2020年11月06日

膿胸・怪我は治っていても要注意

3日のお見合いでご縁が決まった茶トラ女子、よっちゃん。

432.jpg

お見合いの時、あれ、ずいぶん大人しく抱っこされてるな、希望者さんと相性いいのか〜♪と呑気に構えていたら、夕方からぐったり。
風邪でも引いたかな、ここしばらく体重増えてないし、今夜あたり熱上がるのかもな、と。

子猫室から出して抗生剤飲ませてリビングケージで保温して安静に。
でも水さえ飲まない状態なので、皮下輸液。
心配で撫でると、今までゴロゴロ言ったことないのに、ゴロゴロ。
あれ、ゴロゴロ言えるんなら大丈夫?
でも呼吸早いなあと感じて聴診器当てても肺の音は綺麗だと思えるし、やきもきしながら一晩。

朝になっても同じ状態でおしっこもしてないから、圧迫排尿。綺麗な状態の尿を確認。
ゴロゴロは言ってくれない…

病院が開く時間に合わせて、主治医の元へ走りました。

血液検査しても、白血球は正常値。
上がってるか下がってるかしてると思ってたのに、正常値。

ぐったりしてる様子からなんらかの感染症の症状なのに、原因特定できず、主治医の緒方先生とともに頭を捻りながら、検査続行。
通院後すぐ、静脈から点滴して貰っているので、若干身体が楽になったのか、よっちゃんは少し顔に生気が戻っていたのが希望です。

3日11時にミルベマックス飲ませてるので、その副作用も考えたけど、容量は間違いないし、薬の副作用にしては時間が長いし。
レントゲン撮って、若干心臓が大きいか?少しだけど胸水溜まってるか?というレベルで、
腹部胸部のエコーもじっくり診て貰って、小さい体で大変ではあるけど胸水抜いてみようということで実行。

426.jpg

結果、溜まっていたのは膿、膿胸でした。

425.jpg

原因は、保護される前、手先に怪我した部分からの細菌感染が濃厚です。

最初の原因の候補に、緒方先生から手の怪我の可能性は出ていたけれど、お互い綺麗に治っているからそれはないか、と除外してました。
行政職員さん達も、怪我に気付かないくらい、綺麗に治っていたし、見様によっては先天性かと思える状態です。

でもその怪我は密かに細菌感染を起こしていて、体の深部に細菌を運んで、結果胸腔内部に膿が溜まるという流れです。


原因が判明したことで、一気に話が進み、抗生剤の投与を続けながら胸にカテーテルを入れて膿を出しつつ、日に何度か洗浄を繰り返し、綺麗になって膿がでなくなればカテーテルを抜去。
細菌の種類によって抗生剤が決まるので、最初に抜いた膿を外部検査機関に出して特定して貰っていますが、もちろんそれまでにもこれでいけるだろうと考えられる抗生剤を使って治療します。

急いで里親Kさんに連絡し、今回のお話を白紙にして頂きました。
すぐ治る感染症ではなく、数日は入院が必須で、その後も抗生剤の投与が続くので、卒園させるにはそれなりの日数が掛かるから、待って頂くよりは他の子とのご縁を探して欲しいと願いました。

427.jpg


先生からは4日午後、カテーテルが上手く入ったと連絡がありました。
早速胸腔洗浄して貰っています。

428.jpg

よっちゃんまだ500g台の小さな身体だから、カテーテル入れるのはかなり難しい処置だったと思います。

429.jpg

入院ケージの中では、呼吸が楽になるように、酸素も送って貰っています。


5日は生憎1日中、本業の講習会受講があって、お見舞いに行けず。
でも先生が様子を知らせてくれています。

「よっちゃん、変わらず横になったままですが、今朝は少し顔をあげたり、できるようになっています。
昨日一晩は、全く動かず、このまま呼吸が弱くなっていくかも、と心配しましたが、大丈夫でした。
もう少し動きが出てきて、食欲もでてこればいいのですが。
引き続きお預かりします」


夜には
「よっちゃん、少しずつですが、反応が出てきて、夕方にはフードも少し食べてくれました。
自宅に連れて帰っていますので、土曜日まではこちらでみますね。
このまま、上向いてくれますように。
ゴロゴロはまだです…
体調もまだなんだろうけど、撫でてるのが伊與田さんじゃないからかもしれません^^;
また経過報告しますね」


430.jpg

実はよっちゃん、もともとゴロゴロいう子じゃないんです。
なのに体調悪くなった際、撫でるとゴロゴロ言い出したのでびっくりしました。
体調悪くて不安だったのかなあ。
これを機に人との距離が一気に近くなるのを期待したいところです。


そして今日
「ご飯も食べて、鳴き声も出すようになってきました。
ただ、胸郭を洗うとまだ濁りがあるので、油断はできないと思っています。
ゴロゴロは、ご飯をあげる前は少し言うようになってきました。
距離が縮まってるといいですよね。」


431.jpg

こんな感じで、入院してからのよっちゃんは、インスタグラムの記事見て応援してくれている皆さんのパワーを受け取って、頑張っています。
何より緒方先生と病院のスタッフさん達が、とても親身になって治療に当たって下さっています。

皆様、どうかよっちゃんが無事回復して元気になれるよう、応援してやって下さいね。




▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 18:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

こんな新入生もいるんです

さて、残りの新入生は御歳16歳のシニアさん。

420.jpg

複数飼育されてた飼い主さん親族が、行政に持ち込んだそうで…

幸い、20歳の白猫さんはじめ同居猫さん達は、先日行政から譲渡が決まって新しい猫生始めています。
この子は長毛で毛玉が酷く、鼻詰りとくしゃみがあるから決まらなかったのかな。

422.jpg

すごく性格の良い子です。
おっとりのんびりムード漂う猫さんで、まさに癒し系。
きっと飼い主さんには大事に慈しんで貰ってたんだろうなあ。

飼い主さんが呼んでいた名前が判らなくて、猫の幼稚園での仮名を考えないといけないなってことで、
インスタグラムでフォロワーさん達に相談したら、
結構おもろい系の案が受けまして(笑)

結果、仮名はつむぎ、相性はでこでこ&つむつむ に決定。

419.jpg

今夜からケージフリーにしてリビングで寛いでいます。

月曜に引き出した後mすぐ主治医の緒方先生に診て貰い、健康診断と酷い毛玉を何とかする為毛刈りして貰いました。

424.jpg

でもまだまだ毛玉ができるから、ばっさばっさと刈り取ってます。
なので現在、なんとも酷いトラ刈り状態です。



木曜までいい感じでご飯食べてたのに、ケージフリーにした途端、食欲不振と下痢嘔吐。
足取りは軽く元気覇気もあるので、鼻詰まり対処の抗生剤続行と食事介助で数日対応していたら、昨日から自食しだして、おまけに可愛く鳴いてご飯おかわり催促、以前よりもっといい感じになりました。
やはり、環境変化に伴うストレスが体調に出たんでしょうね。

421.jpg

木曜夜中、私の布団にやってきて添い寝してくれたんですが、急にベッドから降りたので、どうしたのかと思ったら軽く嘔吐。
お布団汚さない配慮!?
なんとも奥ゆかしいつむつむです。

今は体重が2.7kgしかなくって、まずは目標3kg超え。
ちゃんと食事してくれるならきっと目標達成できるはず。
16歳とは思えない元気さで、おもちゃにも反応するし、健康診断結果も深刻なものはなく、腎臓数値が若干上がってるから、ご飯とサプリメントで対応しようってレベルです。

423.jpg

できる限り、うちの園児はご縁探しをするのが基本ですが、でこでこはうちでのんびり余生を過ごしてくれたらいいと思ってお預かりしました。
でも、もし運命の出会いがあって、もう一度家猫さんになれるなら、こんな素敵なことはありません。
保護猫のままよりも、絶対に幸せ家猫の方がいいですものね。

まあ、これは長年園児生活送ってる、全くやる気のない居残り園児達全員に伝えたいことなんですけどね〜〜(笑)





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 15:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

本格的に秋のシーズン始まりました

昨日の新人紹介に続いて、本日も新入生をご紹介。
月曜日にとある行政からお預かりして、本日パルボ遺伝子検査陰性を確認できたので、隔離室から子猫室へ移動した二匹です。

418.jpg


仮名:はなちゃん 
生後二ヶ月目前ってところかな

417.jpg

アメショー渦巻き模様が綺麗です。
ちょっと怖がりさんですが、抱っこすると体を預けて甘えてくれます。

411.jpg

412.jpg

10/29の体重640g
パルボ遺伝子検査陰性
猫エイズ・猫白血病陰性
三種ワクチン一回近日接種
外部内部駆虫済み

415.jpg

409.jpg

410.jpg


仮名:そのちゃん
生後一ヶ月半位。

403.jpg

407.jpg


青い瞳にベージュ系グラデーション・レッドリンクスの被毛が綺麗な子です。
とても人馴れしており、人に構って貰いたくて、可愛く鳴いて甘えます。
活発に遊ぶタイプなので、なかな可愛い写真が撮れないのが玉に瑕(笑)

404.jpg

10/29の体重470g
パルボ遺伝子検査陰性
猫エイズ偽陽性
猫白血病陰性
三種ワクチン一回近日接種
外部内部駆虫済み

406.jpg

408.jpg

※猫エイズ偽陽性の場合、
ほとんどが母猫の移行抗体の為に検査キットが反応している結果なので、
生後半年位まで成長すると、自己免疫力で陰性になることが多いです。
そのちゃんはとても健康状態が良いので、
そこまで待たず生後二ヶ月になったら、猫エイズ遺伝子検査を実施する予定です。


二匹ともワクチンがまだなんで、お見合い会デビューはもう少し後にしたいところなんですが、
先ほど掲示板に掲載したら、早速お問い合わせがありました。
さっさと卒園しちゃうかな〜〜
お見合いご希望の方、急いでお申込み下さいね。


もう一匹、同じ行政から新入生を迎えています。
インスタグラムではデビュー済みで、いきなり人気者になってます♪
こちらの紹介は又後日、お楽しみ〜





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

日々進化する三姉妹

それでは引き続き、新規ご縁募集のおちびさん達のご紹介。

396.jpg

■コロコロ■珍しい?茶トラ三姉妹■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn339094/

う〜ん、ずっと茶トラは男子の比率が高くて、女子は少なめって思ってたけど、どうしかたことか今年は茶トラ女子がすんごく多いんです。
なんでかなあ?不思議〜

そういえば、今年はまだサビ猫さんが一匹も入園してこないなあ。
去年の2倍のペースで入園してるんだけどなあ。

話が脱線しましたが、三姉妹のご紹介。
仮名は御堂筋線で最後の駅名中百舌鳥からもずちゃん、
そして四ツ橋線から肥後橋駅のひごちゃん、四ツ橋駅からよっちゃんね。

とある行政施設からのお預かり。
職員さん達に、人馴れしてないことをすごく心配されてた子達です。
行政施設より猫の幼稚園の方が、人と接する時間が多くて人馴れできるだろうってことで、やってきました。

一所懸命威嚇します。
ハーシャー賑やかです。
手も足も口も出てこず、攻撃性はありません。
怖がり故の精一杯の威嚇ですね。
それがもう可愛くて可愛くて(笑)

日々、家猫修行することで、徐々に威嚇も減り、可愛い様子を見せてくれるようになってきましたよ。

仮名:もずちゃん
10/27の体重750g

397.jpg

一番好奇心旺盛。その所為か保護時は鳥黐にくっついた痕がありました。
どうやらその際、耳の横も少し怪我したようで、行政職員の獣医師さん達が丁寧に縫って手当てして下さっています。

402.jpg

今も一番最初におもちゃに反応して飛びつくのは、この子。
全く懲りてない(笑)
少しひごちゃんの慎重さを身につけた方が良いのかも!?

仮名:ひごちゃん
10/27の体重810g

398.jpg

いつももずちゃんが行動するのを見てから動く慎重派。

400.jpg

影のボスタイプかも(笑)
そのおかげなのか、どこにも怪我はしていないようです。

仮名:よっちゃん
10/27の体重670g

399.jpg

一番怖がりさん。
片方の前足指先が欠損しています。

395.jpg

主治医の所見では、先天的なものではないので、事故か怪我、もしくは人為的なものかもしれません。

401.jpg

怖がりなのはその所為かも?
でもこんな子が心開いてくれると、本当に可愛くなるんですよね〜。


子猫室では、真菌治療中の名古屋っ子5匹が自由に過ごしているので、まだこの三姉妹はケージ暮らし。
でもたまに、猫好きノブや大吾がちゃっかりケージにお邪魔してナンパしてることがあります(笑)
猫付き合いは全く問題ないみたい。

この週末からは、ケージフリーにしてみるつもりです。
ぜひ三姉妹に会いに来てやって下さいね〜!





▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 19:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

超!強運兄妹の募集が始まりますよ!

11月目前のこの頃、猫の幼稚園の子猫室では見慣れた子猫達がみ〜〜んな卒園して、残るは子猫というにはちょっと大きな名古屋っ子5匹と、新入りチャトラーズ三姉妹。

チャトラーズ三姉妹は本日ワクチン接種して、お見合い会デビューの準備万端。
まだ若干人馴れが甘いのですが、まあ日々家猫修行に励んでおります。

ここで三姉妹を詳しくご紹介、のその前に!

実は先にご紹介したい四兄妹がいるんです。

394.jpg

9月16日に、とある行政からお預かりした四兄妹。
一緒に引き出したあん・おん・たんの三兄妹は、ゆみこさんちでお世話して貰い、この三匹はさつきさんちへお願いしました。

行政施設に収容されたのは、9月11日(金)、
引き出したのは9月16日(水)、その日のうちにさつきさんちへ移動。
黒メス 284g 黒メス 288g キジオス 265g キジオス325g
当初は、食欲旺盛、たまに軟便になるとパセトシンで対応。
順調に体重が増得ていました。

パルボ遺伝子検査の検体採取したのは、9月28日(月)。
この日は検便もしたんですが、そこでコクシジウムが出て、プロコックスを服用して駆虫。
その夜から全員揃って食欲不振。
下痢嘔吐はなし。

29日(火)から、強制給餌
体重は横ばい。
29日、4匹中1匹誰かが嘔吐。
誰かが下痢。

10月2日(金)午後、陽性の連絡あり
(本当は前日判明していたそうですが、病院がお休みでこの日の連絡だったそう)
当日の四兄妹は、食欲不振ではあるものの、元気あり。
少し軟便。
行政に連絡、他の収容猫達に問題ないことを確認して一安心。


四匹は顕著な症状ではないものの、やはり覇気がなかったり、食事をしなくなったり。
タミフルと抗生剤の服用、インターキャット、皮下輸液を続けて貰い、さつきさんには非常に苦労をかけました。
当時の四兄妹は、400gあるかないかの小ささ。
この大きさの子に皮下輸液するのは結構大変なんです、さつきさん、ありがとうございました。

そんなさつきさんとご家族の尽力もあり、10月5日(月)には目に力が宿り、下痢嘔吐が無くなって、四匹は無事生還。

相変わらず強制給餌と点滴が必要な日々を過ごしましたが、
遺伝子検査で全員のウイルス排出期間が終わったことが、今日確認できました。


保護から行政収容、パルボ発症までの経緯を考えると、この子達は小さかったから、母猫の移行交代で守られていたんではないかな?と考えています。
たまたまタイミング良く遺伝子検査して、陽性結果が出たことですぐタミフルなどの治療を開始できたのと、母猫の抗体のおかげで重篤な症状ではなかったから、生還できたのかなと。
本当に超!ラッキーな子達です。

この週末に合わせて、猫の幼稚園に移動してくる予定の四兄妹。
めでたくご縁募集開始です。

392.jpg

391.jpg

390.jpg


393.jpg

なにしろさつきさんが手塩にかけて育てた子達なので、それはもう可愛く育ってますよ〜〜!
超!強運な四兄妹なら、迎えて下さったご家族にも、強運を運んでくれそうです。
お見合い希望の方はまずはメールでお申込み下さいね。



▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

放置してた間のご報告

ついついインスタグラムでばかり記事アップしてたら、ブログ放置一ヶ月…まずい!
ということで、慌てて更新します。

前回記事でデビュー告知したかなちゃん、おかちゃん。
遺伝子検査した結果、猫エイズ陽性確定でした。
でもね、二匹を気に入って下さって、主治医さんにも相談し、覚悟を決めて下さったご家族が、二匹一緒に迎えて下さる事が決定しております。

383.jpg

週が明けたらお引越し。


インスタではデビュー済みの黒・黒・きじの三兄妹・あん・おん・たん。

378.jpg

ブログや掲示板でデビューする間もなく、素敵なご縁を射止めておりまして、きじ猫たん君はあとむ君になって、先週お引越し済み。
王子様生活始めております。

384.jpg

あんちゃんおん君の黒猫コンビは、クールビューティなあんちゃんのツレない態度にひやひやしたけど、二匹一緒に見初めて貰って、今度の金曜夜、琵琶湖の畔の新居へお引越し。


379.jpg

私の秘蔵っ子、なんなんなんば君も、随分前からずっと変わらずご支援頂いているご夫妻が、愛猫さんを看取った後、新しく猫さんを迎えるにあたって候補に考えて下さって、土曜日夜からトライアル中。

382.jpg

先住のお姉ちゃん猫さんと仲良くなりたくて、なんなん頑張ってるそうです。
そしてお父さんは、なんなんの可愛さに逆らえず、毎日甘やかしまくっているそうです(笑)



ということで、真夏に入園したちびっこ組で、絶賛残り福を続けているのはながい君だけになりました。

339.jpg

なんどかお話あったんだけどねえ。
なぜか流れるねえ。

真菌でハゲてた頭も、随分きれいになってきたし、そろそろいいご縁に巡り会えるはず。
頑張ろう!



違う意味で頑張って欲しいのは、名古屋っ子の5匹。

入園早々、紅一点の美奈子が、優しい下僕もといお兄さんを捕まえて、さっさと卒園。

380.jpg

お見合いの時は、お兄さんの腕に尻尾絡ませてた癖に、お引越しして新生活始まったら
「いつも隅っこやソファーの下に隠れていることが多いです。
でもたまに気が向いたら、撫でてほしいと鳴いてきます笑」だって!
そしてお兄さんは下僕道まっしぐら〜〜


そんな美奈子はおはぎちゃんになって幸せ家猫満喫中なのに、他の野郎どもときたら、子猫に真菌移されて、先週からあちこちハゲております。
ほんと、今年の真菌強力で、里親様方にもご迷惑おかけしてしまい、申し訳なくて言葉もございません…

子猫たちには飲み薬はきつすぎて使いたくないから、なんとか薬用シャンプーで対応続けておりますが、名古屋っ子の五匹は子猫というより中猫チームなので、もうサクッと飲み薬の服用始めました。

シャンプーするのが大変ってのもあるんだけどね。
なんせまだ人馴れ修行頑張ってるところだから、全身シャンプーするとなると、私もかなり覚悟を決めてかからないといけない訳だ(笑)


388.jpg

387.jpg

大吾とノブは、体重2kgを超えてるので、もう去勢も済ませました。

小吾・ロミ山田・日塩の三匹は、生後4.5ヶ月ってところかなあ。
かな・おかとかあん・おんと比べると、ずっと体がしっかりしてて、子猫子猫した感じはないけれど、大人猫にはまだまだ程遠い。
人間なら第一次反抗期真っ盛り(笑)の時期やね。

385.jpg

386.jpg

人間がおいしいものくれるのも、おもちゃで遊んでくれるのも、優しく撫でてくれるのも、
ちゃんと理解はしてるんだけど、まだおおっぴらに甘えにいけないお年頃。

大吾とノブは、撫でられるとゴロゴロ言いだすんです。
迫力のない、うう〜しゃ〜〜の後にすぐゴロゴロが聞こえてきて、なんとも可愛いもんです。

381.jpg

弟分の三匹は、まだもう少し抵抗したいようですが、シャンプーしてても絶対噛み付いたり引っ掻き攻撃しないいい子達。
この子達がお客様と楽しく遊ぶ日も遠くないはず!
乞うご期待〜〜



▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 02:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

入れ替わりが激しくて

いつのまにか子猫わんさかだった子猫室。
連休中のお見合いで、どんどんご縁が決まりました。


残り福は、なんば君とながい君。

377.jpg

339.jpg

そして掲示板デビューしたてのかなちゃんおか君姉弟。

362.jpg

猫エイズ偽陽性ですので、ワクチンの時に遺伝子検査も実施してみようと思います。

375.jpg

子猫計4匹と、
広間ではしゃぎまくっている中猫・生後六ヶ月のべっぷ君はじめ、あんまりやる気のない大人猫達。

376.jpg

いや、他にもデビュー前の子達はいるんですが、
今神戸の乳母様二人に託している三兄弟四兄弟は、まだ乳母様のお許しが出ないので、デビューできず。


これではちと猫不足やん、あかんやん!ということで、
困った時の猫仲間頼り、お馴染み名古屋のリトルパウエイド・石狩挽歌さんが保護した一族6匹をお預かりしました。

なんかもう、そっくり〜〜!
みんな白キジ(笑)
訳分からんわ〜

最初に保護された三兄妹 菅沼班
全員白靴下着用、眉毛付き

369.jpg

371.jpg

370.jpg


日塩班はもう少し小さめの三兄弟

374.jpg

372.jpg

373.jpg


いきなりフリーにするにはちょいハードル高そうなので、水曜から今朝までは隔離室で、
今朝から広間のケージに落ち着いて貰いました。

ハーシャーうるさいけど、本気で手を出す根性はない模様。
美味しいもの作戦とおもちゃ作戦で、ちゃんと陥落するでしょう。

今日おもちゃを見せた時の様子を、インスタグラムにUPしていますので、ぜひご覧くださいね〜。

子猫室の面々のように、人と大の仲良しの子達もかわいいけど、徐々に陥落していく様子もこれまた愛おしいもの。
ぜひ会いに来てやって下さいね。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくりペースで復活してますよ〜


▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 17:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

二ヶ月前後のおちび8匹、纏めてご縁募集開始!

ワクチン接種が済んだ6匹と、まだ体重が軽くて見合わせた2匹、
そろそろご縁募集を開始します。
ぺっとのおうちをご覧下さいね。


337.jpg

元五兄妹の4匹は、強運猫達。
あれだけ酷い猫風邪を克服できました。
失明必至と思ってた目も、ちゃんと回復。

残念乍ら一匹は身罷ったけれど、この4匹は元気に育ってくれました。


338.jpg

こちらの四兄妹は、体重こそ軽かったものの、猫風邪もなく、順調に育ってくれました。
ご飯食べるのがへたっぴで、いつも顔中汚して食べるので、なんかお顔が薄汚れてしまい、いつも拭き拭きされております。

この週末からお見合い会デビューです。

335.jpg

336.jpg

こ〜んな感じで元気に遊ぶ子猫達と、楽しく触れ合って頂けますよ〜!

猫の幼稚園では新型感染症対策として、
お見合い会は完全予約制で、
一時間に一組のみ、
子猫室貸切状態で、
子猫達と触れ合って頂けます。


写真だけでは判らないその子の魅力を、ぜひ発見してあげて下さいね。


もう2匹、お見合い会デビューする子達がいるんだけど、それはまた後日ご紹介しますね〜


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
復活してます、ゆっくりゆっくりのペースですがよろしくね〜


▪️Twitterも見てね▪️




posted by いよだとばん&むう at 19:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

きーにゃんの訃報

お知らせが遅くなりましたが、実は先週金曜日、予てから腎不全闘病していたきーにゃんが永眠致しました。

315.jpg

今はTEAMねこのてさんでM代表として頑張るなおみさんからお預かりしていたきーにゃん。
名古屋港3710猫のGふぉん・つくしと同期・同世代で、とても仲良く過ごしていたきじ猫さんです。

313.jpg

311.jpg

本当に穏やかで、絶対喧嘩しない子で、でもちょっと人は苦手。
意外と人に対しては頑固で強硬なところがあって、だから闘病看護するのは結構大変で。

体はあんまり丈夫じゃなくて、子猫の頃の副鼻腔炎が完治せず、よく洟水が出ていました。

314.jpg

今年になって激ヤセして、闘病開始。
元々細い子でMAX3.5kgだったのが2.2kgまで落ちていたのですが、お薬や点滴頑張った甲斐あって、一時期体重3kgまで戻って、ご機嫌に過ごしていました。

ただね、元気になると途端に闘病に協力的じゃなくなって、点滴するのに大捕物になることも…

そんな状態で闘病が中途半端になったのが悪かったのか、8月に入ってからがくんと調子が落ちていました。

312.jpg

長いお付き合いのSさんは、以前看取った卒園生ひのき改め日向君の面影があるきーにゃんを、とても気にかけて下さっていて、闘病中なんども会いに来てくれたり、サプリメントやご飯を送ってくれたり。
週末、Sさんの手から頂くちゅーるをとても楽しみにしていたのに、8月最後の週末にはもうほとんど食べなくて。

8月30日朝、洗面所のステンレスシンクで寝ているのを見て、体温が下がってきているのを悟りました。

この日は所用で、TEAMねこのてさんへ訪問したので、なおみさんにきーにゃんの経過を伝え、お互い残された時間がもう少ないことを理解し、今後の相談をしました。

もう強制給餌を受け付けない状態なので、無理はせず、毎日の輸液で少しでも楽に過ごせる様に。
これがなおみさんと私が出した答えです。

シリンジでお水を飲ませようとしても、それさえ嫌がるのですが、それでも輸液にはちゃんと応えてくれました。
やはり輸液いれると体が楽になるって、自覚があるんでしょうね。

316.jpg

飲まず食わずの日を過ごし、やっときーにゃんが楽になれたのは、9月4日午後四時過ぎのことでした。

Sさん始め、きーにゃんを慈しんでくれた仲間達がお別れに来てくれて、棺はいつも以上にお花で溢れていました。
土曜日午後、なおみさんK門さんと一緒に、斎場でお別れしてきました。

310.jpg

家猫さんになれなかったけれど、仲良しの猫さんと3匹でいつも楽しそうだったきーにゃん。
一足先に旅立ったGふぉんと一緒に、向こうで楽しくやってるんだろうなと思います。

きーにゃんを慈しんで下さったみなさまに、心から感謝致します。
ありがとうございました。
願わくば、きーにゃんの御霊が安らかでありますように、合掌


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
復活してます、ゆっくりゆっくりのペースですがよろしくね〜


▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 23:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

訳あり大人猫その後

昨年10月に、緊急レスキューした訳あり大人猫9匹。

316.jpg

1匹はレスキューの大元を受けてくれたシッターSさんが預かって、信頼できるご縁に繋いでくれて、残り8匹が猫の幼稚園に入園。


304.jpg

303.jpg

年若い子達は、あっという間にご縁を頂戴し、


305.jpg

茶トラ特有のお気楽な性質のシニア世代きりぼしもさっさと卒園、


306.jpg

女王様の貫禄のもんじゅの姐御も、素敵な女性と華やかな家猫生活を満喫し、


302.jpg

引っ込み思案で健気なけんぱちも、自分らしく過ごせる安住の地を見つけ、


309.jpg

甘え下手なしゃもんも、熱烈に愛して下さる方とめぐり合って、すごく甘えたで可愛いお顔になって、


307.jpg

短い足に長毛種という、お手入れがとても難しく、癇癪持ちのみかづきは、元々小さな頃からお世話に関わって下さっていたシッターSさんがおうちに迎えてくれて、愛情いっぱいの適切な被毛のお手入れ故、日々快適に過ごせて性格がまあるく穏やかになって…


残るは10歳を迎えるひじきのみ。

301.jpg

正直、ひじきはこのままでもいいかな?なんて考えていたんです。

猫の幼稚園にやってきた時のひじきは、11月から年末近くまで、心開かず猫ロフトから下界を静かに見下ろしていました。
度重なる環境変化に、人間不信だったのかなあ。
元飼い主さんは以前はちゃんと猫達を愛して慈しんでいたし、その頃の記憶と、ここ数年の環境変化と飼い主さんの変化が、ひじきにはショックだったのかなと考えていました。

それでも仲間達が卒園していく中で、猫の幼稚園に環境に馴染んで、私との暮らしにも慣れ、日々すごく甘えるようになったひじき。
いつのまにか、ごくごく自然に、猫の幼稚園三代目ボスに就任していましたしね。

本当に愛おしい子です。

シニア世代だし、今後このままでも別にいいかな〜なんて思ってはいたのですが。

モヘアにご縁を頂いた際、ひじきの事も見初めて一緒にと希望して下さったご縁に、トライアルを決めました。
トライアル出発前には、毎晩寝物語に「保護猫のままでいるより、もう一度幸せな家猫になろうね」と言い聞かせて、
それでも新しい環境に馴染めないようなら、トライアル中止にすればいい、まずはやってみようと、希望者のFさんと連絡を取り合った数日間。

299.jpg

300.jpg

チビ猫モヘア改めショコラ君の構って攻撃に辟易しながらも、へそ天で寝ているひじき改めノエル君。
そんな様子をお知らせ頂いて、これなら大丈夫!と考えました。

ひじき、正式譲渡です。

308.jpg

これで、訳あり大人猫9匹のご縁探しが終了になりました。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。

特殊なケースで緊急保護した子達、一ヶ月間猫達だけで飲まず食わずの環境にいて、本当によく生き抜いてくれました。
レスキューを繋いで下さった津田弁護士にも心から感謝致します。
元飼い主さんから話を聞き、すぐに現地に駆けつけてくれていなかったら、全員生還出来ていなかったかもしれません。
いろんな方のお力が重なって、第二の猫生を始めた9匹と、9匹を見初めてくれた新しい飼い主さん達に、心から幸多かれと祈ります。
ありがとうございました。




▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

そろそろ動きが出るかな?

残暑厳しい日が続きますねえ。
今年のお盆期間は、お見合い予定が入らないままで、その分会員さんや常連さんが遊びに来てくれて、ゆったりのんびりでした。
お盆前にご縁頂いた子達のお引越しで、前半バタバタしていたし、手のかかる離乳期子猫がいるので、私としては助かったのかも。



園児達の様子は…

体調崩しているきーにゃんは、毎日の輸液に切り替えて復活。
体重は戻りきらないけれど、危機は脱した様です。
体調戻ると愛想なしが復活しちゃって、輸液の度に捕まえるのが大変なんだけどね。


子猫室でははね君とココールが毎日楽しそうにしています。
オフィスでお世話しているチビ3匹に手を取られてて、あんまり構ってやれてないのだけど、本当に人懐こくて可愛い子達です。

280.jpg

お盆期間中は、お客様に広間に出して貰って大はしゃぎでした〜!

284.jpg

で、問題のチビ猫達ですが…

インスタグラムではすでにお披露目済みの5兄妹。
体重200gあるかないかで全員猫風邪結膜炎。
とある行政からの預かり猫さん達で、8月4日に職員さんから送って貰った写真見て、すぐお迎えに行きました。
早く治療始めないと!ということで、迎えに行ったその足で主治医の元へ。

仮名はなんばから始まって大国町、動物園前までで決定。

その後なんやかんやとありましたが、8月10日朝、まえちゃんが身罷りました。

ミルク飲みで、おまけにミルクの飲みが悪く、結構重い猫風邪症状の出ている5匹を一人でお世話するのは無理で、特にミルクの飲みっぷりの悪い子2匹を、乳飲み子に慣れているさつきさんにお願いしていました。
ベテランさつきさんでも助けられなかったまえちゃんは、私が一人でお世話していたら、もっと早い段階でダメだったろうなと思います。
さつきさん、最後まで懸命にお世話下さってありがとうございました。

願わくば、まえちゃんの御霊が安らかでありますように、合掌


元の状態が悪い所為か、なかなか体重が増えずやきもきした子達ですが、幸い他の子達はちゃんとミルクを飲んでくれています。

277.jpg

こちらの3匹、なんば君・ちょうちゃん・どう君は離乳食になり、体重も増え出しました。

282.jpg

両目とも状態が酷かったんですが、やはりなんばの視力は戻らなさそうです。
左目でボンヤリ光位は感じられてるのかなあ?
現在は特に右目が腫れ上がってますが、ピークは過ぎたかな。

281.jpg

どう君も結膜炎でずっと目が塞がっていましたが、やっと治まり出しました。
でもやはり右目の視力は無理そうです。

283.jpg

おちょうは3匹の中でも一回り大きくて、自分でもよく食べてくれるし助かるなあ〜

3匹とも、ものすごく甘えたで可愛い性格に育ってますよ。
今なぜかトイレを寝床に、寝床をトイレにするのがマイブームですけど、まあこれも一時だけのもののはず。
なにより元気に育ってくれるのが嬉しいです。


この兄妹の子猫室デビューはまだまだ先になりますが、今週末この子達より先に子猫室デビューする予定の子達がいます。

279.jpg

今は神戸のゆみこさんちでお姫様生活させて貰ってますよ〜
仮名もゆみこさんが付けてくれて、エルサとアナ。ほんとにお姫様✨
歌って踊れる2匹になるかな?って聞いたら、「食って暴れる2匹にならなりそう。」だって〜
詳しくは後日の記事まで待っててね。




▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 19:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

ひじき、トライアルに出ます

突然ですが、ひじき、トライアルに出ます。

276.jpg

お相手はモヘアを迎えて下さるFさん。

273.jpg

Fさん、今まで子猫から飼育したことなくて、今回モヘアは捜し求めていた理想の子猫なんだけど、お見合いに来てみたらひじきのことも大いに気になって、2匹一緒に迎えたいと考えてくださいました。

274.jpg

でもひじきはついこの間10歳になって、先日も健康診断したばかり。
なのでその健康診断の結果を待って、お申し出を受けるかどうか検討することになっていました。

ひじき、近頃軟便が続いていて、気がかりだったんですが、健康診断ではなかなかいい結果が返ってきて一安心。
軟便も抗生剤を飲むことで一気に改善しました。

これなら健康上の問題はないので、トライアルに出てみようと思います。


275.jpg

ただ、ひじきは昨年レスキュー後に猫の幼稚園に入園した際、年末まで二ヶ月近くも感情を出さず、猫ロフトから下界を見下ろし、孤高を保つ状態でしたから、もしかすると引越し後の新しい暮らしになかなか馴染めないかもしれません。
その場合は無理せず、トライアルを中止して頂くよう、お願いしています。

折り良くお盆休みが始まりますので、それに合わせてモヘアと一緒に卒園です。
この週末が、皆さんと触れ合える最後かも?

272.jpg

正直、三代目のボスだし、もう10歳だし、このままここで落ち着いててもいいかな?と思う気持ちがあるのも事実。
でもやっぱり、幸せ家猫になれるなら、その方が絶対良いはず。

どうか、他の8匹同様、ひじきも幸せな家猫になれますように。




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 17:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

残り福2匹

週末のお見合い、無事終了。

269.jpg

271.jpg


もどきは猫の幼稚園から3匹目の譲渡なので、そのまま連れて帰っていただき、早速トライアル開始しています。

270.jpg



結果、残り福2匹となりました。


267.jpg

白黒猫女子・ココール

256.jpg

お目当て子猫とのお見合いに来られたお客様の時間に、大いにはしゃぎすぎてしまい、肝心のフリーのお客様との時間に爆睡するという大失敗(笑)
大事な時間に全くアピールできず、敢え無く残り福確定。



265.jpg

白きじ男子・はね

263.jpg

もどきと競り合い残り福確定。はね君を希望して下さった方もいらしたのだけど、面談のなかで思うところありお話辞退させて頂きました。
もしかすると、ワイルド・フォーの4匹のなかでも特に腕白かもしれないので、いろいろ対策必須ですね〜〜


来週以降も引き続き、お見合いは完全予約制、1時間に一組のみで対応致します。

授業参観に関しても、2匹のご縁募集しかしていない間はお見合い件数も少ないので、ぜひ授業参観のお客様にも園児猫達と触れ合って頂きたいと考えています。
完全予約制でお見合い枠と時間調整致しますので、ぜひお申し込み下さいね。





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

週末のお見合いは完全予約で1時間に1組のみ

以前のお見合い会は、2ダース位の数の子猫の募集をしている関係で、お見合いと授業参観とでごった返すことも多々ありました。

でも今年の子猫シーズン開始は丁度、新型コロナ感染症の流行とかぶったので、混雑を避けよう!ということで、お見合いも授業参観も完全予約制、特に子猫室へ入室してお見合いして頂くのは、1時間に一組のみにしています。

貸切状態の子猫室で、じっくりゆっくり、おチビ園児達と触れ合って頂けるのが好評です。


週末お見合いに臨むのは、7匹の子猫達。

残り福のさい

259.jpg

228jpg

三重愛知組から
耳のふさふさ飾り毛がおしゃれな貴公子・モヘア

257.jpg

255.jpg

白黒あごひげがチャームポント・元気印のココール

258.jpg

256.jpg

元はとってもワイルド・今では可愛いワイルド・フォー4兄妹

253.jpg

247.jpg

262.jpg

248.jpg

260.jpg

250.jpg

263.jpg

261.jpg

251.jpg

はにかみやさんだったり、甘えたくて突進してきたり、ツンデレだったりと、
いろいろな個性のおチビさん達が、素敵な出会いを心待ちにしています。

お見合い会予約は、まずはメールでお申し込み下さいね。



今度の週末はもう8月ですね。

今年春産まれの子猫達も、これで落ち着くのかなあ?
もう1グループ位、入園してくるかなあ?
お楽しみに〜




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

みんな頑張りました

一ヶ月ぶりのお見合い会。

224jpg

223jpg

子猫達も大人猫達も頑張りました!

222jpg

大人猫達は、主におやつ貰うのに頑張ってました(笑)



226jpg

225jpg

8組の希望者さんとお見合いして、8匹の子猫達のご縁が纏まりました。

結果残り福になったのは、さかちゃんとさいちゃん
キジ猫コンビ。

227jpg

228jpg


週明けたらすぐに四連休だけど、四連休すべてお見合い会するには子猫が少なすぎですよねえ。

でも、
さつきさんちにいるワイルド・フォー4兄妹は、トリコモナスの駆虫中だし、
ゆみこさんちにいるココールちゃんは、真菌治療中だし、
うちのオフィスケージにいるちょい毛足長めのキジ猫モヘア君もまだ真菌完治してないし。

やっぱり次週お見合いできるのは2匹のみ。

ということで、23日はお届け行脚、
24日はお休み、
25日26日の二日間、お見合い会と授業参観対応としますね。

引き続き、完全予約で1時間に一組のみのお見合い。
授業参観はその合間を縫って、子猫達と触れ合って頂けるようにします。

お見合いも授業参観も、メールでお申し込み下さいね。
さかちゃんさいちゃん、早く残り福から脱出できますように〜〜!



▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 23:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

18日から再開です!

次の週末は、久しぶりにお見合い会です。

パルボ対策でお休みした為、延期になっていたお見合い予定の方達が、一ヶ月も待ってて下さって、嬉しい限り。

18日のお見合い予約は埋まりました。
授業参観の予約はまだ大丈夫です。

19日はお見合いも授業参観も、まだ空きがありますのでぜひご検討下さいね。

週末のお見合い会に参加する子猫は、10匹の予定です。

子猫室にいる9匹

さか君
なか君
187.jpg

みなみちゃん
194.jpg

よどちゃん
208.jpg

やぁちゃん
203.jpg

はしちゃん
207.jpg

ほんちゃん
204.jpg

まちちゃん
201.jpg

さい君
209.jpg

昨日入園して、オフィスケージで待機している2匹のうちの1匹
リッキー君
210.jpg

この子がもう、すんごいナレナレのお花畑君で〜〜(笑)
今日病院でウイルス検査して貰ったんだけど、採血中もずう〜〜とごっろごろ。
多分看護師さんと先生と私に、寄って集って撫でて貰ってると思ってたんだろうなあ。

体重1kgちょい、生後2.5ヶ月くらいかな。
三重県津市で保護された子です。
懇意にして頂いてる名古屋拠点のリトルパウエイドマリママ・ソラママ 別名SM姉妹が、今またエライ大変なねこ森案件に奔走してまして。

仕事や子育てしながら、TNRとご縁募集を大量にこなすのは至難の技なんで、大阪に何匹か留学して貰おうってことで、日曜日さつきさんが名古屋まで迎えに行ってくれました。


なんで私が行かなかったのかっていいますと、日曜は羽曳野市と有田市に子猫のお届け行脚があったから。

さつきさんがまず、神戸に留学していた4匹を新大阪まで連れてきてくれて、私がその4匹を受け取り、お届け行脚に出発。
さつきさんはその後、新幹線で名古屋まで向かってくれました。

三重県からはSM姉妹がリトルパウエイドさんの譲渡会に向けて子猫さん連れていく途中、メンバーの石狩挽歌さんにリッキー・モヘア・ココールの3匹を託し、石狩挽歌さん保護のワイルド・フォー4匹と共に、名古屋駅に向かって、さつきさんと待ち合わせ。

石狩挽歌さんの車の中で、さつきさんが持参したキャリーに子猫達を移し替えて、再度新幹線に乗って神戸まで。

ワイルド・フォーの4匹はさつきさん宅でお世話、
白黒のココールはゆみこさん宅でお世話、
残りの2匹はワクチン済みなので、猫の幼稚園にすぐ入園、

ということで、夕方遅くに有田市から神戸市に到着した私が、2匹を連れて帰りました。

そんな訳で、7匹の子猫が三重県と愛知県から来ていますが、まだ小さい子達のデビューはもう少し先、お楽しみに〜




▪️Twitterも見てね▪️




posted by いよだとばん&むう at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

パルボ対策2020 その2 活動再開に向けて

この一週間、隔離室にいるのは、3匹の子猫、三姉妹のよど・はし、キジ猫さい。

毎日しっかり食べてしっかり遊び、元気発剌。
体重も順調に伸びています。

今夕、水曜日に検体採取した遺伝子検査の結果が、3匹とも陰性と出ました。

これで全員陰性を確認できたので、活動再開に向けて準備を始めます。
応援頂いた皆様、ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今回は顕著な症状もなく、皆元気に過ごしていて本当にラッキーでした。

209.jpg

208.jpg

207.jpg

まずは3匹をシャンプーして、被毛についているであろうウイルスをしっかり洗い流しました。

206.jpg

子猫室のケージに3匹纏めて入室。

好奇心旺盛なみなみが、早速新入りチェックしてますよ。

キジ猫さい君、ずっと一人のケージ暮らしだったので、他の子猫とどう接していいか判らず、ちょっと戸惑ってますが、女の子達は姉妹で育ってきてるからか、さいの事はごく自然に受け入れました。
さいも打ち解けるのは時間の問題でしょうね。

今日はひとまずここ迄で時間切れ。
神戸に留学していたみくにとしまのお届けがあるので、再開準備は一旦お預け。

戻ってからは、浴槽にビルコンプールを作り、隔離室のケージを分解して漬け込み消毒開始しています。
朝までにケージを消毒して、明日は隔離室だけでなく、施設内全体を消毒清掃します。

日曜はまたまたお届けがあって1日バタバタするので、今週の再開は諦めて、来週18日から。
心機一転、ご縁募集するのは生後2〜3ヶ月の旬な子猫達9匹ですが、
新入生を迎える準備も進んでいて、ますます賑やかになりますよ〜!


早速18日のお見合い予約も入りました。
パルボが収束して活動再開しても、まだまだ世間では新型コロナの懸念が続いていますから、お見合いも授業参観も、引き続き完全予約制となります。
2〜3組位のお客様なら、混み合わずに過ごして頂けると思いますが、皆様マスク着用お願い致しますね。

子猫達とお見合い希望の方、授業参観ご希望の方、お気軽にメールでお申込み下さい。
お家探ししている猫さん達に、素敵な出会いがありますように。





▪️Twitterも見てね▪️



posted by いよだとばん&むう at 03:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

パルボ対策2020 その1

6月19日から二週間が経ちました。

毎回毎回、パルボに遭遇する度に、皆様にご心配おかけしてしまい、本当に申し訳ありません。

さて、今回のパルボは幸いなことに、ほとんど症状の出ない「隠れパルボ」で済みました。

子猫室には4匹の子猫がおりますが、ワクチン未接種組みにも感染はなかったものと考えられます。
なので、今夜、延期していたえん君のお引越しを実施致します。

195.jpg

えん君、二週間で体重が増えて、1250g。すっかり凛々しくなりました。

194.jpg

お転婆みなみちゃんの面倒をよく見てくれる、優しい子です。
一緒に迎えて頂くしまちゃんは、みなみちゃんの姉妹で、只今神戸のさつきさんちに留学中。
今日朝、ワクチンしたので、こちらももう直ぐお引越しできます。

ほんと、14日夜に、ご縁決まった子猫達を神戸チームに留学させてて良かった〜!
ありがとう〜さつきさんゆみこさん!



さて、話を戻して今回のパルボ。
残念ながら隔離室の子猫同士では感染が見られます。
以下、今回の一連の経過です。

6月1日 とある行政に3姉妹収容 (園児名:よど・やぁ・はし)
6月2日 とある行政に2姉妹収容 (園児名:ほん・まち)
6月3日 とある行政にきじ♂収容 (園児名:さい)

6月15日
・午前中 行政からお預かり、そのまま主治医の病院へ直行
 6匹遺伝子検査検体採取。
・ほんとまち姉妹は、鳥黐が取りきれていなかった為、主治医の元
 で一泊入院、処置して貰う。
 勿論病院では隔離措置。

199.jpg

198.jpg

6月16日夕方  
・ほんとまち姉妹、鳥黐除去して退院、猫の幼稚園隔離室に入園

200.jpg

201.jpg

6月19日
・夕方、パルボ遺伝子検査結果で、ほん・まち姉妹陽性、他は陰性
・子猫室の子猫達にインターキャット、さか・なか・ワクチン接種
・隔離室の6匹にタミフル開始、インターキャット接種、
 さいは体重が680gあったので、ワクチン接種

6月20日 
・みなみ留学から戻る、インターキャット・ワクチン接種

6月24日 
・隔離室の2姉妹3姉妹 遺伝子検査検体採取 
※さいはワクチン後三週間は影響が出るので検査せず

6月26日 
・ほん・まち姉妹陽性、よど・やぁ・はし3姉妹陽性

7月1日  
・隔離室の2姉妹3姉妹 遺伝子検査検体採取

7月3日  
・ほん・まち姉妹陰性 
・よど陽性・やぁ陰性・はし陽性
・陰性の3匹をシャンプーして、子猫室のケージに移動

203.jpg

204.jpg


205.jpg


202.jpg

6匹はそれぞれ、軽い下痢や軟便・食欲低下はありましたが、ずっと元気覇気はありありで、体重も増加。
パルボを疑う顕著な症状は一切ありませんでした。

もしかしたら、2018年度のだっこのように、初期では白血球減少が見られたのかもしれませんが、血液検査を要するような事態には至りませんでした。

それでも、2姉妹から3姉妹へ、確実にウイルスは感染しています。

行政のセンターで2週間過ごしていたし、行政では必ずパルボキットで検査してくれるんで油断していましたが、やはり遺伝子検査だとこうしてあぶり出されますね。

2姉妹は保護から入園までの経緯を考えると、かなり長い間ウイルスを排出していたものと思われます。
親猫からパルボの抗体をしっかり貰っているのか?
それともウイルスが弱い株だったのか?
タミフルが間に合ったのか?

色んな疑問が湧きますが、とにかく顕著は症状がでなくて良かった!


2姉妹から感染したと考えられる3姉妹も、二週間ほどで陰性になったやぁと、まだ陽性の2匹は、感染したウイルスの量の違いなのでしょうか?
個体の免疫力の違い?

3姉妹の中では黒猫はしが一番小さくて、なんか線が細いし、頭に真菌ハゲ作ったし、体重がゆっくりしか増えない子で、最初なにかとやきもきさせられましたが、元気覇気食欲に関しては物凄くある子でして、その点でなんか安心。
いつもケージの中で大声で鳴いて、ご飯の催促してくれます。
そんな動画はインスタグラムにUPしていますので、またご覧下さいね。


さて、今後のことに関して。

来週水曜、今度はさいも含めて三匹の遺伝子検査を実施する予定です。
対外的な活動の全面再開は、この三匹が全て陰性になってから、と考えています。


神戸に留学中の子達はワクチンも済んで、来週にはそれぞれ待って下さっているご家族の元へ送り届けられるでしょう。
もう少しお待ち下さいね。




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 16:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

緊急連絡■対外的な活動を凍結休止とします■

■緊急連絡■


本日隔離室の子猫2匹に遺伝子検査にて猫パルボ陽性の結果が出ました。
今の所それらしい症状なく、隠れパルボの模様。

いつも通り、ただいまより最低二週間、対外的な活動を凍結休止と致します。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
posted by いよだとばん&むう at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

新入生来てるんだけど

月曜日、とある行政の愛護センターから、3腹6匹お預かりしておりまして、センター入所がそれぞれ6月1日、2日、3日と、結構日が経っている子達なので、そのまま主治医おがたま動物病院さんに向かって、パルボ遺伝子検査の検体採取、外部検査機関に送って貰いました。

早いペースなら水曜夕方には検査結果がでるんですが、今回は検査が混み合ってるのか、現時点まだ出てない。

でてないもんはしゃーないので、6匹は変わらず隔離室で過ごしております。


190.jpg

191.jpg

192.jpg

ご飯の際には5匹が煩いほどの大合唱で、元気いっぱい。
1匹だけ、職員さんがまだ一慣れしきれてないって心配していた子は、ケージ奥から覗いてて大合唱には参加しませんが、ご飯はしっかり食べてます。

新入生の三毛猫さんには、もうお見合い予約が入っています。
いくらなんでも明日には検査結果が出るだろうし、体調も万全で順調に体重増えているし、お見合い無事参加できますように。


6月20日21日は、あちこちで譲渡会が開催されますし、新入生を掲示板に載せていないのもあって、今度の週末はお見合い少な目。

その分、授業参観対応可能です。

保護猫園児達と触れ合ってみたい方、メールでお申し込み下さいね。

188.jpg

187.jpg

189.jpg

子猫室ではさか君&なか君兄弟と、みなみちゃんがお相手させて頂きま〜す。

素敵なご縁に巡り逢えますように♪



▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 22:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

怒涛のお見合い会・残りは2匹

土曜日曜のお見合い会、無事終了。
直前キャンセルもあったけど、順番待ちのご家族が参加して下さって、両日とも予約枠一杯でした。


183.jpg

で、子猫室にはこの二日間、13匹の子猫が在園していて、
そのうちまだご縁決まっていなくてお見合い参加したのは10匹で、
この2日でご縁決まったのは8匹。
うち1匹アメショー風模様のかたちゃんは、卒園生ご家族のおうちに迎えて頂くので、本日連れて帰って頂いて、早速トライアルに入っています。
先住猫さん達に受け入れて貰えますように。


184.jpg

185.jpg

来週は残り福2匹と、明日やってくる新入生6匹がお見合い会参加予定です。

今現在、子猫室にはりょ〜ちゃん・えん君・なか君・うめだ君の4匹。

他の子達は、ご縁決まったワクチン未接種6匹が神戸のさつきさんゆみこさん宅に留学、ワクチン接種までお世話になります。
残り福のさか君とみなみちゃんは、猫の幼稚園ご近所のまおちゃん宅に短期留学して、明日やってくる新入生達の隔離期間が終わるまでお世話になります。

明日夕方には、りょ〜ちゃん・なか君・うめだ君の3匹が卒園して、金曜にはえん君が卒園。

なんとも目紛しく園児が移動しまくってますが、隔離期間の新入生とワクチン未接種の子猫を同じ宅内に置かないようにする為の移動です。
これで私は、新入生達のケアに集中できますからね。
力を貸してくれる仲間達に感謝します。いつもありがとうございます。

186.jpg

来週のお見合い会に向けて、もう既に予約頂いております。
お見合いご希望の方は、まずはメールでお問い合わせ下さいね。
みんなに素敵な出会いがありますように。




▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 23:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

今年はタイミングよく次々と…

昨年はとある行政からの預かり猫さんがなかなか来なくて、名古屋のパウエイドさんにお願いしてこっちに回して貰ってたのに、今年は同じ行政とすごくタイミングが合うようで、とんとん拍子にいいタイミングで入園しています。

この週末のお見合いは、

153.jpg

152.jpg

えん・みくに・しん・さか・なか の5匹に加えて、
隔離期間をさつきさんちでケアして貰ってた5兄妹も参加。
今こちらにいる6匹よりも少し大きく、体重500g前後。

176.jpg

今朝は元気なくて、さつきさんが心配しまくってたけど、ちょい下痢しちゃってその所為だったみたい。
お薬飲んで元気食欲復活です。


177.jpg

こちらはきじ猫というよりも、アメショ風。脇腹にウズマキっぽい模様がでています。
三代目こいのんうすいのんやな〜


178.jpg

ハンサム顔だけど女の子。
ちょっと眠かったからかな〜


179.jpg

こちらは完全におねむ顔。女の子達に挟まれてしっかり尻に敷かれてる!?

※とうとう淀川超えた!


入園時には猫風邪で目がやばかったんですが、さつきさんの愛情込もった目薬千本ノックが効いて、いい感じになりました。
人慣れ抜群で可愛い子達、まだ掲示板にデビューしてないし、一般募集まだですが、週末のお見合いでご縁頂く子もいるかも。



週明けにはまたいつものとある行政から、3腹6匹お預かり。
もうセンターに収容されて10日経っているので、週明けには隔離期間終わりの頃。預かったらすぐにパルボ遺伝子検査実施するので、6月20日21日のお見合いに参加可能でしょうね。

182.jpg

はっきりした模様の三毛ちゃん、やっぱり気強いのかな〜


181.jpg

この2匹は鳥黐に絡め取られていたそうで、職員さん達もなんと綺麗にしようと頑張って下さってます。


180.jpg

このきじ君は一所懸命威嚇してるんですって。
全然怖くなくって却って可愛いパターンやろね(笑)



明日明後日のお見合いは、四件づつ予約で埋まっていましたが、今夕二件キャンセルがありました。
お見合い参加の順番待ちをして下さっていたご家族へ、急ぎメールを送らせて頂いていますが、何しろ急なことなのでどうなるか?
もしかすると、明日朝のうちにまだ埋まらなかったら、昼までにブログ記事にしてお見合い相手を募集するかも…






▪️Twitterも見てね▪️





posted by いよだとばん&むう at 22:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

大番狂わせがありまして

久しぶりに、土曜日曜二日間で複数のお見合い。
時間枠に一組のみのお見合いだけど、久しぶりだったからかな、結構疲れた〜〜!
年かな(笑)

すごく素敵なご家族ばかりのお見合いでした。

154.jpg

でもね、一件とても残念なことに、小学生のご子息にアレルギー症状が出てしまって。
目がかゆいって言われてすぐ手を洗って、目の周りもお水で洗って貰ったので、それ以上酷くなることはなかったんですが、一度お医者様に相談して貰う方がいいだろうなってことで、今回のご縁は見送りにさせて頂きました。

お兄ちゃんも妹ちゃんも、猫さんと暮らす気満々!
なので、ぜひぜひ猫さんと一緒に共生できる環境構築を期待したいと思います。
また折を見て、ご家族お揃いで子猫達と遊びに来てね、待ってるね!


ということで、りょ〜&ち〜の2匹飼育希望だったご家族のお話が見送りになって、どなたにどの子をお願いするべきか一からもう一度悩みに悩んで、結局こうなりました。


151.jpg

152.jpg

お花マークが付いているのが、ご縁決定した子達。
ちゃとら〜ずの中では男の子のえん君が残り福。
りょ〜ちゃん希望でいらしたけど、おお君とひがしちゃんの2匹を見初めて下さったご夫妻がいたので、3姉妹4兄弟から一抜け2匹。

153.jpg

来週は、えん君、みくにちゃん、しんちゃん、さか君、なか君の5匹がお見合い可能です。
みくにちゃん、しんちゃん、さか君、なか君は後で掲示板に掲載しますので、お見合い希望方はお早めにお申し込み下さいね。


155.jpg

お見合いでお客様に目一杯遊んで貰った後は、みんなでこの角に固まってお昼寝。
まるでパワー充電してるみたい。

残り福えん君、ちゃんと自分より小さい子達の面倒見てくれる優しいお兄ちゃんしてますね。

156.jpg

こういう姿見ると、本当に2匹飼育お勧めします!って声を大にして言いたいですね。
もう1匹どうしようか悩んでいるあなた、ぜひぜひご検討下さ〜い。

この5匹以外にも、今さつきさんに託している子達がそろそろ隔離期間を終えて、お見合いデビューする予定。
ちらほらと、一般の方からも入園依頼が来ていますし、子猫室はどんどん賑やかになりますよ〜!




▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 19:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

子猫室へ移動

本日夕方、パルボ遺伝子検査陰性結果がでて、目出度く隔離期間を終えたおチビ猫達は、子猫室へ移動しました。


147.jpg

三姉妹の3匹 ひがし・みくに・しん


148.jpg

四兄弟の3匹 おお・さか・なか

にし君は残念乍ら、2日未明に身罷りました。
此の一連のご報告はまた日を改めて。


138.jpg

三姉妹はトイレの免許皆伝が早くて、隔離室にいる頃からバッチリ。
ちょっと風邪ひき始めたのか結膜炎っぽいので、お薬で対応中です。

139.jpg

ひがしのここ、模様なんですよ、汚れじゃないの〜。

141.jpg

140.jpg

みくにとしんは尻尾が可愛い♪



143.jpg

四兄弟も月末にはトイレ免許皆伝。

144.jpg

145.jpg

146.jpg

離乳食もよく食べて元気一杯、取っ組み合って遊んでいます。

本日の体重

142.jpg

ひがしちゃん340g みくにちゃん320g しんちゃん310g

150.jpg

おお君350g さか君370g なか君320g

ワクチン摂取は今月末位かな?

今度の週末はちゃとら〜ず5兄妹お見合いがありまして、3匹の応募に対して5組の希望者さんがいらっしゃいます。
幾つかのご家族には、この6匹も候補に入れて頂いてお見合いに臨む予定です。
週明け、ご縁が纏まらなかった子達を、新しく掲示板に掲載して、またご縁を募集致します。

149.jpg

金曜日には、さつきさんちに留学しているちゃとら〜ず5兄妹が戻ってきて合流。
さつきさん宅には、その日とある行政から新規で預かる5匹のおチビ猫さん達をお願いすることになっていて、隔離期間が終わったらまた子猫室に合流。

昨年春は引出し団体で子猫の取り合いになってたみたいで、猫の幼稚園ではこちらの行政からの受入が少なかったんです。
その分名古屋のリトルパウエイドさん達にお願いして、子猫に来て貰ったっけ。

今年は新型コロナの影響か、引出し団体が減ってるのかな?隔離室が空いたら次の子達!って感じで、行政から打診があります。

非常事態宣言が出ていたのもあって、大阪名古屋間の移動も出来ず、去年のような連携ができてないのが気がかりな今日この頃。
が、リトルパウエイドさん、今年も変わらず頑張ってますよ!
特にそらマママリママ姉妹が、大規模TNR現場に奮闘してくれてるそうで、頑張った分多くの子猫達が保護されています。
愛知県三重県岐阜県の皆様、どうぞリトルパウエイドさんの保護猫さん達を候補に加えて見て下さいね。
個性豊かな保護主さん達が、手塩に掛けて育てた、これまた個性豊かな保護猫さん達が沢山です。



さて、ここで改めて猫の幼稚園の活動について。

この春は各地で譲渡会が中止になって、どこもご縁探しが難航しているから、今の内に譲渡会!って声も聞こえてきてますね。
でも、猫の幼稚園では先の自粛生活を完全に解くのはちょっと避けようと思います。

いつもなら週末、たくさんのお客様をお迎えして、どんどんご縁をと願うけれど、まだしばらくは完全予約制で、1時間一組のみ対応とさせて下さい。
この週末のお見合い会は、予約で埋まっていますが、授業参観ならもう少し、受付可能です。
授業参観ご希望の方は、事前にメールでご予約をお願い致しますね。




▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 23:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

ぞくぞく子猫

近頃ついつい、インスタグラムやTwitterでばかり園児の様子をお知らせしてしまって、ブログはサボってばかり。
何しろ手軽なもんで…

5月初めに募集開始したせんりとちゅう、おうとだい
それぞれ素敵なご縁を頂戴しております。

せんりとちゅうは引越し後、ちゅうが体調壊して体重減ってしまい、3日で里帰り。
体調戻して二回目ワクチンしたら、せんりが発熱してまた数日待って、この間の日曜にやっとトライアル再開となりました。
おうとだいはてん君かい君になって絶好調です、インスタグラムで可愛い様子を拝見できますよ〜
https://www.instagram.com/p/CAsT2I5JzR1/


で、ブログではお披露目さえもしていなかった、ちゃとら〜ず5兄妹と黒猫1匹。
GW明けに入園しておりまして、仮名はりょ〜ちゃん・く〜ちゃん・ち〜ちゃん・こう君・えん君とえさか君。

137.jpg

インスタグラムでは可愛い動画なんかもあげちゃってます♪



133.jpg

無事隔離期間を終えて、この間の日曜に、お見合い順番待ちして下さっていたFさんとお見合いも済ませ、2匹がご縁を頂戴し、

129.jpg

卒園生ご家族に見初めて貰い、昨夜黒猫えさかがトライアル開始。



残ったちゃとら〜ず3匹りょ〜ちゃん・・ち〜ちゃん・えん君を掲示板に掲載しましたら、あっという間に猫の数を上回るお申し込みを頂戴し、只今6月6・7日のお見合いに向けて調整中です。

127.jpg

121.jpg


で、このちゃとら〜ず5匹は今日午後、さつきさんちに短期留学しました。

134.jpg

理由はまだワクチン未摂取だから。
隔離室があるとは言っても、お世話するのは私一人のワンオペなので、どうしてもリスクは高いです。
なので隔離期間の子を新たに引き受ける場合は出来るだけ、ワクチン未摂取子猫を他の場所に移します。


さつきさんちに送り届けたその足で、とある行政の愛護センターに向かい、新入りさんを預かってきました。

135.jpg

茶虎と薄茶の三姉妹。仮名はひがしちゃん・みくにちゃん・しんちゃん

136.jpg

茶虎ときじx2、白きじの4兄弟、仮名はおお君・さか君・にし君・なか君

なんかまだ、子猫になる前って感じ。
やっと生後三週間てところでしょうか、体重200g〜300gのおチビさん達。
まだまだミルクが恋しいお年頃。
頑張って育てます。


行政職員さんによると、そろそろ収容数が増えてきた…ということなので、今日の7匹の隔離期間が終わったら、また新たに新入生達が来ることになると思います。

7月8月はきっとまた、子猫室が子猫だらけになるんだろうなあ。

いつもみたいに、お見合いと授業参観で満員御礼状態にはできないけれど、1時間に1家族限定のお見合いで乗り切るしかない!
お見合い予定がない日は、完全予約の授業参観も1時間一組貸切で対応致しますね。
新型コロナに負けず恐れず、でもしっかり対策取って、
園児達のご縁探しを今まで以上にがんばりますので、応援宜しくお願いいたします。





▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 22:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

一般募集しますよ〜

■2020/5/2 18:45 追記■
お見合い申し込みが多数ありました。
ありがとうございます。
ここで一旦、募集を終了とさせて頂きます。
ご理解と了承の程、宜しくお願い申し上げます。





4月初旬に入園した、2腹6匹のおちび〜ず、
無事ワクチン摂取を終え、体調も万全、ご縁募集を始めます。

118.jpg

本当は、昨日とある行政から二腹5匹の新入生を隔離室に迎える予定で、感染症対策の為この子達は30日夜から会員さんちに留学中。
(隔離期間の子を隔離室に入れる場合、できるだけワクチン2回目が済んでいない子を猫の幼稚園から外に出す様にしています)

でも諸事情で、新入生達は行政職員さん達が育て、ご縁募集も行政センターで行うことになりました。
GW中も休みなく、収容動物達のお世話をして下さる職員さん達に、心から感謝します、ありがとうございます。

猫の幼稚園の新入生は、また新たに収容された際、連絡を貰って預かることになっています。

ということで、GWに小さな子を育てるつもりだったのが、手が空いてしまって…
今預かって貰ってる会員さんお二人からは、とっても良い状態の兄弟達なので、早くご縁を探してあげたい!と声も上がってるし、予定を早めて募集開始しますね。


6匹のうち、早2匹はご縁を頂戴しております。

117.jpg

昨年卒園生を迎えて下さったご夫妻に、茶トラのやまちゃんと、三毛のももちゃんを迎えて頂きました。
やまちゃんはクラウン君、ももちゃんはティアラちゃんという、素敵なお名前頂戴しております。

なので今回募集するのは4匹。

2兄弟のせんり&ちゅう
114.jpg

4兄弟の残り福、おう&だい
115.jpg

それぞれ2匹一緒に迎えて頂けるご縁を最優先に募集開始致します。

先ほど、掲示板にも掲載済み

・ハグー みんなのペット里親情報
 せんり&ちゅう
  https://hug-u.pet/pet2005-00002.html
 おう&だい
  https://hug-u.pet/pet2005-00003.html

・ぺっとのおうち
 せんり&ちゅう
  https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn309302/
 おう&だい
  https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn309304/


※ハグーさんへの掲載は今回お初。
ハグーさんはアニコムさんのグループ企業さんが運営だそうで、先日アニコムの担当者さんから連絡があり、掲載することにしました。
こんな特典もありますよ。

119.jpg

素敵なご縁に繋がります様に。


★2匹一緒に迎えて頂けるご家族を最優先にさせて頂きます。

★近頃の世情の為、通常のお見合い会ではなく、
時間枠の中で一組限定のお見合いとさせて頂いております。

★窓を開けて換気の良い室内で、お互いマスク着用でお目に掛かりましょう。

★安全を考慮して、お見合いに参加頂く際、公共交通機関を使わず、
車・自転車・徒歩でお越し頂けるご家族を優先させて頂きますね。


なにかと世情不安な毎日ですが、どうか終生変わらず慈しんで下さるご家族と巡り会い、人も猫もお互いが幸せ一杯の日々を過ごせます様に。






▪️Twitterも見てね▪️


posted by いよだとばん&むう at 15:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

募集開始までもう少し

今年度初の新入生達。
入園当初こそ、ご飯の食べが悪くて強制給餌したりもありましたが、大きく体調崩すこともなく、すくすく育っています。
GW中に、行政から新入生を2腹5匹受け入れることもあって、先輩6ちび〜ずは明日ワクチン接種予定。

112.jpg

まだ一般募集は解禁していないけど、準備段階としてここら辺で詳しく紹介しておきましょう。
Twitterとインスタグラムで、ちょこちょことこの子達の様子をお知らせしておりますので、合わせてご覧下さいね。

最初に決めた通り、今年は大阪メトロシリーズの仮名ですよ〜。

113.jpg

・2兄弟

108.jpg

111.jpg

107.jpg

105.jpg


・4兄妹

109.jpg

106.jpg

104.jpg

110.jpg

102.jpg

103.jpg


茶トラのやまちゃんは、卒園生ご家族の元へ迎えて頂くことが決まっています。
もう1匹、一緒にお迎えして頂くんですが、まだどの子になるかは未定。
先に卒園する2匹が決定したら、4匹を一般募集します。

いつもなら、お見合い会で一気に決めてしまうけれど、今年はお見合い会を大っぴらに開く訳には行きませんから、メール等でじっくりお話した後、一組限定のお見合いってことになると思います。

窓を開けて換気しながら、次亜塩素酸水噴霧機を稼働させて(これは元々10年以上前から使ってます)お互いマスク着用
できれば、お見合いに来て頂くのに、公共交通機関を使わずに来れる方優先で考えています。

行政の収容施設には、複数の子猫達が収容されているようなので、今後も例年の様に子猫達が次々入園してくるでしょう。
大掛かりなお見合い会ができず、何かと不便ではあるけれど、どの子にも幸せ家猫になるチャンスをと願っています。
皆様、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。



▪️Twitterも見てね▪️

posted by いよだとばん&むう at 19:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月25日

ひさしぶりのお別れ

粛々と自宅に引き篭もっているうちに、4月が終わってしまいますね。
7日に入園した子猫ズは、赤ちゃん用ドライフードを食べるようになり、おもちゃで遊ぶようになり、日々可愛く逞しく成長中。
そんな微笑ましい様子を、折を見てはTwitterとインスタグラムにアップしていますので、ぜひ見てやって下さいね。


その反面、大人猫では2匹の闘病。

まず、先に報告しているきーにゃんは、抜歯も済んで、膿んでいた歯茎が劇的に良くなったことで、ご機嫌に過ごしています。
まだ体重は戻りきっていないし、腎臓肝臓の数値は心配なレベルだけれど、心配だった貧血は収まり、白血球の数値も下がって正常値、
輸液の調整と投薬で、かなり安定しているという感じです。


もう1匹は、急逝したGふぉん。
2016年春生まれの4歳女子。
2020年4月24日 0:54 私の腕の中で永眠致しました。

101.jpg

闘病看護の一連の経過を、ここに記します。皆さんの参考になれば幸いです。


Gふぉんの体調変化に気づいたのは、今月になってから。
夜のウェットご飯を少し残すことがあって、少し痩せたなと感じ、13日に通院。
血液検査で白血球の数値が高いのが気がかりで、でもそれはきーにゃん程ではないにしろ口腔内の状態が悪いからだろうってことで、まずはしっかり食べさせて体重戻して安定させたら、抜歯を考えようということになりました。

強制給餌も始めて毎日の日課になったところで、15日朝、口の中を見て思わず悲鳴上げました。
舌の側面が爛れたようになって、白く膿んだ部分と、赤黒く変色した部分が広範囲に。
舌癌とか扁平上皮癌とか、そんな言葉が頭に浮かんで真っ青になりながら通院したところ、主治医の緒方先生は、小さな傷に口の雑菌が入って酷い炎症起こしたんだろうと。つまり大元は口腔内の状態だから、やっぱり早めに抜歯しようということで落ち着き、コンベニア注射。

091.jpg

これが痛くてご飯食べられなかったのか、白血球が高いのもこの炎症が原因か、と思いながら、強制給餌を続けて毎日症状を確認。

092.jpg

17日金曜が一番酷い状態で、膿んだ部分がかなり広がっています。
本当に傷が元での炎症なんだろうかと心配になりつつ、必死で強制給餌続けます。

ところが18日には急に改善しだして、抗生剤効き出した!と保護主さん達と大喜び。
20日月曜は予定通り通院して、緒方先生に改善した舌を見て貰い、体重も若干増えたので、来週抜歯しようと予定を組んで一安心。


でも変なんです。
毎日接しているからこそ分かる、もやもやした不安。
舌の状態はどんどん改善していくのに、身体そのものの状態はどんどん落ちてる感じ。
強制給餌しても、その反応が回を追うごとに下がってる。

Gふぉんは保護時、酷い猫風邪症状があって、その為、両目とも失明するかもと言われていた子猫でしたが、
当時預かってお世話してくれた岐阜のはるごまいけちゃんの奮闘で、見事片目を残せた子。
その残った片目に、毎日大量の目脂が出ているのも気になっていましたが…

火曜日朝には、もしかしてこれ、見えてないんじゃないかと思える状態になりました。
瞳孔が開きっぱなし。
元々子猫の頃の闘病の所為か、開き気味の瞳孔であまり細くはならいのですが、それでも窓の方を向けても一向に変化がない。
緒方先生に相談すると、脳疾患からの発作が出ないか要観察するようにとの指示を頂きました。
私の愛猫番頭が腸腺腫瘍闘病中に、同じように急に瞳孔開きっぱなしになって失明した経験があるので、かなり不安を感じました。

水曜日、それでもケージの上段下段の上り下りはするし、見えてないとしても、もう三年も暮らしている部屋だから、さして不便はないようでした。
ただ、この状態が続くなら、来週月曜に麻酔かけて抜歯するなんてとても無理だろうなと感じました。


木曜日、やはり一向に上向いてこない。

093.jpg

舌の状態はもうほとんど完治しているのに、身体には良くなっている手応えを感じない。
自分ではまったく食べようとしない。
お腹には違和感を強く感じました。
触ると痛がるようだし、このぷよぷよ感は腹水の貯留だと。
黄疸も出始めています。

この日は昼過ぎまで仕事で外出するので、病院には行けず、金曜は病院がお休みの為、土曜に受診しようと先生に相談。
先生からは金曜受診の予定を立てて貰いました。

木曜夜、Gふぉんの目に角膜潰瘍出現。

094.jpg

これはどう考えても口腔だけの問題じゃない、保護主さん達には、最悪の状態もありうると連絡。
輸液してケージに戻して1時間ほど経った頃、日付が変わり、その後ケージから大きな物音がしました。

前足を伸ばして倒れるGふぉんの姿に、もう残っている時間はごく短いことを悟りました。
ケージから出して、私のベッドに連れて行き、添い寝するようにして、撫でながら声を掛けて過ごします。
0:45にはもう意識はなく、かろうじて心臓が動いている状態。
苦しさが無くなったのは、0:54頃。
大きく息を吸って手足を伸ばし、それが合図となって心拍も止まりました。


でもGふぉんの急死の要因がはっきりしないことが、私にも主治医にも保護主さん達にも気がかりで、金曜の受診の時間を使って検証して貰うことになりました。

先生は舌の膿が身体に入ったことが原因かもしれないと、仮説の一つを立てて考えてくれていました。
もう一つの仮説はFIP。
子猫やシニアに多い病気なので、4歳のGふぉんには全く考えていなかったけれど、闘病期間の短さと急変の様子からありうるかもと。

金曜に抜いた腹水は、黄色味の強い、粘り気のある液体で、細菌性のものではなく、予想通りFIP由来の腹水に見えました。
腹腔内の病変の有無についても確認して貰い
「やはり腹水が大量なのと、お腹の脂肪に肉芽腫と思われる小さなプツプツした構造物が大量についていました。恐らくFIPで間違いないのではないかと思います。他の臓器は見る範囲では問題なさそうでした」
との所見を頂きました。
腹水は、確定診断の為に外部検査期間に委ねています。

095.jpg

4月25日土曜日、預けていたGふぉんを迎えに行って、ニノ切り斎場に送り届けて、荼毘に付して貰いました。
お別れに先立ち、ひろみちゃんがGふぉんの為に、庭に咲いている丹精したお花を沢山持ってきてくれて、棺のGふぉんを抱っこししてくれました。
「生前は撫でさせてはくれるけど、抱っこはさせてくれなかったから、最後に抱っこ!」って。

Gふぉんの闘病期間はほんの二週間だし、強制給餌でも直前までご飯食べていたからか、毛並みはふさふさふかふかで、棺はお気に入りのダンボール箱だし、いつもと同じに寝ているようにしか見えなかったんですよ。

正直言って、いつも鼻水出してて線の細い、いかにも弱そうなきーにゃんよりも、丸々してて食欲旺盛なGふぉんを先に看取るなんて、これっぽっちも思っていませんでした。


099.jpg

Gふぉんは2016年秋、名古屋港3710猫プロジェクトで保護された1匹です。

100.jpg

同じ名古屋港出身のつくしとは本当に仲良しで、Gふぉんの尻尾が長ければきっと2匹でハートの形に絡ませてたんだろうなと思います。

097.jpg

これ、子猫室に今の子猫達が入る直前の写真です。
キッチンでご飯の用意しているのを、今か今かと催促しているつくし、きーにゃん、その後ろにGふぉんの仲良しトリオ。

096.jpg


Gふぉんを保護して私達に託してくださった、3710猫プロジェクト有志の皆さんに、心から感謝致します。
新しい出会いのもと卒園させたかったけれど、こんな結果で申し訳ありません。
この三年間、私達と一緒にGふぉんを慈しんで下さった皆様にも、心から感謝致します。
ありがとうございました。

098.jpg

願わくば、Gふぉんの御霊が安らかでありますように、
合掌。








▪️Twitterも見てね▪️
posted by いよだとばん&むう at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

6匹子猫のご飯タイムは…

本日は特定非営利活動法人の通常総会でした。
こんなご時世なので、今年はオンライン会議で総会を開いてみたんですが、なかなか快適に開催できたと思います。
実際に会員のみんなに会えないのは、勿論寂しく味気ないんですが、今は我慢の為所ですからね。

総会に先立ち、決算処理と、活動報告書を作成しました。

前年は62匹入園、卒園62匹、園児の永眠0。

譲渡率100%を達成できたのは初めてのことです。
もちろん、前年度入園してまだ園生活続けている園児がいる訳で、
じゃあなんで譲渡率100%かっていうと、前々年度に入園した園児が前年度卒園している数字のマジックなんですけどね。

嬉しいのは久しぶりに看取った園児がいなかったこと。
(でも卒園生は4匹、永眠しています)


詳しい報告書は、総会後HPにアップしますので、お待ち下さいね。



さてさて、お待ちかねのおチビさん達の様子。

血縁関係のない2匹兄弟と4匹兄妹なんですが、もう既にすっかり同化しておりまして、どう見ても6兄妹(笑)

084.jpg

ご飯の時の大騒ぎな様子を、動画に撮ってみました。
一人で作業しながらの撮影で、途中ピントが合わなくなって酷いもんですが、まあ雰囲気は味わって頂けるかと。





そろそろ仮名決めないとな〜
今年は大阪メトロシリーズにしようかな〜と思案中。
乞うご期待!




2020年04月10日

新年度

新年度が始まりました。
緊急事態宣言の中、先行き不透明な幕開けですが、保護活動は粛々と進めて参りましょう。

インスタグラムやtwitterでは告知しておりますが、この先、卒園生ご家族が緊急入院などの事態になって、猫達のお世話ができないような状況になるなら、どうか猫の幼稚園のことを思い出して下さいね。
猫の幼稚園はいつでも、卒園生とそのご家族を精一杯サポートさせて頂きます。


さて、緊急事態宣言が出る前に、園児達に動きがありました。


トライアル中だったしゃもんは、無事うちの子宣言頂いています。

続いてみかづきが卒園しました。

082.jpg

みかづきは、マンチカンの長毛種。
掲示板には猫種をはっきり書かなかったけど、見る人が見ればやっぱり判りますよね。

まだ若いからか、被毛の伸びるスポードは早いし、ただでさえ足が短いから毛玉が出来やすいのに、毛質がこれまた毛玉になりやすいし。
正直、ものすごくお世話に手がかかる子です。

いままで何度かお問い合わせは頂いたけど、お世話の大変さを思うと譲渡を躊躇するケースばかりでした。

ところが、この訳あり大人猫レスキューを、元飼い主に依頼された弁護士さんから受けて、猫の幼稚園に相談してくれたSさんが、みかづきをおうちに迎えたいと仰ってくれたんです。

081.jpg

Sさんはベテランペットシッターさんで、この子達を子猫の頃から見知っていた間柄。
これほど心強いご縁はありません。
とんとん拍子にお話進み、6日無事卒園しております。

083.jpg

Sさんちには先住猫さん達がいるから、まずはトライアル。
でも今の所、順調な出だしのようです。
がんばれみかづき!


072.jpg

これで、昨年秋に緊急レスキューした訳あり大人猫達は、ひじきのみとなりました。

074.jpg

073.jpg

Sさんから、ひじきも一緒に迎えたほうが良いのでは?とのお話もあったのですが、ひじきは今年7月には10歳になるシニアだし、いつの間にか、猫の幼稚園の3代目ボスに就任しているようだし、焦らずのんびり、ご縁探ししていこうと思います。



もう1匹、卒園したのが、名古屋から来ていた黒猫みぃつ。
今は京都で新生活を始めています。

075.jpg

新しい飼い主さんは、早速黒猫の呪いにやられたようで、黒猫さんが綺麗に撮れる、良いカメラが欲しくなってしまったそう(笑)
そのうち素敵な写真を送っていただけるものと期待しております♪


とまあ、猫の幼稚園は新年度早々動きがあって、私は大人猫12匹のお世話のみとなり、暇だな〜と思っていたら、ちょうどいいタイミングで行政から打診がありましたよ!

076.jpg

生後3週間位の2兄弟と4兄妹。

077.jpg

月曜日に連絡貰い、火曜日にとあるセンターまで迎えにいって、それぞれ保護から二週間前後だったので、そのまま動物病院へ向かい、パルボ遺伝子検査検検体採取。
今日夕方、全員陰性との結果がでたので、隔離室から子猫室に移動しました。

078.jpg

079.jpg

体重300〜400gのチビ猫達。
可愛い歯が生えていて、離乳食食べています。
センターに収容された頃は、まだミルクの時期。
おまけに飲みが悪かったそうですが、職員さん達がカテーテル授乳や輸液をしながら、大事に育ててくれました。

こちらに来てからも、自分で食べるより「食べさせて〜」て子がいましたが、1食ごとに上手に食べるようになっています。


これから体重増やしてワクチン摂取、その後ご縁募集となります。
その頃には、緊急事態宣言の効果が目に見えて出ていますように。

080.jpg

暗い話題ばかりが目立つ今日この頃ですが、頑張って可愛い新入生の様子をお届けするので、しばし和んで下さいね。