2019年12月31日

よいお年をお迎え下さい

2019年が終わりますね。
今年一年、長かったような短かったような…


訳あり大人猫のレスキューがあったけど、全体的には安定した年だったかな。
活動が長くなってきて、初期の卒園生達の訃報が届くことが増えてきたように感じます。
みな、ご家族に愛されて、幸せ家猫生活を満喫して、満足して旅立ったことと思います。
最後まで慈しんで下さったご家族皆様に、改めて御礼申し上げます、
ありがとうございました。


近年はできるだけ、保護猫園児達の生活の質が下がらないよう、あんまり園児数を増やしすぎないように注意しているのですが、
そのベースがあってこそ、レスキューで8匹の大人猫達を一気に受け入れられたのだと思います。
普段は私一人で園児達のお世話をする、ごく小規模なシェルター運営ですので、度を越すことのないよう注意して、地に足のついた、息の長い活動を心がけていきたいものです。


ありがたいことに、園児達は順調にご縁を頂戴し、今年猫の幼稚園で年越しするのは
子猫はかが1匹
中猫はTEAMねこのてさんから来ているゆーまる1匹、
大人猫は元々の園児7匹
かえで、もみじ、Gふぉん、つくし、きーにゃん、りっこ、まこ
訳あり大人猫4匹
ひじき、けんぱち、しゃもん、みかづき
計13匹の園児達と、

年末年始の里帰り卒園生達8匹
おとちゃんがくちゃん姉妹、うめちゃん&まつたけくん、らんまるくん&しぐれちゃん、まつくん、この間卒園したばかりのぐれろん改めルナちゃん


かがが鼻風邪引いてはいるものの、特に体調悪くて心配な園児もおらず、
おまけに先ほどけんぱちにトライアルのお話が来て、なんとも嬉しい年越しとなりました。


2019年最後の日に、
身罷った卒園生や園児達の御霊が
安らかでありますようにと祈りつつ、
ご支援下さった多くの皆さんと、
沢山の猫達を守ろうと頑張ってくれた
保護主さん・センターの職員さん達、
休みを返上して手伝ってくれる仲間達、
保護猫さんを幸せな家猫さんにして下さったご家族に
心からの感謝を捧げます。

本当にありがとうございました。
どうぞ皆様良いお年をお迎え下さい。
posted by いよだとばん&むう at 21:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

Merry Christmas 2019

377.jpg
ななくささんによるイラストACからのイラスト


皆様
素敵なクリスマスを!
Byみかづき




みかづきが可愛い衣装を着てご挨拶。
近頃とても落ち着いて、いらちな部分が治まりました。

実はとっても希少な種らしいみかづき。
なんでもマンチカンとチンチラメヌエットのハイブリッドなんだって〜

私を筆頭に、猫は好きだけど、あんまり猫種に興味のないうちのメンバーは、揃って「へ〜、それで?」としか思わないんですがね(笑)

今はまだ生え揃う途中だからどうってことないけど、足が短いのに長毛種って、お腹とかの被毛がいつも床に擦れちゃって、余計に絡まり易いよねえ。
それだけ手入れが大変…
ダックスフントは狩りをする使役犬で、その役目の為に足が短いって聞いたけど、マンチカンって何の為に足短いんだろうね?
人の好みの為だけなんだったら、何でそんなことする必要があるんやろ、と感じてしまうなあ。

まあ、そんな人間の思惑には頓着なく、みかづきは近頃とっても可愛い性質が表に出てきていて、本当にいい子になりました。
抱っこは苦手みたいだけど、お布団で添い寝するのは好きです♪
早く一緒に寝てくれる家族が見つかるといいねえ!


さてさて、今度の週末は、今年最後のお見合い会&授業参観。
年末までの三日間は、TEAMねこのてさんからも家族探し中の子猫達が合宿参加しますよ〜!
今日はそんな選抜チームをご紹介しましょう。


378.jpg

379.jpg

380.jpg

381.jpg

382.jpg

383.jpg

もっくんは去勢済み、
陽君以外はワクチン2回済み、だそうです。

みんな、素敵なご縁と巡り会えますように!

posted by いよだとばん&むう at 13:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

いきなり0になったから

年末年始のお休みを前にして、駆け込み譲渡希望が多いのか?
この週末は結構来客が多くて、ご縁待ちだった子猫達も順調に卒園決定。


371.jpg

訳あり大人猫のやまちゃん
ちょっと風邪ひいちゃって、大事なお見合いの際いつものハイパーな元気さアピールできなかったけど、却ってそれが良かったのか!?
ご縁決定です。


372.jpg

ちゃいろ君とみどり君は2匹一緒に西宮のとある鍼灸整骨院にてトライアル。
うちの卒園生が2匹お世話になっていたお家ですが、先輩園児達は相次いで天寿を全うし、今はその2匹を慈しんでくれていたシニア猫さんと、まだ若手猫さんの2匹。
久しぶりの子猫ずに2匹の反応が楽しみです。


374.jpg

黒猫女子りびも、一ヶ月前から気に入ってくれてたお家で新たにトライアル。
こちらも猫の幼稚園の先輩園児がいる環境です。


375.jpg

最後の残り福きじねこきいろ君も、無事ご縁が決まって、子猫室解放〜

376.jpg

昨夜始めて『人のお布団で一緒に寝る』というミッションをクリアし、すっかり添い寝猫になったきいろ君です。


これで子猫達全員でたな〜と思っていたら、さっき、連絡がありまして。

373.jpg

黒猫かが、トライアル先の先輩園児がどうも挙動不審になってしまってごはんも食べられない状態で、トライアル断念。
まあ致し方ない、これもご縁です。
かがには年末年始のお見合い頑張って貰いましょう。


そうは言っても、子猫室に子猫1匹、広間に去勢目前の中猫1匹、あとは愛想なしの大人猫だけってのはあんまりにも寂しすぎる!

ということで、TEAMねこのてさんに頼んで、来週28日29日30日の3日間、子猫室にご縁募集中の子達に合宿に来て貰うことになりました。

参加する子猫さん達の詳しい紹介は、次の記事をお待ちくださいね〜♪
里帰り猫さん達もやってきて、賑やかになる猫の幼稚園。
ぜひ皆様お気軽に園児達に会いに来てやって下さいね!


こっそりいよだもインスタ更新しています
https://www.instagram.com/iyoda_nekonoyoutien/

posted by いよだとばん&むう at 17:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

人生初の

仕事でばたばたしてる間に、どんどん月日が走り去って行ってますね。

前回の記事更新の後も、猫の幼稚園ではご縁を頂いた猫達が卒園ラッシュを迎えて、
さて次は残りの子猫達のご縁を〜と思っていたら、なんといよだ人生初のインフルエンザに罹患。

貴重な週末を二日間ともお休みして、お見合い予定を数組逃してしまいました…

おまけに14日夜卒園予定だったみちこも、卒園延期。


なんてもったいない…


つくづく、身体が資本だなあと実感。

幸い、今は体調戻りまして、火曜からは仕事に復帰済み。

369.jpg

みちこの卒園も、待ちかねたAちゃん達がわざわざお迎えに来てくれて、4日遅れで実施。

370.jpg

みちこは新しい暮らしへトライアルを始めています。



トライアルと言えば…

先月末から続々トライアルに出ていましたが、皆様覚えてらっしゃいますか?

黒三兄妹ののと
しなのとながら兄妹
訳あり大人猫のまる
訳あり大人猫のもんじゅ
訳あり大人猫のきりぼし
3度目の正直、くろ
いよだの秘蔵っ子なんなんなんき
きじ猫あんとうすきじ君
白猫ブルーアイのあいちゃん
ふわふわしっぽのぐれろん
きじ猫あお君


この中で未だトライアル中なのは、白猫あいちゃん改めらんちゃんのみ。
他のメンバーは皆、無事うちの子宣言頂きました。

なかでもくろは、おばあちゃんとの新しい暮らしに慣れて、わがまま放題しているそうで…
カリカリご飯をろくに食べず、ウェットご飯ばっかり催促してるんですって〜〜!
あいつ…おばあちゃんを困らせてる(笑)
甘やかさないでください!カリカリもちゃんと食べますからってメール返信したのは言うまでもありません(笑)


さてさて、今度の週末には、待って頂いてた黒猫かががトライアルに出発。
黒猫りびのお見合い、
訳あり大人猫やまちゃんのお見合いも入りそう。

368.jpg

367.jpg

366.jpg

茶トラ君ときじ猫みどり君きいろ君も絶賛ご縁募集中。

365.jpg

TEAMねこのてさんからうちに来てるなんちゃって三毛♂のゆう君もいい味出してて、オススメ♪

勿論、古株園児達も訳あり大人猫達も、ご縁募集中です。

猫の幼稚園は年末年始も園児達とのお見合い大歓迎!
年末は
12月28日29日30日
年初は
1月3日4日5日
いつもと同じく午後2時〜6時で対応です。

里帰り園児達が増えて賑やか間違いなしですので、皆様是非遊びにいらして下さいね〜!







posted by いよだとばん&むう at 21:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

なんの法則なんだろう

しばらくご無沙汰だったブログですが、毎日の猫活動は休みなしの日々を過ごしています。
大人猫数が一気に倍になると、やっぱり日々のお世話の手間が増えますね。
各種掃除で出るゴミの量も増えて、マンションの管理員さんに「猫増えた?」って(笑)

先週金曜、黒三兄妹ののと、しなのとながら、訳あり大人猫のまるが卒園。

364.jpg

日曜夜に、訳あり大人猫のもんじゅが卒園。

359.jpg

5匹減るとこれまた随分お世話が楽になったと感じます。
しなのとながらはお腹の細菌バランス崩して、朝晩お薬飲んでたしね。


さて、そんな猫の幼稚園では、どうやらなんか奥の深い法則が発動しているらしく…


毎日のお世話をする私が、本業で使用しているPCの不調で苦しんでいる間に、園児達にはトントン拍子にご縁が決定しております。
それはもう、本当に思いがけないような園児まで!


インスタではもうご報告したけれど、くろが3度目の正直です。

今度はくろだけを慈しんで下さる環境で、おばあちゃんと一緒に暮らします。
おばあちゃんはお友達が多くて、来客も一杯。
今から、くろが接待に勤しむ姿が目に浮かびます。

もちろん、後見人さんのフォローもばっちり。
嫁いだお嬢さんが近くにいらして、お見合いの際にもご夫妻で付き添って来て下さいました。

362.jpg

これであかんかったら、もうホンマに家猫になる夢叶わんで〜という位、くろにとって願ったり叶ったりのご縁ですよね。
くろの卒園は30日夜なので、皆様ぜひ会いに来てやって下さいね。


29日には訳あり大人猫からきりぼしが卒園。
30日には黒仔猫なんきも卒園。

ちょっと寂しくなるなあと思っていたら、

黒三兄妹のかかとりびもトライアル決定。
真菌ハゲ作っちゃったので、それを治してからトライアルです。


手強くてなかなか人慣れ(いよだ慣れ)しないのが、密かに悩みの種だったあんもご縁決定。

363.jpg

あんを慣らす為に購入した猫ポケットエプロンですが、このままお嫁入り道具にして貰おうと思います。
この中ぬっくぬくなんで、結構気持ち良くお昼寝出来るみたい。

358.jpg

あんは、今度の週末デビューするうすきじ君と一緒に卒園です。


後は名古屋組、ぐれろんだけかあ、まあぐれろんは自分から甘えに来ることも多くなってきたし、冬の間になんとかなるだろうと思っていたら、訳あり大人猫やまに会いに来て下さったご家族が、ぐれろんを見初めて下さいました。
というより、ぐれろんがその気になって口説き落としたパターンかな(笑)

361.jpg

猫初めてのお嬢ちゃん達にぎこちなく抱っこされても、ご覧の通り。
実は先に仔猫室でぐれろんと触れ合っていたご夫妻は、抱っこできなかったんですって。
お嬢ちゃん達に抱っこされてるぐれろんを広間から垣間見て「抱っこできる子だったんだ!」て凄く驚いてらっしゃいました。

ご縁の不思議ってやつですねえ。


そして一番思いがけなかったのは、みちこ。
猫の幼稚園初期の頃からのお付き合いのNさんとは、ご一家挙げてのお付き合い。
ずっとみちこのてんかん発作を気にかけて下さっていました。
それは末っ子のK君もてんかん発作の持病があるから。

日曜日、末っ子K君と次女のAちゃん、Nさんとで遊びに来て下さって、もう社会人として働いているAちゃんがみちこと触れ合う姿を見て、Nさんピンとくるものを感じて。
その晩早速、家族会議を開いて下さって、めでたくトライアルの運びとなりました。

360.jpg

みちこの卒園は14日の予定です。
(14日は私の仕事の都合と、スタッフの都合とで、授業参観お見合い会がお休みなので、みちこに会って頂けるのは、12月8日までとなります。)


ちなみに、私のPCは名古屋のたかさん(名物園児だった黒猫元気の保護主さん)の指導と面倒見の良さのおかげで、無事必要なデータを救出できて一安心。
(たかさん、ほんまにありがとうございました。お仕事の邪魔して申し訳ありませんでした。)

でもやっぱり修理が必要な状態なので、私が困っているのは変わらずです。

ということは、まだ暫く園児のご縁ラッシュは続くのでしょうか?
乞うご期待!(笑)


あ、そうそう!日曜日夜なおみさんから連絡があって、今TEAMねこのてさんでは仔猫さんが大量にご縁探し中とのこと。
なので今度の週末は、久しぶりに合同お見合い会ですよ〜
ご縁ラッシュのお裾分けになるといいなあ。
詳しくはまた明日。

posted by いよだとばん&むう at 17:48| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

子猫の次は訳あり大人猫!

三連休、大盛況でした。
写真撮る暇もないくらい〜

三日間とも三時過ぎまでは静かだったのに、三時を回ると来客が多くなり、そして子猫達に続々ご縁が!

と同時に、訳あり大人猫達を気遣って、たくさんの美味しいご飯や、お洋服、そして医療費などにとご寄付を頂きました。
本当にありがとうございます。

宅配で物資を沢山送ってくださる方や、ゆうちょ銀行へ振り込んで下さるも多く、まだお礼メールが間に合っていない状態です。
申し訳ありません、もう少しお待ち下さい。


そんなこんなで三連休が終わってみると、
デビュー前の五兄弟はワクチン接種までさつきさんちに留学中で、
子猫室で残ってご縁募集しているのは、

あん
ぐれろん
黒猫三兄妹


352.jpg

まあ、黒猫三兄妹はデビューしたてのやしね。


355.jpg

ぐれろんはかなり落ち着いて人馴れしてきたしね。
問題は…

あんやな!

353.jpg


おもちゃで遊ぶ姿はすごいかわいいのになあ。
もうちょっと人と距離が近くなってほしいなあ。
ぐれろんがいい見本やねんけどなあ。


ご縁決定が一杯なので、今週から月末にかけて、子猫達の卒園ラッシュでバタバタします。
が、それは人間だけのこと。

そろそろ訳あり大人猫達が、新しい環境に慣れてきてリラックスし出している様子ですよ。

体調面も、避妊手術の終わったし、ひじきの脇腹に水ぶくれ状のおできができていた件も、
入院中に切除して検査に出していましたが、先日良性との結果がでました。

357.jpg

356.jpg


ということで。

訳あり大人猫達8匹、ご縁募集解禁に致しましょう!
掲示板には今から掲載しますが、気になる猫さんがいましたら、ぜひ直接アンケートを添えてお申込み下さいね。
今度の週末のお見合い会から、みんなに会って頂けます。

どの子も元飼い主さんが可愛がってきた子達です。
今回残念な事に、元飼い主さんは今後、自宅に戻って普通の生活ができない状態になりましたが、この子達を他の誰かに託すことに同意してくれています。

もう一度、幸せ家猫になって欲しと願っています。

350.jpg

351.jpg

8匹全て、
猫パルボウイルス遺伝子検査陰性
猫エイズ猫白血病陰性
内部外部駆虫すみ
避妊去勢済み
健康診断済みで問題なし
長毛種が多いので、こまめにお手入れできる方が希望です。

素敵なご縁に巡り逢えます様に♪

posted by いよだとばん&むう at 17:54| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

三連休にはぜひ会いに来てね

訳あり大人猫8匹、
無事勢揃いしております。
一気に増えたので、私も他のメンバーも顔と名前がしばらく一致せず。
一覧表にしてみました。

350.jpg

351.jpg

今、この子達を一番理解してくれているのは、緊急レスキューから二週間、ずっと預かってケアしてくださったおがたま動物病院の皆さんですね。
本当に手厚く看て頂いてありがとうございました。

明日一匹避妊手術なので、明日の授業参観には7匹に、その後は8匹に会って頂けますよ。
まだ寛ぐまでには至っていない子もいますが、最初にやってきたきりぼしやもんじゅは、かなりマイペースに過ごしています。
とても人が好きみたいですから、授業参観でもきっと愛想良しでしょう。

おチビ猫達のお見合いも、予約がいつくか入っています。
今現在募集中の子猫達も、一覧表にしてみました。

348.jpg

347.jpg


この三連休で子猫達にご縁を見つけて、訳あり大人猫達のケアする時間を捻出したいと考えています。
どうか素敵なご縁に巡り逢えますように。




posted by いよだとばん&むう at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月28日

愛知組三女子ピンチ!?で短期留学

デビューほやほや東海列車5兄妹、
私には十分慣れているけど、場馴れしてないし大勢の人に囲まれてびっくりしたのか、全然いいとこ見せられず。

342.jpg

一匹だけ例外(笑)

これは三連休に期待やね。


おまけに土曜日夜、トライアルにでていたぐれろんが戻ってきました。
一週目は先住さんに怒られてもじっと我慢、
でも二週目には我慢の八つ当たりか、ご主人引っ掻いたり、近づいただけで威嚇が酷くなったりしたそうで…

確かに土曜夜には興奮してました。

なんか余程いやなことでもあったんかなあ。

341.jpg

幸い日曜にはもう落ち着いてます。
心機一転、もう一度頑張ろう!


そして気付いてみると…

子猫室には、同じ愛知県から
白猫美少女あい

338.jpg

きじ猫美少女あん

339.jpg

そして三毛猫美少女ぐれろん

340.jpg

なにこれ、猫美少女アイドルユニット!?ってくらいの美少女が揃ったのに、残念なことに三匹とも微妙な人馴れ。

ここで一念発起、なんとかせねば!
でも訳あり大人猫達と今週迎える新入生とで、いよだひとりではケアに手が回らない!やばい!ぜったいやばい!!

ということで、
あいはご近所のmaoちゃんちに
あんはさつきさんちに短期留学させて頂きました。

気の強い猫が好物のM男と評判のK兄さんが、ぐれろん預かりたそうだったけど、バイクで背負えるキャリーがなくて断念。



337.jpg

黒猫3兄妹は一匹まだ体重足りなくてワクチンしてないけど、隔離期間を残している新入生が来るので、念の為はるかちゃんちへ短期留学。


一夜明けて本日月曜、

345.jpg

とある行政からちゃ・きじ・きじ・きじ・きじの5兄弟を預かり。
まだ300g台がほとんどなので、ご縁募集はもっと先になりますね。

昼過ぎにはおがたま動物病院さんでケアして貰っている訳あり大人猫さんのうち、2匹を連れて帰りました。

344.jpg

343.jpg

これで猫の幼稚園に5匹、病院ケア中3匹。
今週末に全員集合できるかなあ?
乞うご期待!

posted by いよだとばん&むう at 19:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

5兄妹 デビューです

先週名古屋からやってきた5兄妹、パルボ遺伝子検査とワクチン接種を済ませて、明日からお見合い会&授業参観デビューです。

仮名:みすず ♀ 840g

325.jpg

仮名:すずか ♀930g

326.jpg

仮名:しなの ♀880g

327.jpg

仮名:ちくま ♀750g

328.jpg

仮名:ながら ♂740g

329.jpg


みな、人馴れしていて元気いっぱい!
ケージの中で暴れたおしております。

324.jpg

人と触れ合うことでどんな様子を見せるのか、今からとっても楽しみ。
素敵なご縁に巡り逢えます様に♪

posted by いよだとばん&むう at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

訳あり大人猫8匹入園

先日ちらっとお伝えした新入生達。
俗にいう訳あり大人猫。
それも8匹。
年齢は2010年生まれの9歳から2歳位まで。


現在一匹が猫の幼稚園に、

318.jpg

残り7匹がO動物病院に入院中です。


一緒に暮らしていたのは9匹でした。
一匹はこのレスキューのお話を受けたペットシッターさんが引き受けて、新しい家族を探してくれています。


私がさつきさんからこの話を聞いたのは10月16日の夜でした。

事情があり9月20日から自宅に戻れてない一人暮らしの女性宅に、猫が9匹残されている。
16日日中、女性と面談した弁護士Tさんが、水や食料を用意して様子を確認に行き、7匹の生存を確認した。
女性は今後、自宅に戻って猫達と暮らせる状況には戻れそうにない。
女性は2年前まで依頼していたペットシッターさんを覚えており、T弁護士を通じて、彼女に猫の今後を託したい、費用として20万円だけ用意できたとのこと。
ペットシッターSさんは、いきなりの相談に困惑し、以前から顔見知りのさつきさんに相談。
さつきさんは、猫の幼稚園の副理事だけど、こんな案件を勝手に受けられないと、すぐ伊與田に連絡。

話を聞いて、放って置かれている期間が4週間もあり、事態は一刻を争う状況で猶予はない、幸い17日は私自身が動けるので、すぐに現地へ行こうと話が纏まり、17日にSさんと合流、全頭生存確認し、無事保護。
これがその際の写真です。

316.jpg


26日間もの長い間、放って置かれた猫達は、まずは健康診断が必要なので、そのまま病院へ向かい、主治医の元へ預けました。
8匹もの訳あり猫達を二つ返事で快諾して下さったO病院に感謝します。

血液検査では、特に心配するような問題は見つからず、一安心。
ただ、長毛種が多く、そのほとんどは手入れを怠った為に、被毛がひどい状態です。


319.jpg

これでも一匹分の一部。
硬くフェルト状に絡まっていて、身動き取れないくらいでした。

320.jpg

この子はこれだけの毛を取って、やっと香箱座りができる様になりました。


順番に毛刈りをしてくれていますが、猫達の負担を考慮しつつ、何日間かに分けて順番に行って貰っています。
毛刈りすると、皮膚が炎症起こしている子や、できものが出来てしまっていて、切除手術が必要な子もでてきました。

323.jpg

幸い殆どの猫達は不妊手術が終わっていますが、2歳位であろう二匹だけがまだの様ですので、避妊手術も済ませる段取りです。

322.jpg

321.jpg

状態のいい子から、順番に退院して猫の幼稚園にやってきます。
全員が猫の幼稚園で揃うのは、11月に入ってからになるでしょう。


この子達の今後について、Sさん・さつきさん、私の考えは一緒です。
どの子にももう一度、幸せ家猫さんになって欲しい、そう心から願っています。
なので元飼い主さんにはT弁護士を通じて、全頭の所有権放棄をして貰っています。

以前の様子を知るSさんによると、どの子も明るく活発で、人に対して友好的な、とても可愛い子達だったそうです。
でも今一緒に過ごしている子の様子を見ていると、情緒不安定だなと感じます。
身体には問題がなくても、4週間もの間、飼育放棄されてしまった出来事は、心に深い傷を作っています。

元飼い主さんが、自身でお世話できる数以上に増やしたことは、確かによくないことなのですが、愛情をかけていたのは間違いないと思いますし、今回一緒に暮らせなくなった事情は、本当に誰にでも起こりえるし、致し方ないことでもあり彼女を責めることはできません。

だからこそ、この数ヶ月の環境変化に不安を感じ、情緒不安定なのだと思います。

出来る限りのケアをしていこうと思います。
どうか皆様、お力お貸しください。

近日中にご縁募集も始めます。
人と触れ合うことで心のケアにもなるでしょう。
週末には会いに来てやってください。

元飼い主さんからこの子達に託された20万円は、Sさんが引き受けた一匹分の医療費をSさんが負担して下さって、全額を8匹にとお心遣い頂いております。
ですが、入院や手術が続くので、とてもこの金額では足りないのも事実。

この子達への医療費ご支援や、フードのご支援をお願いできれば、とてもありがたいです。
どうか宜しくお願い致します。

もう一つお願いです。
私を含めて、お一人暮らしでペットと暮らしている皆さん、どうか不測の事態に備えて、信頼できる方にペットの行く末を託せるように、事前に準備しておくことを考えてくださいね。



posted by いよだとばん&むう at 23:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

卒園生と新入生

まずはTEAMねこのてさんから留学していた黒猫姉妹ゴパンとサイダー。
週末頑張りました!

310.jpg

愛想なしの白猫美少女ときじ猫美少女を尻目に、ご縁探しに来て下さった仲良し御夫妻と目一杯遊んで貰い、なんと二匹一緒に迎えて頂くことに!!

仲良くても黒猫二匹じゃなあ…
一緒にってのは無理だよなあ…

て関係者一同思っていたのですが、本当に嬉しい誤算でした。

311.jpg

昨夜のうちになおみさんと、長らく預かってお世話してくれてたU姐さんが迎えに来てくれて、本日無事お引越し完了したとのこと。
仲良し姉妹、いつまでも仲良く健やかにね。

いやあ、良かった〜!
実は11月になったらご縁募集出来るだろう3兄妹が黒猫三匹、

317.jpg

いよだの秘蔵っ子なんなんなんきも黒猫で。

313.jpg

同時期に黒猫6匹のご縁募集かあ、難航するかもってちょっと心配になってたとこだったんですよね〜
助かった〜〜(笑)



で、新入生情報について。

まずは土曜日、名古屋からはるばる、石狩挽歌さんはるごまいけちゃんが新入生を連れて来てくれました。

312.jpg

サビ猫x2、三毛猫x2、薄茶x1の5兄妹。
人馴れしてるし本日ワクチン接種も完了、パルボ遺伝子検査の結果を待ってご縁募集開始です。

土曜日朝から軟便だと聞いてたけど、到着してから5匹みんなで絶賛下痢げり。
体重もちょっと減っちゃって、慌ててお薬飲ませました。
月曜になって体重も増加し始めて、下痢も治まり出したので、一安心だけど、検便したらジアルジアがでたので投薬は暫く続きます。
順調に行けば来週の週末には触れ合いデビューとなる予定。
皆さん、待っててね。


そしてもう一組の新入生は、訳あり大人猫達。

315.jpg

こんな状態でキャリーを沢山積んで向かった先で…

316.jpg

こんな感じでキャリーにイン。
土足で家の中にいる状況とお伝えすれば、お察し頂けるかと思いますが、とりあえず長くなるのでこの件はまた次に。




posted by いよだとばん&むう at 19:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月15日

いろんな結果をご報告

三連休が終わりました。
西日本に位置する猫の幼稚園は平和にお見合い会していたけど、東日本地域では台風被害が甚大で…
被災した皆様へ、心からお見舞い申し上げます。

もしも猫飼いの方で、同行避難が出来ずにお困りの方がいらっしゃいましたら、数匹であれば猫の幼稚園でお預かりすることができると思います。
お力になれれば幸いです。
手立てがなくて悩んでいらっしゃる方に、この情報が届きますように。


さて、猫の幼稚園では悲喜こもごもの結果が出ております。

まずは突然トライアルにでたくろ。
なんと!24時間経たずに出戻ってきました〜〜〜
猫の幼稚園最短記録でしょう(笑)

309.jpg

くろが戻ってきた時の、つくしの驚愕の表情が忘れられません。
ほんまに勘弁してやって顔でした。


残念なお知らせはまだありまして。

トライアル延長して頑張っていたせみ君改め林檎ちゃんが、出戻り決定。
抱っこされてゴロゴロ言って、いい感じだったんですが、ちょっと臆病な性質のせみ君は、今後パパさんの転勤で環境が変わる度ストレス抱えるだろうし、それがとても可哀想だと考えての結論でした。
Aさん、いろいろと細やかに対応頂き、ありがとうございました。

残念なお知らせの最後は、なんやかんやで複数お申し込み頂いてた青い瞳の白猫美少女あいちゃんが、トライアル決定から一転、お話白紙に戻りました。

二匹ともまた心機一転ご縁探し始めますので、皆様よろしゅうに。



勿論嬉しいご縁もありますよ。

名古屋組の黒&きじ姉弟。
無事うちの子宣言頂いています。

305.jpg

ルーク&レイアというカッコイイ名前貰って、幸せ家猫生活満喫中。

304.jpg

レイアさん、わっるい顔してる〜〜(笑)


ご縁募集解禁したばかりのチビ兄弟は、予想通りさっさとご縁決定。
どちらも先住猫さんありの環境なので、トライアルから。
ひだは真菌ハゲも治さなくちゃね。


先月名古屋から大阪に来た当初は、爪出し猫パンチ炸裂していたアンですが、近頃ではうーうーうるさいものの、手も口も出なくなって抱っこもかなり我慢できるようになっています。
そんな様子を気に入って、これから猫の幼稚園に通って仲良くなろうと考えて下さるご夫妻が現れました。
アンケートもご記入頂き、とっても前向きなお話です。

308.jpg

愛想なしに隅に引っ込んでますが…

307.jpg

おもちゃに釣られてしまうと、思わず体が勝手に!

随分お顔が優しくなったし、抱っこされて撫でられてると、うっかり気持ちよさそうにするし。
今後のアンの変わりようが楽しみです。

TEAMねこのてさんから出張していた黒猫姉妹は、今後も週末ごとに出張してくれることが決定。
人懐こくって元気一杯の姉妹は、おもちゃで遊ぶのが大好きなので、どうか週末、皆さんで遊んでやって下さいね。


もう一つ、嬉しいことのご報告。
行政から預かった際、ぶどう膜炎発症で他の園児とは合わさず、ずっと隔離してお世話してきた黒猫なんき。
ぶどう膜炎が驚くようなスピードで回復し、体重もどんどん増えてきました。

306.jpg

それでも念のためワクチン接種を体重1kgになる迄見合わせていましたが、この連休中に目標体重1kgを達成。
本日ワクチン接種してきました。
これで体調崩さなければ、今度の週末から皆さんと触れ合い解禁になる予定です。
ものすごく甘えた坊主に育ってますので、楽しみに待っててね。



三連休の間、授業参観に参加頂いたご家族は、猫との暮らしを考えている方ばかりでした。
でも今の時期は、秋産まれ子猫がデビュー前で、それこそ嵐の前の静けさって状態です。
もう少し待って頂くしかなくて、折角のお話をお断りすることになってしまい、本当に申し訳ありません。

新入生も来ているけれど、ご縁募集解禁までまだ時間がかかります。
子猫さんとの暮らしを1日でも早く!とお考えの皆さんには、19日、27日に開催されるTEAMねこのてさんの譲渡会に参加してみて下さいね。
詳しくはTEAMねこのてさんのブログでご確認下さい。


勿論猫の幼稚園でも人懐こくって元気な黒猫姉妹・青い瞳の白猫美少女・白黒模様の甘えただけどビビリ男子・のほほん三毛猫&やる気満々の大人黒猫と、全くやる気のない大人猫達がご縁探し中。
悲喜こもごもあるけれど、みんな幸せ家猫目指してがんばろ〜!






posted by いよだとばん&むう at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

嵐の前に

本当に突然ですが、今夕、くろがトライアルの為に出発致しました。

300.jpg

先週卒園した加藤改め茶々君が、初めての猫一匹生活で寂しいのか、夜鳴きが酷く…
一週間あれこれ試してみてもうまくいかず、今朝は思わずトライアル中止のメールが来る程悩んでしまわれたEさんのママさん。
でもよくよくお気持ち伺ってみると、茶々君がストレスで体壊してしまわないかという心配故に、トライアル中止にした方がいいのかと考えたそうで。
とはいえ若い頃愛犬との暮らしの経験があるパパさんは、こんなもんやで〜と余裕を見せてくれているらしく、それならパパさん一押しのくろを一緒に迎えて貰うのはどうかと提案。

Eママ、「え〜!そんな都合よくトライアルしてもいいんですか!?」とお目々キラキラにして喜んで下さいました。

明日からの三連休もあるし、間を置くよりも善は急げ!ってことで、一旦連れてきて貰っていた茶々君と一緒に、くろを連れて帰って頂いてトライアル開始。

301.jpg

どうかまあるく収まりますように!

くろファンの皆様、お別れの時間も作らず卒園させて申し訳ありません。
お詫びに撮って出しのくろの写真載せときます。

302.jpg

どうかくろが幸せ家猫になれるよう、祈っててやって下さいね!

posted by いよだとばん&むう at 20:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

三連休にはゲストあり

三連休の子猫室、まだ秋の子猫がわんさか〜て感じには程遠いので、ちょっとゲストに来て貰うことになりました。

TEAMねこのてさんからなれなれ黒猫ゴパン&サイダー姉妹が参加してくれますよ〜

299.jpg

297.jpg

298.jpg

296.jpg

295.jpg

あ〜…どっちがどっちか全然判らへん(笑)
まあ、どちらもスキンシップ大好きなので、皆様、ぜひ三連休に目一杯遊んでやって下さいね〜!

因みに、TEAMねこのてさんでは13日に譲渡会です。
詳しくはこちら

お家探し中の猫さん達に、素敵なご縁がありますように!

posted by いよだとばん&むう at 17:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

ご縁決定と9月30日の新入生達

やっと涼しくなってきました。
と同時に秋の子猫シーズンも始まったようで、園児達のご縁探しも活発になる季節です。

291.jpg

この間の週末には、まだまだ愛想なしの姉弟しゃる&るまんがご縁を頂戴しました。
もっと時間が掛かると思っていたので、保護主さん共々も大喜び。

293.jpg

シャーシャー&パンチのアンちゃんも、意外とお子さんに抱っこされて大人しくなってますし、これはこの先期待出来るかも!?

292.jpg

いつも控え目なあいの方が抱っこは苦手なようでした。


これでまた、子猫室のご縁募集中猫さんが減ってしまって、アン&あいだけに。
ちょっと寂しい…

でも三連休に合わせてデビューする子猫がいるのでご紹介しましょう。


9月30日にとあるセンターからお預かりした新入生3匹。
まずは二匹のハンサム兄弟のご縁募集を始めます。

284.jpg

白きじの兄猫:おき 本日の体重800g

283.jpg

290.jpg


シャム系弟猫:ひだ 本日の体重640g

285.jpg

289.jpg

286.jpg

どちらも活発で人馴れ抜群!
すごく可愛い子達です。


惜しむらくは真菌ハゲ…

287.jpg

おきはもう完治目前なんですが、ひだは見事なトンスラハゲ
※トンスラ=キリスト教修道士さんの髪型ね

隔離室出るときシャンプーしたし、内服のお薬飲んだし、もう広がってはいないので、後はこまめに消毒液でふきふきすれば治ると思います。

兄弟とも、パルボ遺伝子検査陰性
猫白血病・猫エイズ共に陰性
内部外部駆虫済み
ワクチン一回済み

今度の三連休から、子猫室で触れ合って頂けます。
素敵なご縁に巡り逢えますように。



同じくセンターからの新入生のもう一匹は、黒猫なんき。
生後二ヶ月半位の子猫です。

センター入所から一ヶ月ほど、職員さん達に育てて貰いました。
風邪症状が抜けず、苦労したそうで…
体調が思わしくない所為か、人馴れもあまり進まず、どうもいまいち心を開いてくれないと、行く末をとても案じていた職員さん達。
猫の幼稚園に入園して、家猫修行すればきっと良い結果になるだろうとのことで、入園が決まりました。

280.jpg

お預かりする日の朝までなんとも無かった右目が、昼過ぎには真っ白になっていて、職員さん達は大慌てでした。
引き出しを中止にしましょうかとも提案されたんですが、それよりも早く主治医に診て貰う方が良いだろうと思い、そのまますぐ受診。
結果はぶどう膜炎でした。

278.jpg

子猫のぶどう膜炎、今までにも経験があります。
どちらもFIP由来のもので、ぶどう膜炎の症状が治る頃、FIPドライの症状が顕著になりました。

279.jpg

なんきはFIPを疑いながら、まずはがりがりの栄養状態の悪い体を改善することに専念。
ぶどう膜炎には目薬で対応することに。

どうやら貧血もあったので、強制給餌は退院サポートを中心に、子猫用粉ミルクとこどもレバコールをプラスした特別食を日に4度。
他の園児と同じように、ビオフェルミンRを混ぜるのも忘れずに。

自食はしなくても、シリンジ使えば食べてくれます。
けれど三日間、体重は増加せず。
※栄養状態が悪くあまり食べていなかった子に、いきなり高栄養すぎるフードを食べさせると、お腹が受け付けず下痢を起こすことがあるのでご注意下さいね。

でも覇気がでてきたので、強制給餌にドライフードをプラス。
強制給餌でカリカリ?と思う方がいるかもしれませんが、錠剤のお薬を飲ませる容量で、ベビー用カリカリを1〜2粒づつ口に入れて食べさせるんです。

栄養価の高いドライフードを食べて、体重が増加し始めたら、今度は自分でもドライフードを食べだしました。
そうすると面白いように体重が増えて、現在910g。
まあ、体重増えて今まで判らなかった臍ヘルニアが発覚しましたが、これは去勢の際に閉じればなんら問題ありません。


週末、おきとひだはワクチン接種しましたが、なんきは念のために大事をとって、まだワクチンを見合わせています。
ワクチンが引き金になって、体調崩すことを避ける為です。

幸いとても覇気がでて活発に遊び出し、ついでにものすごく甘えた坊主になって、すごく可愛く成長中。
「なんなん♪」と呼びかけると、甘えた声で返事してくれます。

281.jpg

今のお気に入りは、仕事中の私の肩に乗って甘えることと、私のPCの裏に回り込んでかくれんぼして、見つけて貰うこと。

282.jpg

ぶどう膜炎も、全体に真っ白に濁っていたのが、日を追う毎に、澱が下に沈んでいくようになり、上の方は澄んできました。
主治医の先生とも相談し、体重が1kgになったらワクチン接種しようと考えています。

294.jpg

なんとかこのまま、FIPの疑いが無くなって、ご縁募集に漕ぎ付けますように。
どうか皆様、可愛いなんきを応援してやって下さいね。

そして猫の幼稚園には新入生が続々予定。
連休明けの週には大量にやってくる気配、どんな子が来るのか乞うご期待!

posted by いよだとばん&むう at 20:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

募集開始です

9月22日に名古屋からやってきた6匹。
先にデビューした3匹のうち、さぶちゃんはさっさとご縁を掴んでとっとと卒園。
お母さんとおばあちゃんをひとり占めの新生活始めています。

276.jpg

猫と暮らすのは始めてのご家族だから、まずは一週間ほどトライアルですが、お引越し時のさぶちゃんの様子だと、うちの子宣言も近いんじゃないかな。

デビューした日にまた会いにくるとお声掛けて頂いたあん&ぐれろんですが、残念ながら次の週会いに来て頂けませんでした。

274.jpg

でもあんもぐれろんも、確実に人馴れ修行進んでおりまして、

275.jpg

で、ぐれろんはトライアルが決まりました。
お引越しは三連休の時なので、多分それまでに避妊手術も終えられるでしょう。

隔離期間だった三匹も、パルボ遺伝子検査陰性を確認し、ワクチン接種。
それぞれ人馴れ抜群!とは行かないまでも、日々家猫修行頑張ってます。

273.jpg

クールビューティ、白猫ブルーアイの月見あい
3.5ヶ月くらいの女の子。
瀬戸市で遺棄された子だそうです。
外で怖い思いしたのかな?まだ人と触れ合う際ちょっと戸惑っています。
自分より大きい猫さんには従順、小さい猫さんには結構強気(笑)


272.jpg

仲良し姉弟
姉猫:しゃる
弟猫:るまん

しゃるは放っておくと将来あんちゃん並みになりそうですが、保護主石狩挽歌さんが初期ケア頑張ってくださったのが功を奏して、ただいま家猫修行第二段階って感じ。
今はわざとるまんと離して猫一匹のオフィスケージにいて、1日に何度も私に抱っこされる苦行中(笑)

るまんは美味しいモノさえあれば簡単に陥落するタイプ。
今は子猫室で、あいと一緒にくろおじさんに託しています。




新規募集の4匹は、昨夜掲示板にもデビューして、本格的にご縁探しを始めました。

277.jpg

猫の幼稚園のご縁募集中園児達はこちら


隔離室にはとあるセンターからお預かりした三匹が控えておりますが、ご縁募集するのは二匹になりそうです。
その報告は又後日。


posted by いよだとばん&むう at 12:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

この子も無事見つかりますように

■10月2日追記■
この記事の逸走猫さん、
無事見つかり保護できたそうです。
皆様ご協力ありがとうございました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。



続けて逸走猫さん捜索のお願いです。

269.jpg

9月29日の日曜日、神戸・ポートアイランドのIKEA駐車場で行われた、ネコバスでの譲渡会に出ておうちに戻る際、キャリーケースが開いてしまい、驚いて逸走してしまったそうです。

仲間と手分けして、月曜朝4時まで探したけれど、見つからないと。

270.jpg

警察・動物管理センター・環境局・区役所には届出済み。
近隣にはポスター掲示しています。

271.jpg


逸走した場所は、大型倉庫や企業が多く、地域住民は大型マンションの方ばかり。
目撃情報を募りにくいことが予想されますが、それでも目撃情報さえあれば保護に大きく一歩近づけます。
どうか近隣の皆様、お力をお貸し下さい。
よろしくお願い申し上げます。

posted by いよだとばん&むう at 20:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

無事見つかりますように

■追記■
10月10日、無事見つかって保護されたそうです。
一緒に心配して下さった皆様、ありがとうございました。

三連休を利用して、ペットと一緒にお出かけした方も多いでしょうね。
基本猫を連れてお出かけする方は少数派だと思うけれど、それでもいろんな事情でキャリーケースに入って移動する猫さんは多いものです。
そんな移動の際には、どうかくれぐれも予期せぬ事故と逸走にご注意ください。


私は今まで3回、予期せぬ場所で予期せぬ時に、キャリーケースが開いてしまったことがあります。

最初のケースでは、通院から戻って駐車場に止めた車から降りる際、ファスナー式のキャリーケースを内側から力ずくでこじ開けらて、そのまま逸走されてしまい、数日間探し回って、ご近所の猫好きさんのご協力もあり、無事見つけて保護することができました。

マンションのエレベーターホールに向う廊下での際には、あまり人馴れしていなかった園児で、パニックになって廊下を駆け抜けようとしたところを必死に捕まえ、流血騒ぎ(園児ではなく私ね)になりながらもなんとか逸走させずに済みました。
10階だったので、一つ間違えれば飛び降り事故になり兼ねない状況でした。

人馴れしていて大人しかったみさおも、通院から戻る際キャリーの中で派手に動いて、その瞬間上下分割式のキャリーがぱかり。
みさおは驚いて車道とは反対の方へ走り、歩道脇の建物階段を駆け上り、二階ホールで無事捕まえることができました。
もし車道側に走り出ていたら…ぞっとします。

そんな経験を経て、少しでもパニクる要素のある子には、洗濯ネットに入れてからキャリーケースに入って貰っています。
洗濯ネットの中であれば、かなり行動が制限されるので、もし逃げて走り出したとしても、すぐに捕まえることができます。

実は9月の連休中に、関東から関西に帰省された方が、愛猫さんと伴って帰宅しようとした際、新大阪駅新幹線構内でキャリーケースが開いてしまい、パニックになった愛猫さんがホームに飛び出し、そのまま新幹線線路に飛び降りて、今も行方不明だそうです。

一度は亡骸が見つかったとの情報が出て、みな残念に思っていたのですが、昨夜になって、その亡骸は全く違う猫さんであり、ホームから逸走した猫さんはまだ見つかっていないとの連絡が廻って来ました。

268.jpg

詳しくはTEAMねこのてさんのインスタグラムをご確認下さい。

勿論線路内なんて、一般人は立ち入ることができませんから、JR職員さん達や鉄道警察職員さん達が捜索されたそうですが、もう三週間。
駅構内から駅外に出ている可能性もありそうです。
新大阪駅周りは結構ややこしくて、迷路のような人が立ち入れない場所も多々ありますが、猫なら難なく入っていける場所。
目撃情報があれば絞り込んでいけるけど、まだそれもないようです。
猫の幼稚園の最寄駅でもある新大阪駅、ぜひ猫の幼稚園にいらっしゃる皆様のお力添えをお願いいたしますね。

そしてキャリーケースでの移動に際して、どうか皆様今一度、安全対策を考えてみて下さい。
りんちゃんが無事見つかりますように。

posted by いよだとばん&むう at 14:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

新入生6匹

二週続けての三連休、
皆様楽しく過ごせたでしょうか?

猫の幼稚園では1日目、超絶暇で来客は長い付き合いになってきたT夫人のみ。
T家には3匹の園児を迎えて頂いてますし、年間通してよく遊びに来てくださっていて、結構気心知れた仲になってきたと言ってもいいと思うけど、二人で心ゆくまで語り合ったのは初めて。
暇なのもなかなかいいもんです♪
T夫人、素敵な時間をありがとう〜!

2日目は予てからの予定通り、名古屋まで新入生をお迎えに行ってきました。

261.jpg

我らが愛すべき愛知県の猫仲間。
一番最初は2006年。もふもふもふ君の横隔膜ヘルニア手術の際、猫様クラブの尚子さんがご支援下さったのが出会い。
その後リトルパウエイドさんが立ち上がってからは、特に仲良くして頂いてますが、リトルパウエイドのメンバー石狩挽歌さんが、今年はやたらと子猫と出会い、そのほとんどがTNRと保護のセット、結果キャパオーバー気味。
リトパのメンバーさんで協力しあって保護されているけれど、丁度猫の幼稚園には園児が少ないタイミングだったので、こちらに譲って貰うようお願いしました。

新幹線5の保護主猫暖房さんが、タイミングよく保護した子猫も一緒に6匹纏めてお預かり。
その日は名古屋市内で譲渡会で、終了後6匹で大阪に来て貰いました。

そういえば、譲渡会の会場に足を運んだのは2度目。
前回も思ったけど、会場探して用意して、猫さん運んで設営して、終了したらまた撤収作業して、猫さん連れて帰る…
これって何気に重労働。
皆様本当にお疲れ様です。

さて、大雨の中、2時間半ほどのドライブを楽しんだ6匹の新入生達は、隔離室に3匹、子猫室に3匹で落ち着いて貰いました。
子猫室にはTEAMねこのてさんから3匹の子猫達が短期留学していて、暫くはケージ越しにハーシャーの応酬が…(笑)

一夜明けると、いきなり始まるお見合い会&授業参観。

256.jpg

257.jpg

隔離室の3匹には無関係だったけれど、子猫室ケージの2匹と、子猫室から広間に移動した1匹は、急に人が増えてきっとビックリだったろうと思います。
今までだったら譲渡会場までの移動があって、その間に心積もりもできただろうに、猫の幼稚園ではそれがないもんね。

でも持ち前の愛嬌で、早速ご縁を掴んだのがこちら。

258.jpg

人気者ぷくぷく現大福君の同腹兄弟らしい、三郎。
なんで三郎って仮名かは一目瞭然ですよね(笑)
早速今度の日曜日朝、ご家族の元へお引越しします。

他にも2匹、ご縁頂きました。
TEAMねこのてさんのとらお君、
猫の幼稚園から、名古屋猫の(湧き出る)泉の残り福だった加藤(かとちゃ)。

255.jpg

かとちゃは30日去勢の予約入れてたので、それを終えてから卒園します。


ということで、本腰入れて紹介したいのは、こちらのべっぴんさん2匹

262.jpg

ちょっと人馴れしきれてない…と名古屋メンバーが心配していた2匹です。
確かにシャーハーパンチ!と賑やかですが、なんといきなり2匹に目を留めて下さるご夫婦が現れました!

260.jpg

W夫人がパステルミケ「グレロンが気になる…」と仰って下さった途端

259.jpg

2匹のケージ前で猫じゃらしフリフリしてたW氏が「2匹とも気になるよ!」と。

267.jpg

ハーシャー言ってる2匹共!?
ご主人、M気があるのか、難攻不落を落とすのが好きなのか?
TEAMねこのてさんの黒猫姉妹なんて、ぐるぐるごろごろ可愛いのに、そっちじゃないの!?

266.jpg

とにかく来週もう一度来てくださると嬉しいお声をかけて頂きました。

265.jpg

なので今、私は悩んでいます。
グレロンとアンちゃん、慣らしたいけど、慣らし過ぎたらW氏の楽しみを奪うのではないかと…(笑)

264.jpg

263.jpg

まだ正式にご縁が纏まった訳ではないけれど、なんとも幸先の良いデビューとなりました。


隔離室の3匹は、週末隔離室を出る予定。
その後、とあるセンターから3匹のおチビさんが入園する段取りになっています。
それぞれワクチン摂取して数日後、お見合い会デビューとなりますので、10月に入ってからのデビューですね。
また順にご紹介して参りますので乞うご期待。






posted by いよだとばん&むう at 17:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

類友

思いつきで即実行したコラボお見合い会は、告知時間が超少なかった割には、3日間満遍なくお客様にお越し頂けました。
みなさん、ありがとうございます。
TEAMねこのてさんも猫の幼稚園も、それぞれご縁頂いた子がいてうれしい限り。

今後も定期的に開催したいね〜!って意思確認しておりましたが…

なおみさんからの要請で、連休残り二日間もTEAMねこのてさんが子猫室ジャック!する事が決まりました。

前回よりもまだ急な展開(笑)
もうほんとに思い立ったが吉日(笑)
どうやら私となおみさんは類友らしい、って今更やね。

参加するのは3匹の子猫達。

252.jpg

253.jpg

254.jpg

どの子もなれなれ〜の可愛い子達ですってよ!


猫の幼稚園のご縁募集中子猫は茶トラのかとちゃんのみ。

255.jpg

こっちも物凄くなれなれですよ〜

でも募集中の子猫が一匹だけってのは、ちょっと活気なさすぎですよねえ。


実は近頃とあるセンターでは、行政職員さん達が物凄く頑張ってくださっておりまして、定期的に譲渡会開催中。
犬も猫もそのセンターからの譲渡がかなり増えています。
その分猫の幼稚園に新規入園が少ないので、名古屋から新入生を迎える為、日曜に私がお迎えに行くことになっています。

なので明日はいよだ不在で、猫の幼稚園からひろみちゃんが、TEAMねこのてさんからなおみさんが、それぞれ授業参観&お見合い会の担当として対応してくれます。
里帰り中の卒園生達も4匹いて、なんやかんやと賑やかです。
お天気悪いみたいだけど、ぜひ皆様遊びにいらして下さいね〜!


posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

うるとら姉妹

思いつきで企画したTEAMねこのてさんとのコラボお見合い会。
告知の日数が少ない状態での開催ですが、賑やかになるといいなあ!

猫の幼稚園では相変わらず、ご縁募集中の子猫は黒猫やくもだけですが…
ついこの間まで、やくもと一緒に子猫室で過ごしていた子達の、うちの子宣言ラッシュが続いています。

今日ご紹介するのは、名古屋出身のマレと、大阪出身のしお。
それぞれ、れおとえーすというカッコイイ名前をプレゼントして貰って、トライアル頑張ってました。

250.jpg

なんせ先住猫さんがミケの女の子なもんで、そうそう簡単にお許ししてくれないよね〜と、関係者一同覚悟しておりましたが(笑)

251.jpg

なんとか同居のお許しは頂けたようです♪
2匹で調子に乗ってると、お姉さまからしっかりお小言いただくそうですけどね(笑)

ちなみに2匹の名前は、保育園に通うお兄ちゃんが付けてくれました。
大好きなウルトラマンの名前だそうです。強〜く育ちそう!


卒園生の近況メール、いつも楽しみです。返信できてない事も多々ありますが…どうかお許しを💦
メールではなくSNSで近況報告頂く方も多いですね。

SNSも移り変わりがあって…
二昔前はmixiが盛んで、FBに移り変わり、近頃は専らインスタグラムが賑やか。

#猫の幼稚園卒園生や#猫の幼稚園出身で、思いがけなく懐かしい顔を見つけては、せっせとフォローしております。

卒園生ご家族でインスタされてらっしゃるみなさま、ぜひ#猫の幼稚園卒園生・#猫の幼稚園出身をつけて下さいね〜
iyoda_nekonoyoutienとneko_no_youchienのアカウントでフォローさせて頂きますので、よろしく!



posted by いよだとばん&むう at 21:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月10日

□■□緊急告知□■□猫の幼稚園がジャックされます!

昨日夕方思いついた企画、いきなり実行しちゃいます!
今度の三連休、猫の幼稚園の子猫室がジャックされますよ〜〜

■お知らせ■
□■□TEAMねこのて&猫の幼稚園□■□
合同お見合い会

2019年9月14日15日16日
午後2時〜6時
新大阪・猫の幼稚園にて




ジャックするのは、我らが同志なおみさん率いる「TEAMねこのて」さん。
数多いチーム猫さんの中から選抜された猫さん達が、猫の幼稚園の子猫室を占拠して二泊三日の合宿お見合い会に挑みます。
今参加が決まっているのは

・せいくん♂

249.jpg

ワクチン2回目済み、去勢はまだ。
猫エイズ猫白血病陰性
ごく軽い漏斗胸ですが、専門医に診て貰い「普通に家猫生活できる状態」とお墨付きを頂いています。
穏やかで優しい性格の子です。


・くりくん♂

248.jpg

ワクチン2回目済み、
猫エイズ猫白血病陰性
まだ人よりも猫が好き、特にせいくん大好き♪
元気一杯のわんぱく坊主です。


・さくらちゃん♀

247.jpg

ワクチン2回目済み、
猫エイズ猫白血病陰性
まだちょっと、人とのスキンシップはへっぴり腰になるけど、実は抱っこもできるいい子です♪

・ひみつくん♂

246.jpg

1歳になるかならないかってところだと思います。
TEAMねこのて一同のお墨付きの性格良し♪
当日までそのお姿はひ・み・つ
だってその姿見せたらきっと応募が殺到しちゃうも〜ん!


※TEAMねこのてさんからの参加猫さんは、まだ増えるかも。

・お見合い希望の方は、出来るだけ事前にメールでご連絡をお願いいたします。
・お見合い会参加は無料ですが、ふれあい目的の授業参観への参加は会費制となります。
TEAMねこのてさんの譲渡規約はこちらをご確認下さい。
 ※ごめんなさい、猫の幼稚園と違って、独身男性へのご縁は辞退させて頂いています。

選抜チームの子達が、合宿参加でどんな表情見せてくれるのか、はらはらどきどきしますね〜!
今小さな家族を迎えるべく、いろいろとご縁を探している皆さん、ぜひぜひ、TEAMねこのて&猫の幼稚園の合同お見合い会にご参加下さ〜い!

245.jpg




posted by いよだとばん&むう at 20:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

猫不足中!?

この週末、事前にお見合い予約は無かったので、暇だと思っていたら、結構なお客様数でした。
ちょっとびっくり。

240.jpg

おまけにですね、それぞれ授業参観のみだと思っていたら、思いがけなくトライアル希望を二件頂きました。


まずは新幹線5の残り福、ひかり

239.jpg

今度の金曜夜、トライアルに出ます。
先住お姉ちゃんはキジ猫のあおばちゃんで、ひかりにはわかばという素敵な名前をプレゼントして貰いました。
女の子猫同士はうまく馴染めない事もあって、トライアル失敗率が高いのも事実だけど、あおばちゃんは元多頭飼育環境出身、
ひかり改めわかばちゃんは猫にも人にも超!フレンドリー。
仲良くなれんじゃないかと期待する関係者一同です。


もう1匹、トライアルに出るのはせみ君。

243.jpg

男性お一人暮らしで、猫との暮らしは子供の頃から10数年振り。
まずはトライアルで一緒に暮らして貰って、様子を見てみようという事になりました。
せみ君はまだ素直に自分から膝に乗ってきたりはしないけど、おもちゃで遊ぶと我を忘れてはしゃぐ姿が可愛いし、みちこに甘えてお腹モミモミするほどの甘えた坊主で、抱っこしてしまえばすぐグルグル言い出すし…
一人っ子に馴染めるかどうかちょっと心配だけど、新しい暮らしに案外すんなり馴染むかもしれないし、ここは悩むよりトライアルしてみるのが一番!
新米パパさんにもせみ君にも、いい結果となりますように。


ということで、残り福は黒猫やくも1匹になりました。

236.jpg

金曜にはろんぐが、日曜にはかとちゃんといなばがトライアルに出て卒園してるので、子猫室もスッカスカ。

実は日曜から子猫室の扉を開けて開放中。

242.jpg

広間を走り回るわかば・せみ君・やくもと、目が見えないから走り回りはしないけど、あちこちうろうろ散歩を楽しむみちこ。
そして物珍しいらしく、子猫室に入り浸る大人猫達。
両チームともなかなかご満悦な様子です。

241.jpg

次の新入生達がやってくるまで、しばらくこの状態になりそうです。

次週から二週続けて三連休だけど…
ご縁募集中の子猫がやくもだけってのはなんとも寂しいなあ。

ってことで、ちょっと企画を考えてみてます。
実現するかどうか、乞うご期待!

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

残り福はモノトーン

夏の終わりのこの時季は、春から初夏にかけて産まれた子達のご縁探しが佳境になる頃。

232.jpg

夏の初めは停滞するご縁探しも、秋の気配と共にいきなり活発に動きだすのが例年のお約束でして、今年もそんな感じで一気にご縁が纏まっています。

222.jpg

満員御礼状態のお見合い会。
事前予約が少なかったので油断していた私とはるかちゃんはてんやわんや。
いろいろな方とお見合いし、結果ぷくぷく・いぬくん・ろんぐ・かとちゃん&いなばがご縁を頂きました。


234.jpg

いぬくんは土曜日お引越し、もうすっかり新居に馴染んで楽しそう。


229.jpg

ぷくぷくは大福君になって、明日夜お引越し。
猫の幼稚園から800m移動するだけなんですけどね。

230.jpg

ご縁決まった後は、このくつろぎ様(笑)
「はあ〜やれやれ、これで一生安泰やな!」て思ってそうやな〜


ろんぐは金曜夜からトライアル。

237.jpg

優しいママさんパパさんと先住お兄ちゃんのいるお家です。
仲良くなれますように。

233.jpg

ろんぐもお見合いの後はこんな感じ。
おくつろぎ中というより、お見合いがんばった後で疲れて魂抜けてる感じですね(笑)

228.jpg

かとちゃん&いなばはただいま調整中。

先週以前に卒園した子達も、うちの子宣言頂いたり、トライアル頑張っていたり。

うのちゃんは、仮名の元の『こうのとり』ではなく、綺麗な『卯の花』のうのちゃんになって、ご家族の愛情独り占め生活満喫中。
もともと愛想良しな子だったけど、お父さんお母さんお姉さんの三人の元へ、分け隔てなく甘えに行っているそうです。

223.jpg

予想通り、ご両親初日からメロメロで、無事うちの子宣言頂いています。


先週琵琶湖の畔に引越したはりま改めソラ君。

224.jpg

225.jpg

先住猫のお兄ちゃんがとても穏やかいい子で、優しく見守ってくれているのをいいことに、かなりはっちゃけているそうですが…(笑)

226.jpg

こちらももうすぐうちの子宣言頂けそうです。


義姉妹になって三毛猫おねえちゃんのいるお家でトライアル中のしお&まれ改めえーす&れおは、ちょっと苦戦中?

227.jpg

頑張って〜〜!


ということで、またまた残り福になったひかり。

235.jpg

おかしいねえ、人懐こくって何度も候補に上がるのに、なんで決まらないんだろうねえ?
まあ、本猫は全く気にせずのほほ〜んとしてるのが救いかな(笑)


名古屋・猫の(湧き出る)泉チームの残り福はせみくん。

238.jpg

愛想なしの顔してますね、抱っこすればゴロゴロ甘えるのになあ


とあるセンターからの残り福は、黒猫やくも。

236.jpg

一ヶ月前は筋肉なくてひょろひょろの手足だったけど、近頃はかなりコロコロしてきました。
抱っこした時ズシッと重みを感じるようになったよね。
栄養不良でお腹の毛がまばらにしか生えてなかったのも、こんなに立派に♪
日曜は土曜日にはしゃぎすぎたのか、ちょっと発熱してたけど、夜には元気になってご飯も完食。
もう虚弱体質とは縁切りできたので、安心して優しい家族と縁結びしたいところです。

もちろんやる気はまったくないけど、大人猫達もちゃ〜んと控えてますよ。
また週末、たくさんの方にお目にかかれるのを楽しみしてますね〜!

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

貴公子登場

一昨年と昨年、お盆はパルボ対応でした。
3年ぶりのお盆の授業参観&お見合い会だったのですが、台風にやられちゃったなあ…
残念!

それでも子猫室では屈託なく遊ぶ子猫達、率先してるのはみちこ様

221.jpg

昨日一昨日は結構賑やかで、おやつも貰って子猫達も大満足したようです。

220.jpg

みなさま、暑い中、お越し頂きありがとうございました。

おかげさまで、個性柄のろんろんと、愛想良しうのちゃんが、それぞれトライアル決定。

218.jpg

219.jpg

他の子達も皆、人と仲良く遊ぶ様になったり、抱っこされてごろごろ言う様になったので、きっと近々ご縁に巡り逢えるはず!
がんばろ〜!

そんな園児達に新入生登場です。

209.jpg

シャム系のまだ白い被毛に、淡いブルーアイの貴公子。
そう、大人しく黙っていれば、本当に王子様です。

208.jpg

でも…
性格は結構お笑い系なのかもしれない(笑)

まずは人見知り。ごく最初だけね。
とあるセンターに迎えに行って、車で移動している間に、私への人見知りは克服。
キャリーの中で手にじゃれついて盛大に遊びだしました。

初めての人、初めての場所、初めての猫…
なんにしろ、初めのものにめっぽう弱い!
尻尾ぼ〜〜ん!で警戒MAX。
でもすぐ馴染む。
馴染んだらいきなりはっちゃける。
ちょっと天然入ってるのかな(笑)
見た目よりその行動にギャップを感じて萌えるタイプね。

212.jpg

仮名:はりま ♂ ※JRシリーズ、まだ続きますよ〜
二ヶ月くらいかな

210.jpg

ワクチン定着する頃なので、今日から子猫室に移動しました。
わらわらと集まってくるみんなに囲まれて挙動不審になり

217.jpg

215.jpg

みんなが離れた後、急に我に返って、尻尾ぼ〜〜ん!!

214.jpg

私の膝に逃げ込んでくるとちょっと強気になってました(笑)

216.jpg

まあ、子猫同士なんですぐ仲良くなりますけどね。

213.jpg

今度の週末から、お見合い会デビューです。

211.jpg

他の子達同様、素敵な出会いがありますように!



posted by いよだとばん&むう at 19:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月08日

名古屋っ子

子猫不足を補うべくやって来て貰った子猫達。
出身は皆名古屋です。

おなじみ石狩挽歌さんが、今年猫の(湧き出る)泉を発見したそうで、只今次々TNR中。
産まれていた子猫達もどんどん保護してくれていて、はるごまいけちゃん達お仲間もあれよあれよと言う間に手一杯の様子。

丁度うちは卒園続いて子猫不足になったし、数匹こちらに留学生として預からせて貰うことになりました。
日程調整考えてたら、隔離期間の子を受け入れるには検査期間のお盆休み前に検査終わらせないと!という事情があって、5日に鈴鹿市の椿大神社で待ち合わせ。
時間より先についてお参り済ませた頃、石狩挽歌さん到着。
早速猫さん達を私の車に移動させて一路大阪へ向かい、石狩挽歌さんは猫さん達送り出してゆっくりお参りという、なんとも無駄のないスケジュールでした。

隔離室に入ったのは、7月28日に保護された仮名ぷくぷく。
体重2.3kg、生後半年位かな。
極度の人懐こさで人気者間違いなし!って感じです。

199.jpg

本日朝、パルボ遺伝子検査陰性の結果が出たので、隔離室から出て、夕方にはワクチンも済ませました。
ただ、検便で大量にコクシジウムが出たので、みんなと合流するのは週末までおあずけです。

苦渋いバイコックスも、ちゅーるに混ぜたら完食しちゃう食いしん坊(笑)
そういえば今日診察台の上でもずっとごろごろごろごろ言って、ちゃんと聴診できず(笑)
17日に去勢します。

他の5匹は子猫室へ。
体重1〜1.5kg位の子猫達です。
猫の泉で生き倒れの様になってたところを保護された強運猫達。

仮名:マレ ♀

203.jpg

おっしゃれ〜なパステルサビ。猫大好き。心許すまでは人見知りタイプ。早く豹変するところが見たい。


仮名:加藤 ♂

202.jpg

人慣れ良好!暴れん坊。
おちゃらけだんすぃ(笑) きっと何も考えてないタイプ。


仮名:いぬ ♂

201.jpg

本当は長さんて仮名だったけど、保護当時耳の位置と性格が犬っぽいってことで…
人慣れ良好!かなり暴れん坊。きっとあんまり考えてないタイプ


仮名:ロング ♀

204.jpg

人慣れ△ツンツンツンデレ。活発。猫付き合いは◎。長毛(になる)


仮名:セミロング ♂

200.jpg

人慣れ複雑、抱き撫でると限りなく甘えるが、自分からは来ない、面倒な奴。活発、やや長毛(になる)


もともと子猫室にいたひかり・うの・さくらと、保母さん役のみちこは、新入生達をすんなり受け入れて、その分子猫室はしっちゃかめっちゃか大賑わい♪

205.jpg

206.jpg

今度の週末からお盆にかけて、楽しく触れ合って頂けますよ!
ぜひ園児達に会いに来てやって下さいね。


PS
椿大神社(つばきおおかみやしろ)、すごく素敵な神社ですよ、ぜひ皆様もどうぞ!
昨年秋に久しぶりにお参りして、今回はお礼参りでした。
ご利益あると巷で噂のかなえ滝の画像、どうぞ〜

198.jpg

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

今年のお盆休暇は長いので

■お知らせ■
お盆休暇の開催日

8月は
10日・11日(土曜・日曜)
13日・14日・15日(火曜・水曜・木曜)
17日・18日(土曜・日曜) 
午後2:00~6:00
で授業参観&お見合い会開催致します。

新入生も迎えて子猫室も広間も賑やか!
ぜひ園児達と楽しい時間をお過ごし下さい。



企業によっては9連休なんですね。
園児達は9日連日だとバテてしまうので、いつもの通り、間にお休み取って開催致します。
14.15日は私一人での対応なので、手が回らなかったらゴメンなさい〜!
posted by いよだとばん&むう at 02:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

補充完了!

さくらとはまを送り出し、子猫が少なくなった子猫室。

191.jpg

兄妹と離れたかたら、マイペースだったしおが急に人に甘えるようになりました。

192.jpg

でも子猫3匹はやっぱり少ない!
と名古屋からの留学生招致を計画していたら、その前にとあるセンターからやってきましたよ、ちび猫2匹。
同じくらいの月齢ですが、血は繋がっていません。

194.jpg

どちらも随分前に行政に収容された子達です。
特に黒ちび君は兄弟達と違って下痢が続いて発育悪く、兄弟達から離して隔離し、職員さん達が授乳して一ヶ月育ててくれました。

やっと下痢も治って、同じように兄弟と離して育てていたきじ君と一緒にして2匹で元気に遊ぶようになったところへ、このセンターに多頭飼育崩壊の猫達が一気に入所してきました。
今職員さん達はこの子達の命を繋ぐべく、力を尽くしてくれています。

193.jpg

そんな訳でまだ手がかかるおちびさん2匹、猫の幼稚園でご縁探しをすることになりました。
JR7からの流れで、仮名をやくも、いなばと命名。

こちらに来た時400gになるかならないかだった体重も数日で500g台になり、本日パルボ遺伝子検査も陰性と出て、隔離室からオフィスケージに移動。

195.jpg

黒猫やくもは発育不良で手足がひょろひょろ、筋肉が少ないし、お腹の毛はとっても薄くて、なんか貧相…
でも体重増えるに従って、キジ猫いなばの後を追ってケージロフトにも上がれるようになりご満悦。
手の肉球に怪我した痕があって、大きなかさぶたができていましたが、それも綺麗に治りました。
すごく愛想良しなのは、それだけ職員さん達に手塩にかけて貰ったからやね。

196.jpg

キジ猫いなばは体もしっかりしていて、発育不良だったのが嘘みたい。
慈しんで育ててくれた職員さん達に感謝やねえ!


2匹とっても仲良しで、本当の兄弟以上です。
まだワクチンできないので、子猫室デビューはもう少し先になりますので、デビューを待っててやってくださいね。

で、名古屋からの留学生は予定通り月曜に迎えに行って参りました。

197.jpg

個性的な6匹の新入生達です。
ご紹介はまた次の記事でね。





posted by いよだとばん&むう at 20:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

そろそろ補充が必要かな?

週末を前にして、だてとつばさがそれぞれ卒園。
無事うちの子宣言頂けますように♪

土曜日はのんびり貸切状態で、子猫室で子猫達に包囲されてとても嬉しそうな参加者さん。

189.jpg


日曜日はちょっとバタバタしておりまして、写真撮る暇もなかったんですが、
終わってみると、さくらとはまを2匹一緒にご縁決定!

188.jpg

すみれお嬢ちゃんはさくら一押し、お母さんははま一押し、でそれぞれお気に入りを見つけて2匹で迎えて頂けるなんて、ほんまにラッキー!
お引越しは今度の金曜夜、それまでもうちょっと待ってて、すみれちゃん。


ということで、
子猫室でご縁を待つのは売れ残り残り福三人娘。

187.jpg

奇しくも其々5兄妹、4兄妹、3兄妹から1匹づつ残っていて、おまけにモノトーンで纏まってて、なんとも気の合う三人娘です(笑)

ついこの間まで12匹いたのにねえ。
3匹となるとちょっと寂しいよねえ。

これはやっぱり子猫補充が必要でしょ!?

と考えて、昨夜早速愛知県の猫仲間に連絡済み。

おなじみ石狩挽歌さんはお引越し後に猫の湧き出る泉を発見したらしく、現在次々とTNR&子猫保護を繰り返し、はるごまいけちゃん達と精力的に活動中。
ほんまにすごい実行力です。
で、いよだはまたまたその汗と涙の結晶を横から失敬しようと目論んで、スカウト案件相談中です。

昨夜も2匹保護できたそう。

190.jpg


只今石狩挽歌さんが名古屋でご縁募集している子達の紹介はこちら


どんな子がやってくるか乞うご期待!
勿論運命感じる子がいたら、遠慮なく石狩挽歌さんに連絡して下さいね!
猫の幼稚園園児共々、よろしくお願い致します。


posted by いよだとばん&むう at 13:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

やっぱりMRI案件かな その2

今夜は天神祭、新大阪の猫の幼稚園からも、遠くビルの谷間にちょっとだけ花火が見えますよ〜

182.jpg

やっぱりMRI案件かな その1 続き

186.jpg

実はみちこもMRIとCTでの検査を考えています。

愛知県で保護されて、保護主さん達にお願いしてスカウト、はるばる大阪に来て貰ったみちこ。
うちに来てから度々てんかん発作を起こしています。

てんかん発作は脳障害の一種、
脳から体の各所へ伝達する信号が、一部ショートして暴走してしまう感じと考えると分かりやすいかな。

なぜ脳の電気信号がショートしてしまうのかっていう根本原因は色々あるようです。

保護される以前の状況がかなり悲惨だったようだし、目が見えない状態で頭を打ったとか、
もしかするともっともっと以前の、胎児の頃のなにかが原因かもしれないし…
猫風邪で失明しているみちこの場合は、残っている目の神経がなんらかの原因の可能性も捨てきれない。

184.jpg

抗てんかん薬を服用し始めてしばらく経つのに、先日日に4度もてんかん発作を起こしたので、通院して主治医と相談。
みちこ、小柄だと思ってたのに、急に体重増えていて3kg目前になってました。
どうやら薬の量が不足していた模様で、早速量を増やしています。

大阪は今日梅雨明けしたのも嬉しい知らせ。
低気圧って、体調崩しやすいんです。
今までも発作を起こす園児をたくさんみてきたけど、低気圧の影響受けてるケースが多かったから、高気圧がんばれ!って願ってしまいます(笑)

183.jpg

8月に入ったら血液検査で薬の血中濃度を確認し、投薬量を調整し、ついでMRIとCT検査を実施する段取りです。

てんかんそのものに対する治療は、完治を目指すのではなく、投薬して発作の回数を減らして、日々の生活の質を向上させるもの。
発作の頻度が数ヶ月から半年に一回になればいいと考えるものだそうです。
でももしかすると、MRIとCT検査によって、発作の原因になるものが判るかもしれないという望みを持って、前向きに考えています。

愛知県の保護主さん達とはずっとこまめに連絡取っていて、先日はMRIとCT検査の費用を寄付して頂きました。
石狩挽歌さん、ありがとうございます。

185.jpg

今、具体的にどこの病院で検査をするか主治医と相談中。
流石に大阪という都会なので、こういった高度な検査ができる病院はいくつも選択肢がありますが、画像を解析して診断する技術力が高い獣医師さんがいないと意味がないことと、具体的な治療をする段では主治医と連携が取りやすいこともとても重要だし。

くろの馬尾症候群と合わせてよくよく検討して、最善の方法を模索します。
元気な子猫達や、ご縁募集にやる気のない大人猫達同様、病と闘うくろとみちこを見守っていてやって下さいね。


posted by いよだとばん&むう at 20:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする