し、
べっぷは土曜日卒園。



029.jpg

永らく里帰りしている黒猫おじさん元気も、近々お父ちゃんのお家に戻ることが決まったし、
12月におかあちゃんが足骨折で二匹のお世話が難しいという理由で里帰りしていたふぅこ&はるかも、おかあちゃんのギプスが外れたので、まずはふぅちゃんだけ先に里帰り終了、
そろそろはるかちゃんもおかあちゃんのお家に戻る時期だし。

そうなると園にいるのは大人猫8匹と中猫4匹、だけ。
随分と静かになります。
まあ、これも春の嵐の前の静けさなんですけどね。


今の世情を鑑みれば、私が巣篭もりするには丁度良いのかもしれないけれど、それでは園児達のご縁が遠のいてしまうから、個別のお見合いはいつでも対応可能と考えています。

030.jpg

とにかく元気で遊び好きな名古屋っ子の中猫軍団 大吾・ロミ山田・ひしおの三匹は、近頃添い寝も出来るようになったし。

474.jpg

まだ目が合うと可愛くシャーって言っちゃうけど、撫でられると大音響でゴロゴロ言いながらもみもみしてくれるマジリ


一歳未満のこの4匹は、春の子猫シーズンまでにご縁が決まるよう頑張らないとね〜〜
ぜひ会いに来て下さいね!


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪

2021年01月06日

尋ね人

先日の記事に対して、早速多くの皆様からお力添えを賜り、とても驚くと共に大変嬉しく感謝しております。
ありがとうございます。


ところで、過去何度かお尋ねしているのですが…
まだご連絡がつかないままのご支援者様がいらっしゃいまして、この機会にもう一度お尋ねさせて下さい。

サトウユウイチ様

いつもご支援をありがとうございます。
お手数ですが、どうか一度猫の幼稚園までメールをお願い致します。

先の記事でお知らせしました通り、猫の幼稚園は認証NPO法人申請に向けて動き出しました。
長く変わらず、園児達をご支援頂いているサトウユウイチ様のお志も、この取り組みの一貫に加えたいと願っております。

どうか、お名前とご住所をお知らせ下さい。
宜しくお願い申し上げます。

▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪

2021年01月03日

今年挑戦したいこと・お力添え宜しくお願い致します

今年最初の授業参観で、賑やかに幕開けした猫の幼稚園。

ただ、不安材料もありまして…


現在大赤字更新中〜〜


猫の幼稚園を始めて以来の、初の大赤字に正直ちょっとビビっております。
理由は簡単、頂戴するご寄付が例年よりもとても少ない為。

保護猫さんの入園卒園は、昨年よりも結構多く1.2倍以上、
医療費やその他の支出は例年通りなんですが、
大々的な授業参観やお見合い会をお休みして個別対応なのもあり、寄付金収入は昨年のなんと1/4…

う〜〜ん、春に今年は運営苦しくなるだろうなあって予測はしていたけど、ここまでとは。

持続化給付金も頂いたけれど、早い段階で申し込んだので、寄付金を除外した事業収入に対しての給付金なので、寄付金の減少分までは到底補えない額になっています。

今までの黒字があるから、今季はなんとかなるけれど、来年度に向けてかなり不安な状態です。
仲間達ともいろいろと相談して、思い切ってご寄付を募ることにしました。
でも、コロナ禍の大変な時期に、ただご寄付下さい!というのはやっぱりちょっと…


025.jpg

なので、以前からゆっくり準備始めていた申請、ご寄付頂いた方にも「寄付金控除」のメリットがある、認定NPOを目指すことにしました!

026.jpg

認定NPOについては、大阪ボランティア協会さんが纏めてくれているこのページが参考になりますので、ぜひご覧くださいね。
「認定NPOをめざそう」


この「認定」ですが、申請する為にはクリアしなければならないハードルがいくつかありまして、
まず一番目に『3000円以上のご寄付を100人以上の支援者さんから頂戴していること』というのがあります。

初めての申請は、二年間こうしたハードルをいくつかクリアしてから申請ができます。
なので、今年度と来年度の二年間で、認定NPO申請の為の基準をクリアすべく、挑戦してみようと考えました。

世の中が不穏で不安いっぱいな時に、こうして新たにご支援を募るのは少々気がひけることではあるのですが、どうか3000円のご寄付で猫の幼稚園の活動を支えて頂ければ幸いです。

なお、100名以上の支援者様の数に数えるためには、寄付者様のお名前とご住所が明確でなければなりません。
ご支援頂きましたおりには、一言、お名前とご住所をメールにてお知らせ頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。


他には会員さんの増員も考えております。
志を同じくする方、条件を満たした方にはぜひ仲間になって欲しいなあ。
興味のある方はたくさん園児達に会いに来てくださいね。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪

2021年01月01日

謹賀新年2021

001.jpg

皆様、どうぞお健やかに、
そして今年もまた、
沢山の素敵なご縁に巡り会えますように。



今年も生駒山系から昇る初日の出が綺麗でした。
この神々しい光が、皆様にも届きますように!


本年も縁あって園児になった保護猫さんが、
幸せな家猫さんになれるよう、一所懸命お世話して参ります。
どうぞ応援よろしくお願い申し上げます。


新年のお見合い会&授業参観は
1月3日・4日・5日
午後1時〜6時です
※要メール予約
新入生園児もいて賑やかですよ、会いに来てね♪


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新していま〜す!見てね♪

2020年12月31日

きっと良くなると信じて、また来年

大阪は今、風が強いけれど穏やかな日差しが差しています。
大雪で難儀している地域も多い様子、皆様どうぞご安全にお過ごしください。

486.jpg

大晦日、暖かい室内でのんびり過ごす保護猫園児達と、
その様子を心穏やかに見ていられることが、どれだけ幸せなことかとしみじみ噛み締めています。

今この時にも、医療機関をはじめとして、命を助けるために尽力してくださる大勢の方に、心から感謝致します。

新型感染症に翻弄された人間の世界と、密接に繋がっている保護犬猫達の世界。
巣篭もり需要で動物飼育が増えたとか、
リモートワークがなくなったら、遺棄される動物が増えたとか、
様々なケースが聞こえて来ます。

私達猫の幼稚園の周りでも、春先に譲渡会を開くことができない団体グループが多く、抱えている動物の多さから行政からの引き出しが鈍ったようで、猫の幼稚園では例年より多めの引き出しが続きました。
それでもほとんど全ての子猫がご縁を頂戴しているという点では、猫の幼稚園では毎週末のように個別お見合いが可能なのが功を奏しているのでしょうね。ありがたいことです。


春先に世間が騒がしくなり出した頃、卒園生ご家族に不測の事態が起こったら、いつでも卒園生をフォローすしますと改めて覚悟を決めていますが、幸いなことに新型感染症関連では何事もなく過ごしています。

うちの会員さん達は私を筆頭に、単身世帯の飼い主さんが多いのですが、みんな単身飼い主故の責任についても重々承知してくれていて、しっかり自衛してくれているのも嬉しい限りです。

愛猫さんを守る為にも、まずは自分自身を守らねばいけませんからね。
お互い健やかに過ごせるよう、努力しましょう。



2020年最後の日に、
身罷った卒園生や園児達の御霊が
安らかでありますようにと祈りつつ、
ご支援下さった多くの皆さんと、
沢山の猫達を守ろうと頑張ってくれた
保護主さん・センターの職員さん達、
離れていてもなにかと手伝ってくれる仲間達、
保護猫さんを幸せな家猫さんにして下さったご家族に
心からの感謝を捧げます。

本当にありがとうございました。
どうぞ皆様、お健やかに、佳いお年をお迎え下さい。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪

2020年12月30日

いつの間にか年末に!

近頃インスタやTwitterでばっかり更新してたら、いつの間にか年末!
面目無い…

新型感染症対策で、大々的なお見合い会や授業参観はお休み中ですが、個別のお見合いはひっそり続けて降りまして。
まさに地道な努力!

その甲斐あって、

483.jpg

とか

484.jpg

がご縁決定しております。

きに君改晴君、きしの君改天君は、二人合わせて晴天・天晴コンビ、
新年明けてからのお引越し。

小吾はもうトライアルを終えてうちの子宣言も頂戴し、みぞれ君として新生活満喫中。

よっちゃんとノブは、さぁちゃんらん君という素敵なお名前を頂き、2匹合わせてサラン💕
とても大切にして頂いてます。

25日にはもず改ニコちゃんが卒園して、現在トライアル中。
高校生のお嬢さんに、軽いアレルギー症状がでているそうですが、無事克服できますように。



そんな訳で、12月も順調にご縁を頂戴し、猫の幼稚園の保護猫園児は、
大人猫3歳〜16歳まで8匹
中猫6〜8ヶ月4匹となりました。

12匹だけなんて、なんか寂しい感じがするよね…
今年は帰省される方や旅行に出かける方も少ないから、里帰り園児は飼い主さんが骨折とか療養とかの理由で里帰りしてる三匹だけだし。

こんな時はやっぱり新入生を迎えるに限る!

ということで、名古屋を中心に活動している有志の集まり、リトルパウエイドの石狩挽歌さんに相談して、昨日子猫3匹と中猫1匹かっさらって来ました〜!
最初の予定では今日岐阜県で待ち合わせようかと考えてたんだけど、関ヶ原辺りの雪が怖いので、急遽昨日夕方待ち合わせ。
人気の無いスーパーの駐車場で、怪しい取引さながら猫達を受け取りました。


まずは中猫マジリちゃん

474.jpg

アメショ柄の女の子、今年5月生まれ
名古屋港で保護された子なので、大吾達と親戚だろうって。

476.jpg

石狩挽歌さんもはるごまちゃんも「蛇柄」って呼ぶ。
確かに蛇っぽい模様だわ〜〜(笑)

はるごまちゃんが保護してお世話してくれてたんですが、攻撃性はないものの、なかなか人馴れが進まず…
譲渡会では絶対にトイレ篭りっぱなしという困った状態なので、しばらく大阪で修行することになりました。

475.jpg

今は緊張で固まってるので触り放題(笑)
なんか来た頃のロミ山田やひしおを思い出すなあ。
今は二匹ともよく遊んでますから、見習って貰いましょう!


続いて、とある神社で保護されたジンジャーズ三匹は生後2.5ヶ月くらいかな?

神子(かみこ)ちゃん

481.jpg

482.jpg

べっぴん黒猫さん、緊張して隠れたがりますが、簡単に捕まります。
そして抱っこしてしまえばゴロゴロ言い出しま〜す♪

宮(ぐう)ちゃん

477.jpg

478.jpg

正統派サビ猫さん、一所懸命シャーって言いますが、それが却って可愛い♪


つぅちゃん

479.jpg

黒サビ猫ですが、現在真菌が出ててハゲサビで〜す。
毛は生えて来たんだけど、まだ真菌が居残ってるので、うちで薬用シャンプー頑張ろう!



四匹とも、まだこちらに着いたばかりで緊張してて、写真でも顔が引きつり気味…
数日したら可愛い写真取れるかな〜

新年早々にでも掲示板デビューさせますが、その前にでも気になる子がいたらメールでお問い合わせくださいね。
年末年始、個別のお見合い大歓迎です。
とりあえず、触れ合ってみたい方は、授業参観をお申し込み下さい。
こちらも年末年始で対応可能で〜す。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ぼちぼち更新頑張ってます!見てね♪



2020年12月05日

お休み中だけど、嬉しい報告ありますよ

大阪では、不要不急の外出自粛要請が出ているので、週末の授業参観とお見合いはお休み中。
まだ子猫達が2匹残っているので、なんとも痛いんですが、再開後のご縁を待ちましょう。

…2匹?…

と気づいた方、いらっしゃるでしょうか?
以前の記事でご紹介したのは、

黒子猫の新入生・きしの
458.jpg

超 !強運四兄妹の残り福・きに
454.jpg

そして膿胸克服・よっちゃん
449.jpg

の3匹でした。


嬉しいことに、11月29日のお見合いで、よっちゃんトライアルが決まりました。
お供に名古屋っ子ノブ連れてのトライアルです。

472.jpg

でもね、30日の通院で二回目ワクチンして、念のためにと血液検査してみたら…
まだ白血球が高いんです。

446.jpg

緒方先生の見解では、欠損している右前足の先は、骨の周りに薄い皮膚があるだけ、
その状態で移動の際床に着くので、骨の周りが炎症起こしているのだろうと。
傷口は確かに綺麗に治っていて、かさぶたがあるだけなんだけれど、この炎症が治まらず、成長と共に体重が増加していけば、足先にかかる負担も大きくなるから、傷口や炎症が酷くなるかもしれず、そうなると肘か肩から断脚することになる、と。

447.jpg

日曜日にお見合いしたお相手は、猫との暮らしはほぼ初めて。
膿胸克服してもう大丈夫と思ってのお見合いだったので、先方も健康な猫さんだと思ってらっしゃる訳だから、その日のうちに事情を認めたメールを送り、具体的に今後のことをいくつか提案してお気持ちを伺いました。

そのお返事はとても真摯で思いやりに溢れたもので、心からこの方に2匹を託したいと思いました。

本当なら、今日もう一度お目にかかって、今後の予定を詳しく相談するはずだったんだけど、二週間ほど延期。
その間におうちのお迎え準備を進めてくださることになっています。

448.jpg

よっちゃんは、白血球の数値が高いのは事実なんですが、全くもって健康に見える状態で、ノブや大吾、べっぷ相手に大立ち回りして元気一杯(笑)
お転婆ぶりを発揮しております。

一旦終了していた抗生剤の服用を再開しているのですが、苦くないお薬なので飲ませるのも簡単、これなら新米パパさんでも問題ないでしょう。
白血球数値が落ち着くまで、月一くらいの血液検査が必要なので、お引越しに備えて緒方先生に次の主治医さんへの紹介状を用意していただいています。

444.jpg

体調急変で緊急入院したけれど、緒方先生や病院スタッフの皆さんのお陰で、見事生還したよっちゃん、
本当に素敵なご縁を捕まえました。
これも応援してくださった皆様のおかげ、本当にありがとうございます。


471.jpg

入園当初は素っ気なかったノブも大吾も、よっちゃんの面倒よく見てくれる優しい子。
お留守番が寂しくないようにと、ノブも一緒に迎えて頂けて何よりです。

お引越しまで少し間が空くけれど、Kさん待ってて下さいね!




▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 19:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

そろそろ秋の子猫シーズンも終わり

11月も残り僅か。
秋の子猫シーズンも終わりが見えてきて、いつも引き出すとある行政の収容施設も、先週金曜引き出しした黒い子猫で終わり、子猫収容数無しになりました。
ふれあい室には大人猫が数匹残っているけど、この子達は行政側でゆっくりご縁探しを続けて下さることになっています。
ありがたいですね。


ということで、新入り子猫のご紹介。
https://hug-u.pet/pet2011-00324.html

463.jpg

生後3.5ヶ月を超えた頃かな。
仮名はきしの君。

458.jpg

穏やかな性質の♂子猫です。
最初はちょい人見知りだけど、馴染むとちゃんと甘えてくれます。
黒豹みたいにかっこいい大人猫になりそう〜〜


続いてよっちゃんも、正式にご縁募集再開しました。
https://hug-u.pet/pet2011-00325.html
442.jpg

子猫室に戻そうとしたら、すごくご機嫌斜め…
致し方なくそのままリビングで暮らしています。

443.jpg

つむぎおばあちゃんや、べっぷ・大吾&ノブ達とすごく仲良くなって、元気に飛び跳ねております。


もう1匹、パルボ生還強運四兄妹の残り福・きに君。
https://hug-u.pet/pet2011-00327.html
456.jpg

すごく性格良い子で、人にも猫にもフレンドリー♪

455.jpg

なんでこの子が残っているのか理解し難い…

454.jpg



園児の中で子猫と言える月齢の子は、この子達3匹になりました。

445.jpg
461.jpg

つまり、これからの季節は中猫・大人猫にもご縁募集のチャンスがやってくるわけですね〜!
次の記事ではそんな子達を詳しくご紹介しま〜す。





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 16:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

膿胸治療、終了…なのか?

11月4日朝通院し、膿胸発覚、そのまま入院となったよっちゃん。
6日の記事で、カテーテルを胸腔に入れて貰い、内部を洗浄しているとお伝えしておりました。

440.jpg

土曜日夜、病院に面会に行くと、驚くほど元気で、盛大にゴロゴロ言いながら甘えるよっちゃん。
三姉妹の中で一番怖がりで、いつも姉妹の後ろに隠れるようにしてたのに。
なにこれ、違う猫?って位の変わりよう。

思うに、膿が貯まる事でしんどかった体が、抗生剤使用と胸腔洗浄で楽になったので、テンションUP!て事なんでしょうね。

でも不思議な事が一つ。
緒方先生も首を傾げていましたが、外部検査に出していた膿の成分から、細菌が培養されなかったと。
膿出てるのに細菌がない?
4日こそ白血球数値は正常値だったけど、白血球上がってきてるのに、細菌なし?

不思議に思いながらも、よっちゃんは食事も進みとても経過がいいので、ひとまず皮下輸液を止めた週末。

日曜日朝は
よっちゃん、変わらずご飯も食べて元気です。
胸郭を洗浄すると、白い濁りがまだ出ますが、顕微鏡で確認すると、好中球がメインで、菌は出ていないので、濁りがほぼなくなったら、カテーテルを抜けるのではと考えています。」


月曜日朝
「よっちゃん、今朝も胸腔にかなり胸水が溜まっていて、どうも、抗生剤が効いていないのかな…と思っています。
本人は元気で食欲もあるのですが、点滴していたころより、ややおとなしいかな…という状況です。

今朝、また点滴を再開して、抗生剤を変更しました。
本来は、培養検査の結果をみて抗生剤を変更するのですが、生えずで返ってきてしまったので、耐性菌の場合によく使われる抗生剤に変更しました。

今日、培養検査をもう一回出させてもらおうと思っています。
抗生剤も、最初に使っていたものよりは、どうしても副作用が出やすいものになってしまうのですが…
点滴しながら使用すれば大丈夫と考えています。
再検査の結果を待っていたら猫ちゃんの体調が悪くなりそうなので、早めに変更させて貰いました。」



火曜日朝
「よっちゃんは点滴と抗菌のおかげか、昨日より元気で、ご飯もガツガツ食べます。
胸水も心なしか少なくなったようにも思いますが、まだ正確にはわからない、といったところです。
胸水がよくなってくれば、明日にでも、血液検査とレントゲンを撮って、良化傾向あれば、カテ抜去も検討しようと思っています。」



火曜夜には面会に向かいました。

438.jpg

437.jpg

丁度、胸腔洗浄するところだったので、動画を撮らせて頂いています。



436.jpg

もう胸水はなく、胸腔内部の洗浄液もほとんど濁りが無い状態になっています。
先生からも、これならカテーテル抜いてもいい頃合いかな、と。

水曜日朝
「よっちゃん、血液検査とレントゲン検査しましたが、膿胸はすっかりよくなっているので、今日カテーテル抜こうと思います。

441.jpg

ただ、血液検査なんですけど、月曜日に白血球が329で高値だったんですが、今日は白血球320で、変わらず高値です。
なのでおそらく、今使ってる抗生剤が効かない菌がいるんじゃないかと…。

今調子いいのは、点滴のおかげと、大部分の菌がこれまでの治療でいなくなったからで、また、今死んでいない菌が増えてきたら、調子悪くなる可能性はあると思っています。

今後なんですが、培養検査が返ってくるのが、早くて金曜日、下手したら来週になってしまうので、明日退院して、その後は、効きそうな抗生剤を選んでお出ししますので、それを飲んでもらいながら、検査結果を待つのが、一番いいかなと思っています。

土曜日の午前以外はお休みになってしまうので、いくつか考えて薬をお渡しして、結果によって選んで貰う様にしたらいいかと思っています。」



とうことで、水曜夜退院してきたよっちゃん。

433.jpg

子猫室には戻さず、リビングのケージで体調管理です。

3日夜にここに入った時とは比べものにならない元気さ!にほっと一安心しました。

でも、緒方先生から指示頂いた抗生剤は、かなり苦い様で…
シリンジで飲ませると、最後に泡吹くし、ウェットご飯に混ぜると口付けないし。

困ったなあって思っていたら、昼前に緒方先生から連絡。

「先程、培養検査の結果返ってきたんですが、やっぱり菌は生えずだったんですよ!
どういうことなのか…
ほんとに菌はいないんでしょうか。
白血球があがっているのは、膿胸の影響じゃなくて、手の傷の影響(ほとんど治っているように見えるけど…)等なんでしょうか。

ダイフェンの薬は、確かに苦いんですよね…
食欲が落ちてしまったら本末転倒なので、菌もいないという結果になったから、ダイフェンは一度ストップしたほうがいいかもしれません。

もう、膿胸に関しては、投薬は終了、ということで。
あとは他の部分(手の傷など?)の感染対策で、基本的なパセトシンを飲んでもらおうかと思います。

もし、今後、また体調悪くなって、白血球もあがってくるような状態だったら、敗血症を疑って、血液培養していくか、
あとは、また胸水が溜まるようなことがあれば、FIPも疑っていった方がいいかも…と思っています。
このまま、調子よくいってくれたらいいのですが…」


最後に嫌な病名がチラッと出てきはしましたが、膿胸に関しては投薬終了!ということになりました。
なんとなく、まだすっきりはしないから、パセトシンを続けるので、よっちゃんのご縁探しは引き続き保留です。

でもとにかく、一命を取り留めたと言えるでしょう。

435.jpg

カテーテル入れていた穴は、退院日の朝縫い閉じて貰っていましたが、夜の退院時には自分でさっさと抜糸済ませていました…あかんやん(笑)


入院から今まで、インスタグラム通じて多くの方に応援して頂きましたが、きっとそのパワーをよっちゃんがちゃんと受け取ってるんだと思います。
本当にありがとうございます。

439.jpg

引き続き、投薬が続きますが、パセトシンは苦く無いし、よっちゃんの負担も少ないはず。
早くご縁募集が再開できる様、お世話頑張りますので、見守っていてやってくださいね!




▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 23:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

膿胸・怪我は治っていても要注意

3日のお見合いでご縁が決まった茶トラ女子、よっちゃん。

432.jpg

お見合いの時、あれ、ずいぶん大人しく抱っこされてるな、希望者さんと相性いいのか〜♪と呑気に構えていたら、夕方からぐったり。
風邪でも引いたかな、ここしばらく体重増えてないし、今夜あたり熱上がるのかもな、と。

子猫室から出して抗生剤飲ませてリビングケージで保温して安静に。
でも水さえ飲まない状態なので、皮下輸液。
心配で撫でると、今までゴロゴロ言ったことないのに、ゴロゴロ。
あれ、ゴロゴロ言えるんなら大丈夫?
でも呼吸早いなあと感じて聴診器当てても肺の音は綺麗だと思えるし、やきもきしながら一晩。

朝になっても同じ状態でおしっこもしてないから、圧迫排尿。綺麗な状態の尿を確認。
ゴロゴロは言ってくれない…

病院が開く時間に合わせて、主治医の元へ走りました。

血液検査しても、白血球は正常値。
上がってるか下がってるかしてると思ってたのに、正常値。

ぐったりしてる様子からなんらかの感染症の症状なのに、原因特定できず、主治医の緒方先生とともに頭を捻りながら、検査続行。
通院後すぐ、静脈から点滴して貰っているので、若干身体が楽になったのか、よっちゃんは少し顔に生気が戻っていたのが希望です。

3日11時にミルベマックス飲ませてるので、その副作用も考えたけど、容量は間違いないし、薬の副作用にしては時間が長いし。
レントゲン撮って、若干心臓が大きいか?少しだけど胸水溜まってるか?というレベルで、
腹部胸部のエコーもじっくり診て貰って、小さい体で大変ではあるけど胸水抜いてみようということで実行。

426.jpg

結果、溜まっていたのは膿、膿胸でした。

425.jpg

原因は、保護される前、手先に怪我した部分からの細菌感染が濃厚です。

最初の原因の候補に、緒方先生から手の怪我の可能性は出ていたけれど、お互い綺麗に治っているからそれはないか、と除外してました。
行政職員さん達も、怪我に気付かないくらい、綺麗に治っていたし、見様によっては先天性かと思える状態です。

でもその怪我は密かに細菌感染を起こしていて、体の深部に細菌を運んで、結果胸腔内部に膿が溜まるという流れです。


原因が判明したことで、一気に話が進み、抗生剤の投与を続けながら胸にカテーテルを入れて膿を出しつつ、日に何度か洗浄を繰り返し、綺麗になって膿がでなくなればカテーテルを抜去。
細菌の種類によって抗生剤が決まるので、最初に抜いた膿を外部検査機関に出して特定して貰っていますが、もちろんそれまでにもこれでいけるだろうと考えられる抗生剤を使って治療します。

急いで里親Kさんに連絡し、今回のお話を白紙にして頂きました。
すぐ治る感染症ではなく、数日は入院が必須で、その後も抗生剤の投与が続くので、卒園させるにはそれなりの日数が掛かるから、待って頂くよりは他の子とのご縁を探して欲しいと願いました。

427.jpg


先生からは4日午後、カテーテルが上手く入ったと連絡がありました。
早速胸腔洗浄して貰っています。

428.jpg

よっちゃんまだ500g台の小さな身体だから、カテーテル入れるのはかなり難しい処置だったと思います。

429.jpg

入院ケージの中では、呼吸が楽になるように、酸素も送って貰っています。


5日は生憎1日中、本業の講習会受講があって、お見舞いに行けず。
でも先生が様子を知らせてくれています。

「よっちゃん、変わらず横になったままですが、今朝は少し顔をあげたり、できるようになっています。
昨日一晩は、全く動かず、このまま呼吸が弱くなっていくかも、と心配しましたが、大丈夫でした。
もう少し動きが出てきて、食欲もでてこればいいのですが。
引き続きお預かりします」


夜には
「よっちゃん、少しずつですが、反応が出てきて、夕方にはフードも少し食べてくれました。
自宅に連れて帰っていますので、土曜日まではこちらでみますね。
このまま、上向いてくれますように。
ゴロゴロはまだです…
体調もまだなんだろうけど、撫でてるのが伊與田さんじゃないからかもしれません^^;
また経過報告しますね」


430.jpg

実はよっちゃん、もともとゴロゴロいう子じゃないんです。
なのに体調悪くなった際、撫でるとゴロゴロ言い出したのでびっくりしました。
体調悪くて不安だったのかなあ。
これを機に人との距離が一気に近くなるのを期待したいところです。


そして今日
「ご飯も食べて、鳴き声も出すようになってきました。
ただ、胸郭を洗うとまだ濁りがあるので、油断はできないと思っています。
ゴロゴロは、ご飯をあげる前は少し言うようになってきました。
距離が縮まってるといいですよね。」


431.jpg

こんな感じで、入院してからのよっちゃんは、インスタグラムの記事見て応援してくれている皆さんのパワーを受け取って、頑張っています。
何より緒方先生と病院のスタッフさん達が、とても親身になって治療に当たって下さっています。

皆様、どうかよっちゃんが無事回復して元気になれるよう、応援してやって下さいね。




▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 18:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

こんな新入生もいるんです

さて、残りの新入生は御歳16歳のシニアさん。

420.jpg

複数飼育されてた飼い主さん親族が、行政に持ち込んだそうで…

幸い、20歳の白猫さんはじめ同居猫さん達は、先日行政から譲渡が決まって新しい猫生始めています。
この子は長毛で毛玉が酷く、鼻詰りとくしゃみがあるから決まらなかったのかな。

422.jpg

すごく性格の良い子です。
おっとりのんびりムード漂う猫さんで、まさに癒し系。
きっと飼い主さんには大事に慈しんで貰ってたんだろうなあ。

飼い主さんが呼んでいた名前が判らなくて、猫の幼稚園での仮名を考えないといけないなってことで、
インスタグラムでフォロワーさん達に相談したら、
結構おもろい系の案が受けまして(笑)

結果、仮名はつむぎ、相性はでこでこ&つむつむ に決定。

419.jpg

今夜からケージフリーにしてリビングで寛いでいます。

月曜に引き出した後mすぐ主治医の緒方先生に診て貰い、健康診断と酷い毛玉を何とかする為毛刈りして貰いました。

424.jpg

でもまだまだ毛玉ができるから、ばっさばっさと刈り取ってます。
なので現在、なんとも酷いトラ刈り状態です。



木曜までいい感じでご飯食べてたのに、ケージフリーにした途端、食欲不振と下痢嘔吐。
足取りは軽く元気覇気もあるので、鼻詰まり対処の抗生剤続行と食事介助で数日対応していたら、昨日から自食しだして、おまけに可愛く鳴いてご飯おかわり催促、以前よりもっといい感じになりました。
やはり、環境変化に伴うストレスが体調に出たんでしょうね。

421.jpg

木曜夜中、私の布団にやってきて添い寝してくれたんですが、急にベッドから降りたので、どうしたのかと思ったら軽く嘔吐。
お布団汚さない配慮!?
なんとも奥ゆかしいつむつむです。

今は体重が2.7kgしかなくって、まずは目標3kg超え。
ちゃんと食事してくれるならきっと目標達成できるはず。
16歳とは思えない元気さで、おもちゃにも反応するし、健康診断結果も深刻なものはなく、腎臓数値が若干上がってるから、ご飯とサプリメントで対応しようってレベルです。

423.jpg

できる限り、うちの園児はご縁探しをするのが基本ですが、でこでこはうちでのんびり余生を過ごしてくれたらいいと思ってお預かりしました。
でも、もし運命の出会いがあって、もう一度家猫さんになれるなら、こんな素敵なことはありません。
保護猫のままよりも、絶対に幸せ家猫の方がいいですものね。

まあ、これは長年園児生活送ってる、全くやる気のない居残り園児達全員に伝えたいことなんですけどね〜〜(笑)





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 15:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

本格的に秋のシーズン始まりました

昨日の新人紹介に続いて、本日も新入生をご紹介。
月曜日にとある行政からお預かりして、本日パルボ遺伝子検査陰性を確認できたので、隔離室から子猫室へ移動した二匹です。

418.jpg


仮名:はなちゃん 
生後二ヶ月目前ってところかな

417.jpg

アメショー渦巻き模様が綺麗です。
ちょっと怖がりさんですが、抱っこすると体を預けて甘えてくれます。

411.jpg

412.jpg

10/29の体重640g
パルボ遺伝子検査陰性
猫エイズ・猫白血病陰性
三種ワクチン一回近日接種
外部内部駆虫済み

415.jpg

409.jpg

410.jpg


仮名:そのちゃん
生後一ヶ月半位。

403.jpg

407.jpg


青い瞳にベージュ系グラデーション・レッドリンクスの被毛が綺麗な子です。
とても人馴れしており、人に構って貰いたくて、可愛く鳴いて甘えます。
活発に遊ぶタイプなので、なかな可愛い写真が撮れないのが玉に瑕(笑)

404.jpg

10/29の体重470g
パルボ遺伝子検査陰性
猫エイズ偽陽性
猫白血病陰性
三種ワクチン一回近日接種
外部内部駆虫済み

406.jpg

408.jpg

※猫エイズ偽陽性の場合、
ほとんどが母猫の移行抗体の為に検査キットが反応している結果なので、
生後半年位まで成長すると、自己免疫力で陰性になることが多いです。
そのちゃんはとても健康状態が良いので、
そこまで待たず生後二ヶ月になったら、猫エイズ遺伝子検査を実施する予定です。


二匹ともワクチンがまだなんで、お見合い会デビューはもう少し後にしたいところなんですが、
先ほど掲示板に掲載したら、早速お問い合わせがありました。
さっさと卒園しちゃうかな〜〜
お見合いご希望の方、急いでお申込み下さいね。


もう一匹、同じ行政から新入生を迎えています。
インスタグラムではデビュー済みで、いきなり人気者になってます♪
こちらの紹介は又後日、お楽しみ〜





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

日々進化する三姉妹

それでは引き続き、新規ご縁募集のおちびさん達のご紹介。

396.jpg

■コロコロ■珍しい?茶トラ三姉妹■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn339094/

う〜ん、ずっと茶トラは男子の比率が高くて、女子は少なめって思ってたけど、どうしかたことか今年は茶トラ女子がすんごく多いんです。
なんでかなあ?不思議〜

そういえば、今年はまだサビ猫さんが一匹も入園してこないなあ。
去年の2倍のペースで入園してるんだけどなあ。

話が脱線しましたが、三姉妹のご紹介。
仮名は御堂筋線で最後の駅名中百舌鳥からもずちゃん、
そして四ツ橋線から肥後橋駅のひごちゃん、四ツ橋駅からよっちゃんね。

とある行政施設からのお預かり。
職員さん達に、人馴れしてないことをすごく心配されてた子達です。
行政施設より猫の幼稚園の方が、人と接する時間が多くて人馴れできるだろうってことで、やってきました。

一所懸命威嚇します。
ハーシャー賑やかです。
手も足も口も出てこず、攻撃性はありません。
怖がり故の精一杯の威嚇ですね。
それがもう可愛くて可愛くて(笑)

日々、家猫修行することで、徐々に威嚇も減り、可愛い様子を見せてくれるようになってきましたよ。

仮名:もずちゃん
10/27の体重750g

397.jpg

一番好奇心旺盛。その所為か保護時は鳥黐にくっついた痕がありました。
どうやらその際、耳の横も少し怪我したようで、行政職員の獣医師さん達が丁寧に縫って手当てして下さっています。

402.jpg

今も一番最初におもちゃに反応して飛びつくのは、この子。
全く懲りてない(笑)
少しひごちゃんの慎重さを身につけた方が良いのかも!?

仮名:ひごちゃん
10/27の体重810g

398.jpg

いつももずちゃんが行動するのを見てから動く慎重派。

400.jpg

影のボスタイプかも(笑)
そのおかげなのか、どこにも怪我はしていないようです。

仮名:よっちゃん
10/27の体重670g

399.jpg

一番怖がりさん。
片方の前足指先が欠損しています。

395.jpg

主治医の所見では、先天的なものではないので、事故か怪我、もしくは人為的なものかもしれません。

401.jpg

怖がりなのはその所為かも?
でもこんな子が心開いてくれると、本当に可愛くなるんですよね〜。


子猫室では、真菌治療中の名古屋っ子5匹が自由に過ごしているので、まだこの三姉妹はケージ暮らし。
でもたまに、猫好きノブや大吾がちゃっかりケージにお邪魔してナンパしてることがあります(笑)
猫付き合いは全く問題ないみたい。

この週末からは、ケージフリーにしてみるつもりです。
ぜひ三姉妹に会いに来てやって下さいね〜!





▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 19:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

超!強運兄妹の募集が始まりますよ!

11月目前のこの頃、猫の幼稚園の子猫室では見慣れた子猫達がみ〜〜んな卒園して、残るは子猫というにはちょっと大きな名古屋っ子5匹と、新入りチャトラーズ三姉妹。

チャトラーズ三姉妹は本日ワクチン接種して、お見合い会デビューの準備万端。
まだ若干人馴れが甘いのですが、まあ日々家猫修行に励んでおります。

ここで三姉妹を詳しくご紹介、のその前に!

実は先にご紹介したい四兄妹がいるんです。

394.jpg

9月16日に、とある行政からお預かりした四兄妹。
一緒に引き出したあん・おん・たんの三兄妹は、ゆみこさんちでお世話して貰い、この三匹はさつきさんちへお願いしました。

行政施設に収容されたのは、9月11日(金)、
引き出したのは9月16日(水)、その日のうちにさつきさんちへ移動。
黒メス 284g 黒メス 288g キジオス 265g キジオス325g
当初は、食欲旺盛、たまに軟便になるとパセトシンで対応。
順調に体重が増得ていました。

パルボ遺伝子検査の検体採取したのは、9月28日(月)。
この日は検便もしたんですが、そこでコクシジウムが出て、プロコックスを服用して駆虫。
その夜から全員揃って食欲不振。
下痢嘔吐はなし。

29日(火)から、強制給餌
体重は横ばい。
29日、4匹中1匹誰かが嘔吐。
誰かが下痢。

10月2日(金)午後、陽性の連絡あり
(本当は前日判明していたそうですが、病院がお休みでこの日の連絡だったそう)
当日の四兄妹は、食欲不振ではあるものの、元気あり。
少し軟便。
行政に連絡、他の収容猫達に問題ないことを確認して一安心。


四匹は顕著な症状ではないものの、やはり覇気がなかったり、食事をしなくなったり。
タミフルと抗生剤の服用、インターキャット、皮下輸液を続けて貰い、さつきさんには非常に苦労をかけました。
当時の四兄妹は、400gあるかないかの小ささ。
この大きさの子に皮下輸液するのは結構大変なんです、さつきさん、ありがとうございました。

そんなさつきさんとご家族の尽力もあり、10月5日(月)には目に力が宿り、下痢嘔吐が無くなって、四匹は無事生還。

相変わらず強制給餌と点滴が必要な日々を過ごしましたが、
遺伝子検査で全員のウイルス排出期間が終わったことが、今日確認できました。


保護から行政収容、パルボ発症までの経緯を考えると、この子達は小さかったから、母猫の移行交代で守られていたんではないかな?と考えています。
たまたまタイミング良く遺伝子検査して、陽性結果が出たことですぐタミフルなどの治療を開始できたのと、母猫の抗体のおかげで重篤な症状ではなかったから、生還できたのかなと。
本当に超!ラッキーな子達です。

この週末に合わせて、猫の幼稚園に移動してくる予定の四兄妹。
めでたくご縁募集開始です。

392.jpg

391.jpg

390.jpg


393.jpg

なにしろさつきさんが手塩にかけて育てた子達なので、それはもう可愛く育ってますよ〜〜!
超!強運な四兄妹なら、迎えて下さったご家族にも、強運を運んでくれそうです。
お見合い希望の方はまずはメールでお申込み下さいね。



▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

放置してた間のご報告

ついついインスタグラムでばかり記事アップしてたら、ブログ放置一ヶ月…まずい!
ということで、慌てて更新します。

前回記事でデビュー告知したかなちゃん、おかちゃん。
遺伝子検査した結果、猫エイズ陽性確定でした。
でもね、二匹を気に入って下さって、主治医さんにも相談し、覚悟を決めて下さったご家族が、二匹一緒に迎えて下さる事が決定しております。

383.jpg

週が明けたらお引越し。


インスタではデビュー済みの黒・黒・きじの三兄妹・あん・おん・たん。

378.jpg

ブログや掲示板でデビューする間もなく、素敵なご縁を射止めておりまして、きじ猫たん君はあとむ君になって、先週お引越し済み。
王子様生活始めております。

384.jpg

あんちゃんおん君の黒猫コンビは、クールビューティなあんちゃんのツレない態度にひやひやしたけど、二匹一緒に見初めて貰って、今度の金曜夜、琵琶湖の畔の新居へお引越し。


379.jpg

私の秘蔵っ子、なんなんなんば君も、随分前からずっと変わらずご支援頂いているご夫妻が、愛猫さんを看取った後、新しく猫さんを迎えるにあたって候補に考えて下さって、土曜日夜からトライアル中。

382.jpg

先住のお姉ちゃん猫さんと仲良くなりたくて、なんなん頑張ってるそうです。
そしてお父さんは、なんなんの可愛さに逆らえず、毎日甘やかしまくっているそうです(笑)



ということで、真夏に入園したちびっこ組で、絶賛残り福を続けているのはながい君だけになりました。

339.jpg

なんどかお話あったんだけどねえ。
なぜか流れるねえ。

真菌でハゲてた頭も、随分きれいになってきたし、そろそろいいご縁に巡り会えるはず。
頑張ろう!



違う意味で頑張って欲しいのは、名古屋っ子の5匹。

入園早々、紅一点の美奈子が、優しい下僕もといお兄さんを捕まえて、さっさと卒園。

380.jpg

お見合いの時は、お兄さんの腕に尻尾絡ませてた癖に、お引越しして新生活始まったら
「いつも隅っこやソファーの下に隠れていることが多いです。
でもたまに気が向いたら、撫でてほしいと鳴いてきます笑」だって!
そしてお兄さんは下僕道まっしぐら〜〜


そんな美奈子はおはぎちゃんになって幸せ家猫満喫中なのに、他の野郎どもときたら、子猫に真菌移されて、先週からあちこちハゲております。
ほんと、今年の真菌強力で、里親様方にもご迷惑おかけしてしまい、申し訳なくて言葉もございません…

子猫たちには飲み薬はきつすぎて使いたくないから、なんとか薬用シャンプーで対応続けておりますが、名古屋っ子の五匹は子猫というより中猫チームなので、もうサクッと飲み薬の服用始めました。

シャンプーするのが大変ってのもあるんだけどね。
なんせまだ人馴れ修行頑張ってるところだから、全身シャンプーするとなると、私もかなり覚悟を決めてかからないといけない訳だ(笑)


388.jpg

387.jpg

大吾とノブは、体重2kgを超えてるので、もう去勢も済ませました。

小吾・ロミ山田・日塩の三匹は、生後4.5ヶ月ってところかなあ。
かな・おかとかあん・おんと比べると、ずっと体がしっかりしてて、子猫子猫した感じはないけれど、大人猫にはまだまだ程遠い。
人間なら第一次反抗期真っ盛り(笑)の時期やね。

385.jpg

386.jpg

人間がおいしいものくれるのも、おもちゃで遊んでくれるのも、優しく撫でてくれるのも、
ちゃんと理解はしてるんだけど、まだおおっぴらに甘えにいけないお年頃。

大吾とノブは、撫でられるとゴロゴロ言いだすんです。
迫力のない、うう〜しゃ〜〜の後にすぐゴロゴロが聞こえてきて、なんとも可愛いもんです。

381.jpg

弟分の三匹は、まだもう少し抵抗したいようですが、シャンプーしてても絶対噛み付いたり引っ掻き攻撃しないいい子達。
この子達がお客様と楽しく遊ぶ日も遠くないはず!
乞うご期待〜〜



▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 02:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

入れ替わりが激しくて

いつのまにか子猫わんさかだった子猫室。
連休中のお見合いで、どんどんご縁が決まりました。


残り福は、なんば君とながい君。

377.jpg

339.jpg

そして掲示板デビューしたてのかなちゃんおか君姉弟。

362.jpg

猫エイズ偽陽性ですので、ワクチンの時に遺伝子検査も実施してみようと思います。

375.jpg

子猫計4匹と、
広間ではしゃぎまくっている中猫・生後六ヶ月のべっぷ君はじめ、あんまりやる気のない大人猫達。

376.jpg

いや、他にもデビュー前の子達はいるんですが、
今神戸の乳母様二人に託している三兄弟四兄弟は、まだ乳母様のお許しが出ないので、デビューできず。


これではちと猫不足やん、あかんやん!ということで、
困った時の猫仲間頼り、お馴染み名古屋のリトルパウエイド・石狩挽歌さんが保護した一族6匹をお預かりしました。

なんかもう、そっくり〜〜!
みんな白キジ(笑)
訳分からんわ〜

最初に保護された三兄妹 菅沼班
全員白靴下着用、眉毛付き

369.jpg

371.jpg

370.jpg


日塩班はもう少し小さめの三兄弟

374.jpg

372.jpg

373.jpg


いきなりフリーにするにはちょいハードル高そうなので、水曜から今朝までは隔離室で、
今朝から広間のケージに落ち着いて貰いました。

ハーシャーうるさいけど、本気で手を出す根性はない模様。
美味しいもの作戦とおもちゃ作戦で、ちゃんと陥落するでしょう。

今日おもちゃを見せた時の様子を、インスタグラムにUPしていますので、ぜひご覧くださいね〜。

子猫室の面々のように、人と大の仲良しの子達もかわいいけど、徐々に陥落していく様子もこれまた愛おしいもの。
ぜひ会いに来てやって下さいね。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくりペースで復活してますよ〜


▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 17:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

二ヶ月前後のおちび8匹、纏めてご縁募集開始!

ワクチン接種が済んだ6匹と、まだ体重が軽くて見合わせた2匹、
そろそろご縁募集を開始します。
ぺっとのおうちをご覧下さいね。


337.jpg

元五兄妹の4匹は、強運猫達。
あれだけ酷い猫風邪を克服できました。
失明必至と思ってた目も、ちゃんと回復。

残念乍ら一匹は身罷ったけれど、この4匹は元気に育ってくれました。


338.jpg

こちらの四兄妹は、体重こそ軽かったものの、猫風邪もなく、順調に育ってくれました。
ご飯食べるのがへたっぴで、いつも顔中汚して食べるので、なんかお顔が薄汚れてしまい、いつも拭き拭きされております。

この週末からお見合い会デビューです。

335.jpg

336.jpg

こ〜んな感じで元気に遊ぶ子猫達と、楽しく触れ合って頂けますよ〜!

猫の幼稚園では新型感染症対策として、
お見合い会は完全予約制で、
一時間に一組のみ、
子猫室貸切状態で、
子猫達と触れ合って頂けます。


写真だけでは判らないその子の魅力を、ぜひ発見してあげて下さいね。


もう2匹、お見合い会デビューする子達がいるんだけど、それはまた後日ご紹介しますね〜


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
復活してます、ゆっくりゆっくりのペースですがよろしくね〜


▪️Twitterも見てね▪️




posted by いよだとばん&むう at 19:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

きーにゃんの訃報

お知らせが遅くなりましたが、実は先週金曜日、予てから腎不全闘病していたきーにゃんが永眠致しました。

315.jpg

今はTEAMねこのてさんでM代表として頑張るなおみさんからお預かりしていたきーにゃん。
名古屋港3710猫のGふぉん・つくしと同期・同世代で、とても仲良く過ごしていたきじ猫さんです。

313.jpg

311.jpg

本当に穏やかで、絶対喧嘩しない子で、でもちょっと人は苦手。
意外と人に対しては頑固で強硬なところがあって、だから闘病看護するのは結構大変で。

体はあんまり丈夫じゃなくて、子猫の頃の副鼻腔炎が完治せず、よく洟水が出ていました。

314.jpg

今年になって激ヤセして、闘病開始。
元々細い子でMAX3.5kgだったのが2.2kgまで落ちていたのですが、お薬や点滴頑張った甲斐あって、一時期体重3kgまで戻って、ご機嫌に過ごしていました。

ただね、元気になると途端に闘病に協力的じゃなくなって、点滴するのに大捕物になることも…

そんな状態で闘病が中途半端になったのが悪かったのか、8月に入ってからがくんと調子が落ちていました。

312.jpg

長いお付き合いのSさんは、以前看取った卒園生ひのき改め日向君の面影があるきーにゃんを、とても気にかけて下さっていて、闘病中なんども会いに来てくれたり、サプリメントやご飯を送ってくれたり。
週末、Sさんの手から頂くちゅーるをとても楽しみにしていたのに、8月最後の週末にはもうほとんど食べなくて。

8月30日朝、洗面所のステンレスシンクで寝ているのを見て、体温が下がってきているのを悟りました。

この日は所用で、TEAMねこのてさんへ訪問したので、なおみさんにきーにゃんの経過を伝え、お互い残された時間がもう少ないことを理解し、今後の相談をしました。

もう強制給餌を受け付けない状態なので、無理はせず、毎日の輸液で少しでも楽に過ごせる様に。
これがなおみさんと私が出した答えです。

シリンジでお水を飲ませようとしても、それさえ嫌がるのですが、それでも輸液にはちゃんと応えてくれました。
やはり輸液いれると体が楽になるって、自覚があるんでしょうね。

316.jpg

飲まず食わずの日を過ごし、やっときーにゃんが楽になれたのは、9月4日午後四時過ぎのことでした。

Sさん始め、きーにゃんを慈しんでくれた仲間達がお別れに来てくれて、棺はいつも以上にお花で溢れていました。
土曜日午後、なおみさんK門さんと一緒に、斎場でお別れしてきました。

310.jpg

家猫さんになれなかったけれど、仲良しの猫さんと3匹でいつも楽しそうだったきーにゃん。
一足先に旅立ったGふぉんと一緒に、向こうで楽しくやってるんだろうなと思います。

きーにゃんを慈しんで下さったみなさまに、心から感謝致します。
ありがとうございました。
願わくば、きーにゃんの御霊が安らかでありますように、合掌


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
復活してます、ゆっくりゆっくりのペースですがよろしくね〜


▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 23:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

訳あり大人猫その後

昨年10月に、緊急レスキューした訳あり大人猫9匹。

316.jpg

1匹はレスキューの大元を受けてくれたシッターSさんが預かって、信頼できるご縁に繋いでくれて、残り8匹が猫の幼稚園に入園。


304.jpg

303.jpg

年若い子達は、あっという間にご縁を頂戴し、


305.jpg

茶トラ特有のお気楽な性質のシニア世代きりぼしもさっさと卒園、


306.jpg

女王様の貫禄のもんじゅの姐御も、素敵な女性と華やかな家猫生活を満喫し、


302.jpg

引っ込み思案で健気なけんぱちも、自分らしく過ごせる安住の地を見つけ、


309.jpg

甘え下手なしゃもんも、熱烈に愛して下さる方とめぐり合って、すごく甘えたで可愛いお顔になって、


307.jpg

短い足に長毛種という、お手入れがとても難しく、癇癪持ちのみかづきは、元々小さな頃からお世話に関わって下さっていたシッターSさんがおうちに迎えてくれて、愛情いっぱいの適切な被毛のお手入れ故、日々快適に過ごせて性格がまあるく穏やかになって…


残るは10歳を迎えるひじきのみ。

301.jpg

正直、ひじきはこのままでもいいかな?なんて考えていたんです。

猫の幼稚園にやってきた時のひじきは、11月から年末近くまで、心開かず猫ロフトから下界を静かに見下ろしていました。
度重なる環境変化に、人間不信だったのかなあ。
元飼い主さんは以前はちゃんと猫達を愛して慈しんでいたし、その頃の記憶と、ここ数年の環境変化と飼い主さんの変化が、ひじきにはショックだったのかなと考えていました。

それでも仲間達が卒園していく中で、猫の幼稚園に環境に馴染んで、私との暮らしにも慣れ、日々すごく甘えるようになったひじき。
いつのまにか、ごくごく自然に、猫の幼稚園三代目ボスに就任していましたしね。

本当に愛おしい子です。

シニア世代だし、今後このままでも別にいいかな〜なんて思ってはいたのですが。

モヘアにご縁を頂いた際、ひじきの事も見初めて一緒にと希望して下さったご縁に、トライアルを決めました。
トライアル出発前には、毎晩寝物語に「保護猫のままでいるより、もう一度幸せな家猫になろうね」と言い聞かせて、
それでも新しい環境に馴染めないようなら、トライアル中止にすればいい、まずはやってみようと、希望者のFさんと連絡を取り合った数日間。

299.jpg

300.jpg

チビ猫モヘア改めショコラ君の構って攻撃に辟易しながらも、へそ天で寝ているひじき改めノエル君。
そんな様子をお知らせ頂いて、これなら大丈夫!と考えました。

ひじき、正式譲渡です。

308.jpg

これで、訳あり大人猫9匹のご縁探しが終了になりました。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。

特殊なケースで緊急保護した子達、一ヶ月間猫達だけで飲まず食わずの環境にいて、本当によく生き抜いてくれました。
レスキューを繋いで下さった津田弁護士にも心から感謝致します。
元飼い主さんから話を聞き、すぐに現地に駆けつけてくれていなかったら、全員生還出来ていなかったかもしれません。
いろんな方のお力が重なって、第二の猫生を始めた9匹と、9匹を見初めてくれた新しい飼い主さん達に、心から幸多かれと祈ります。
ありがとうございました。




▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

そろそろ動きが出るかな?

残暑厳しい日が続きますねえ。
今年のお盆期間は、お見合い予定が入らないままで、その分会員さんや常連さんが遊びに来てくれて、ゆったりのんびりでした。
お盆前にご縁頂いた子達のお引越しで、前半バタバタしていたし、手のかかる離乳期子猫がいるので、私としては助かったのかも。



園児達の様子は…

体調崩しているきーにゃんは、毎日の輸液に切り替えて復活。
体重は戻りきらないけれど、危機は脱した様です。
体調戻ると愛想なしが復活しちゃって、輸液の度に捕まえるのが大変なんだけどね。


子猫室でははね君とココールが毎日楽しそうにしています。
オフィスでお世話しているチビ3匹に手を取られてて、あんまり構ってやれてないのだけど、本当に人懐こくて可愛い子達です。

280.jpg

お盆期間中は、お客様に広間に出して貰って大はしゃぎでした〜!

284.jpg

で、問題のチビ猫達ですが…

インスタグラムではすでにお披露目済みの5兄妹。
体重200gあるかないかで全員猫風邪結膜炎。
とある行政からの預かり猫さん達で、8月4日に職員さんから送って貰った写真見て、すぐお迎えに行きました。
早く治療始めないと!ということで、迎えに行ったその足で主治医の元へ。

仮名はなんばから始まって大国町、動物園前までで決定。

その後なんやかんやとありましたが、8月10日朝、まえちゃんが身罷りました。

ミルク飲みで、おまけにミルクの飲みが悪く、結構重い猫風邪症状の出ている5匹を一人でお世話するのは無理で、特にミルクの飲みっぷりの悪い子2匹を、乳飲み子に慣れているさつきさんにお願いしていました。
ベテランさつきさんでも助けられなかったまえちゃんは、私が一人でお世話していたら、もっと早い段階でダメだったろうなと思います。
さつきさん、最後まで懸命にお世話下さってありがとうございました。

願わくば、まえちゃんの御霊が安らかでありますように、合掌


元の状態が悪い所為か、なかなか体重が増えずやきもきした子達ですが、幸い他の子達はちゃんとミルクを飲んでくれています。

277.jpg

こちらの3匹、なんば君・ちょうちゃん・どう君は離乳食になり、体重も増え出しました。

282.jpg

両目とも状態が酷かったんですが、やはりなんばの視力は戻らなさそうです。
左目でボンヤリ光位は感じられてるのかなあ?
現在は特に右目が腫れ上がってますが、ピークは過ぎたかな。

281.jpg

どう君も結膜炎でずっと目が塞がっていましたが、やっと治まり出しました。
でもやはり右目の視力は無理そうです。

283.jpg

おちょうは3匹の中でも一回り大きくて、自分でもよく食べてくれるし助かるなあ〜

3匹とも、ものすごく甘えたで可愛い性格に育ってますよ。
今なぜかトイレを寝床に、寝床をトイレにするのがマイブームですけど、まあこれも一時だけのもののはず。
なにより元気に育ってくれるのが嬉しいです。


この兄妹の子猫室デビューはまだまだ先になりますが、今週末この子達より先に子猫室デビューする予定の子達がいます。

279.jpg

今は神戸のゆみこさんちでお姫様生活させて貰ってますよ〜
仮名もゆみこさんが付けてくれて、エルサとアナ。ほんとにお姫様✨
歌って踊れる2匹になるかな?って聞いたら、「食って暴れる2匹にならなりそう。」だって〜
詳しくは後日の記事まで待っててね。




▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 19:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

ひじき、トライアルに出ます

突然ですが、ひじき、トライアルに出ます。

276.jpg

お相手はモヘアを迎えて下さるFさん。

273.jpg

Fさん、今まで子猫から飼育したことなくて、今回モヘアは捜し求めていた理想の子猫なんだけど、お見合いに来てみたらひじきのことも大いに気になって、2匹一緒に迎えたいと考えてくださいました。

274.jpg

でもひじきはついこの間10歳になって、先日も健康診断したばかり。
なのでその健康診断の結果を待って、お申し出を受けるかどうか検討することになっていました。

ひじき、近頃軟便が続いていて、気がかりだったんですが、健康診断ではなかなかいい結果が返ってきて一安心。
軟便も抗生剤を飲むことで一気に改善しました。

これなら健康上の問題はないので、トライアルに出てみようと思います。


275.jpg

ただ、ひじきは昨年レスキュー後に猫の幼稚園に入園した際、年末まで二ヶ月近くも感情を出さず、猫ロフトから下界を見下ろし、孤高を保つ状態でしたから、もしかすると引越し後の新しい暮らしになかなか馴染めないかもしれません。
その場合は無理せず、トライアルを中止して頂くよう、お願いしています。

折り良くお盆休みが始まりますので、それに合わせてモヘアと一緒に卒園です。
この週末が、皆さんと触れ合える最後かも?

272.jpg

正直、三代目のボスだし、もう10歳だし、このままここで落ち着いててもいいかな?と思う気持ちがあるのも事実。
でもやっぱり、幸せ家猫になれるなら、その方が絶対良いはず。

どうか、他の8匹同様、ひじきも幸せな家猫になれますように。




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 17:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

残り福2匹

週末のお見合い、無事終了。

269.jpg

271.jpg


もどきは猫の幼稚園から3匹目の譲渡なので、そのまま連れて帰っていただき、早速トライアル開始しています。

270.jpg



結果、残り福2匹となりました。


267.jpg

白黒猫女子・ココール

256.jpg

お目当て子猫とのお見合いに来られたお客様の時間に、大いにはしゃぎすぎてしまい、肝心のフリーのお客様との時間に爆睡するという大失敗(笑)
大事な時間に全くアピールできず、敢え無く残り福確定。



265.jpg

白きじ男子・はね

263.jpg

もどきと競り合い残り福確定。はね君を希望して下さった方もいらしたのだけど、面談のなかで思うところありお話辞退させて頂きました。
もしかすると、ワイルド・フォーの4匹のなかでも特に腕白かもしれないので、いろいろ対策必須ですね〜〜


来週以降も引き続き、お見合いは完全予約制、1時間に一組のみで対応致します。

授業参観に関しても、2匹のご縁募集しかしていない間はお見合い件数も少ないので、ぜひ授業参観のお客様にも園児猫達と触れ合って頂きたいと考えています。
完全予約制でお見合い枠と時間調整致しますので、ぜひお申し込み下さいね。





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

週末のお見合いは完全予約で1時間に1組のみ

以前のお見合い会は、2ダース位の数の子猫の募集をしている関係で、お見合いと授業参観とでごった返すことも多々ありました。

でも今年の子猫シーズン開始は丁度、新型コロナ感染症の流行とかぶったので、混雑を避けよう!ということで、お見合いも授業参観も完全予約制、特に子猫室へ入室してお見合いして頂くのは、1時間に一組のみにしています。

貸切状態の子猫室で、じっくりゆっくり、おチビ園児達と触れ合って頂けるのが好評です。


週末お見合いに臨むのは、7匹の子猫達。

残り福のさい

259.jpg

228jpg

三重愛知組から
耳のふさふさ飾り毛がおしゃれな貴公子・モヘア

257.jpg

255.jpg

白黒あごひげがチャームポント・元気印のココール

258.jpg

256.jpg

元はとってもワイルド・今では可愛いワイルド・フォー4兄妹

253.jpg

247.jpg

262.jpg

248.jpg

260.jpg

250.jpg

263.jpg

261.jpg

251.jpg

はにかみやさんだったり、甘えたくて突進してきたり、ツンデレだったりと、
いろいろな個性のおチビさん達が、素敵な出会いを心待ちにしています。

お見合い会予約は、まずはメールでお申し込み下さいね。



今度の週末はもう8月ですね。

今年春産まれの子猫達も、これで落ち着くのかなあ?
もう1グループ位、入園してくるかなあ?
お楽しみに〜




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

みんな頑張りました

一ヶ月ぶりのお見合い会。

224jpg

223jpg

子猫達も大人猫達も頑張りました!

222jpg

大人猫達は、主におやつ貰うのに頑張ってました(笑)



226jpg

225jpg

8組の希望者さんとお見合いして、8匹の子猫達のご縁が纏まりました。

結果残り福になったのは、さかちゃんとさいちゃん
キジ猫コンビ。

227jpg

228jpg


週明けたらすぐに四連休だけど、四連休すべてお見合い会するには子猫が少なすぎですよねえ。

でも、
さつきさんちにいるワイルド・フォー4兄妹は、トリコモナスの駆虫中だし、
ゆみこさんちにいるココールちゃんは、真菌治療中だし、
うちのオフィスケージにいるちょい毛足長めのキジ猫モヘア君もまだ真菌完治してないし。

やっぱり次週お見合いできるのは2匹のみ。

ということで、23日はお届け行脚、
24日はお休み、
25日26日の二日間、お見合い会と授業参観対応としますね。

引き続き、完全予約で1時間に一組のみのお見合い。
授業参観はその合間を縫って、子猫達と触れ合って頂けるようにします。

お見合いも授業参観も、メールでお申し込み下さいね。
さかちゃんさいちゃん、早く残り福から脱出できますように〜〜!



▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする