2019年07月25日

やっぱりMRI案件かな その1

久しぶりに記事書いたら長いわ〜〜ってことで、二回に分けますね〜


新幹線5から、いち早くトライアルに出ていたひかりがトライアル中止で戻ってきて、入れ違いのようにつばさが明後日土曜日夜からトライアル。
明日はJR7からだてとはくがトライアルに出発。

なので週末子猫室では、ひかり・さくら・うの・しお・はまの5匹と、中猫で子猫たちのお姉さん役みちこが皆様のお出でをお待ちしております♪


さて、子猫たちはとっても元気でして、元気すぎて子猫室の散らかり方が半端ない(笑)
今朝は久々にやられましたよ、ティッシュ祭り。

181.jpg

勘弁してくれ〜

まあこんな出来事は、闘病看護が続いている日常の中では、ある意味一服の清涼剤。
大いに笑かして貰いました(笑わなやってられへんとも言う)


先月末から馬尾症候群を発症したくろ、
相変わらずしっぽは動かず。
排便は数日おきに出来るけど、排尿は全くだめ。

なので毎日一回、尿道にカテーテル入れて導尿しています。
毎日のことなので、くろと息も合ってきて、短時間で導尿できるようになって、これなら楽勝!なんて思っていたら…

176.jpg

先週金曜夜からいきなりすごい量の血尿で、膀胱炎発症。
土曜は朝から通院。
カテーテル導尿続けていると、どうしても膀胱炎になると主治医にも言われたんですが、それがもう酷く重症の膀胱炎で。

食事は自分で食べず、退院サポートを強制給餌。
それでも量は少なめでその分回数を多めに。
自宅で皮下輸液も続けて、お薬も変えて。

週末ぐったりで出血止まらず、特に月曜は覇気もなく足腰ふらふら。

ただ一点、嬉しいことに自分でトイレにいって腰を落として排尿するようになりました。
それまでは腰が痛いのか、排便の際も腰を落とすポーズができずにいたんですが、膀胱炎で尿意が強いのが功を奏したのか、とにかく自力排尿。

でもトイレから出ると疲労困憊といった風で倒れこむくろ。
心配になって火曜日に半日入院して静脈から点滴して貰う予約を入れました。

178.jpg

幸い火曜朝には若干上向いて、膀胱炎発症してから初めて爪研ぎ!
表情もなんか久しぶりにきりっとしてるし!

179.jpg

予定通り通院して点滴入れて膀胱洗浄もして貰って、これで出血も落ち着くかと思ったら…

またおしっこしなくなった…

カテーテルで導尿するとまた出血してる様子。
主治医と相談し、今日も通院して膀胱洗浄して貰いました。

180.jpg

丁度土曜日に外部検査に出していた結果が出て、耐性菌が二種出ていることが判ったので今日からお薬追加。

幸いくろの元気が戻ってきているのが救いです。
まだ自食はしてくれないからシリンジ給餌だけど、量はかなり増えています。

主治医の緒方先生は、耐性菌が出ている難治性の膀胱炎は、管理がかなり大変だと心配されていて、大元の症状である馬尾症候群そのものを外科手術でなんとかできないかと考え、MRIでの検査を視野に入れようかと相談中です。


その2に続きます


posted by いよだとばん&むう at 20:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

子猫のご縁は旬のもの

一ヶ月ぶりの対外活動だった三連休。
3日目は流石に来訪者が少なかったけれど、初日2日目は満員御礼の大賑わいでした。
ご縁を探しに来てくださった方だけではなく、常連さん会員さんが顔出してくださって、色々ご心配かけてたんだなあとしみじみ実感。
毎年毎年、パルボに遭遇してご心配おかけしてしまい、申し訳ありません。

みなさまからご寄付も沢山頂きました。
暑い中重たいフードを運んで来てくださった方も多く、恐縮しきり。
また医療費にと寄付金を頂戴した方も多々ありでした。
本当にありがとうございます。
みなさまのおかげで、園児達には不足なく医療を施せています。
ありがとうございます。


さてさて、はるかちゃんが先に報告入れてくれていますが、12匹の二ヶ月前後のおちびさん達と中猫みちこでぎゅうぎゅう!って感じだった子猫室は、連休の間に
・ひかり
164.jpg

・みずほ
165.jpg

・まい&さき
166.jpg

の4匹が卒園し、ちょっと落ち着きが出ました。



ほんのちょっとね(笑)

今卒園を控えているのは、
・のぞみ
167.jpg

・だて
169.jpg

・はく
168.jpg

の3匹。

20日にお見合い控えているのが
・つばさ
170.jpg


ということで、現在まったくフリーの状態は
三毛猫♀さくら
172.jpg

白きじ♀うの
171.jpg


黒猫♀しお
174.jpg

茶トラ♂はま
173.jpg

の4匹となりました。

流石に旬の子猫はご縁が早いわ〜

猫の幼稚園では毎週週末にお見合い可能!
旬のうちに可愛い子猫達とのご縁を探して頂けますよ〜
ぜひ会いに来てくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 21:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

他にも色々あれこれありまして、その2とその3

本日から子猫室12匹全員が放牧となりました。

163.jpg

みちこも乱入していて、なんかもしっちゃかめっちゃかです〜
今までは兄弟姉妹だけが遊び相手だったけど、生後二ヶ月前後の12匹はすぐ打ち解けて、誰彼構わずプロレスごっこが始まってます。

162jpg

斬新な遊び方する子もいるし…
嗚呼、子猫ってほんとフリーダム!(笑)


今までならここにみちこだけじゃなくて、くろも仲間入りして子猫のお世話焼いてくれてたんですが、実は今くろは療養中。
どうも馬尾症候群を発症したようで、元気がありません。
長くなるのでカテーテル導尿などの覚え書きとしては後日また記事にしますが、以下に色々あれこれありましてのその2として
この10日程の経過を記しますね。

161.jpg

パルボ対策も一段落した6月最終週、くろの様子に変化がありました。
なんか不機嫌。
ある日つくしと睨み合って、喧嘩が苦手なつくしが一目散に逃げ出したのにひつこく追いかけて行ったくろをこっぴどく叱りました。
その後からなんか拗ねてる?

それから数日。

6月28日夕方、はるかちゃんが所用で来てくれた際、すかさず膝に乗り甘えるくろ。でもやっぱり機嫌は悪い。
膝から降ろす際、変な声で鳴いたのが気になって、その後要観察。
結論としておしっこ出てない!尻尾が変!
ということで日曜午後通院。

159.jpg

レントゲンでは異常なし。でも膀胱が肥大してる。

触診ではお尻から少し上がったあたりの背骨周辺を触ると痛がる。
見てないところで喧嘩したか、棚から落ちたか?
何らかの原因で膀胱と尻尾に繋がる神経に問題が出ていて、自力排泄できない、尻尾が動かない。
馬尾症候群(変性性腰仙椎狭窄症)の模様。

おしっこはカテーテル導尿して貰って200ml。
やっぱり24時間以上してなかった。
短期分のお薬とステロイド注射の処置で、続きは明日主治医の元へ。

7月1日 主治医の元へ通院し、今後の相談。
自力排尿できないなら、毎日導尿が必要。通院するか自宅でするか。
まずは主治医にお手本として実演して貰い、自宅で頑張ることに。
この日は80ml採尿。

その後2日からずっと毎日、カテーテル導尿続けています。

155.jpg

ステロイドを使ってすぐ、腰の痛さは緩和されたようで、腰の辺りを触っても痛がることはなくなりました。
でも尻尾は全く動きません。
ついこの間まで、尻尾を揺らして子猫達を遊ばせてくれてたのね。

今くろはベンチや私のベッドより高い場所には行きません。
腰が痛いからかもしれないけれど、もしかすると高所から落ちたのが原因なのかもしれません。
尻尾が動かない場合、断尾して思いがけない挟み事故などから守ってあげる必要があるけれど、もう少しこのまま様子を見ます。
膀胱が元の大きさに戻れば、自力排尿も出来るかもしれないと、望みを持っています。
落下事故が原因なら、時間が経てば治癒することも多いはず。
幸いくろの食欲は落ちてないし、甘えん坊にも変わりはありません。
ご縁募集を再開できるその日まで、くろと二人三脚で毎日頑張ってみますので、くろのこと応援してやって下さいね。



そして8日に発生した、色々あれこれありましてのその3。
いよだも腰をやっちゃいました。
いえ、くろと違ってちゃんと排尿できてますよ(笑)、私に尻尾はないしね。
日曜から左の腰が痛いなあとは思ってたんですが、月曜朝いつもの猫トイレ掃除と室内掃除の後から痛みが増して、ギックリ腰状態。
左足をあげるのが辛くて、それこそパンツ履くのも靴下履くのも四苦八苦。
昨日はちょっとマシになったかなと感じたけど、今日はまた動いたはずみで悶絶もんの激痛あり。

疲れがたまってたのかなあ。
椎間板ヘルニアとかじゃないから、日にち薬で回復しますが、もしかするとこの連休中、皆さんの前でいきなり声にならない叫びをあげて悶絶することがあるかもしれませんが、そんな時はどうぞ生温かく見守ってやって下さい…


posted by いよだとばん&むう at 19:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月09日

他にも色々あれこれありまして、その1

対外的な活動再開を前にして、週末には施設内の消毒清掃を済ませました。
これで今回のパルボ対応は完了ですが、実は他にも色々あれこれありまして。

はるかちゃんがインスタの方で先に報告してくれてるんですが、
まずみちこがてんかん持ちであることが発覚。

150.jpg

最初の発作は多分6月9日未明
誰か軽く胃液を吐いたのかな?って跡があったので、全員の口元見て回ったけど判らず。
同日17時頃、発作を目視、1分くらい。
口から泡吹いて軽い失禁、全身硬直させて痙攣。

同日23時過ぎ、また発作。
前回と同じ。

これでどうやら3回立て続けの発作だろうなと判断。

10日に受診。
血液検査するも特に問題なし。

主治医と色々意見交換し、保護されるまでの過酷な状況が根底にあるのかも?保護されてから1が月半、スリープ状態で生きてきたのが体調が整って、やっと全身生き返ってきてる途中の故の脳の不具合なんじゃないかということで一応納得し、経過観察することに。
重積発作を起こした場合に備えて、ダイアップ座薬を処方して貰う。

6月27日23時前、発作。
最初の発作からひと月経たずに最低4回の発作です。
これは本格的にてんかんと向き合わなくてはいけないなと、覚悟を決めました。
現在は、主治医と相談して抗てんかん薬服用始めています。

152.jpg


てんかん発作で直接命を落とすことはないんですが、高所にいる時だと落下により怪我をする可能性もあります。
幸いみちこは盲目故、ベンチや座卓より高い場所にはいかないから、その点は安心。

てんかん発作が起きた場合の注意点は、余計な刺激を与えないこと。
だから不用意に体に触れることもよくありません。
それが刺激になって余計に発作が繰り返されかねないから。
発作に気付いたら、頭や体を壁や家具にぶつけて怪我しないよう、側で見守ります。

発作が落ち着くと、ものすごく甘えてきます。
きっと不安なんでしょうね。
心臓の鼓動もものすごく早くなって、発作の後疲れるというのが良く解ります。

今服用している抗てんかん薬は、発作を起きにくくするもので、発作が全く起きなくなるものではないそうです。

発作がなぜ起きるのか?
MRIなどの検査も考えられるんですが、正直原因がはっきり判明する可能性は少ないそう。
なのでもう暫くはこのまま抗てんかん薬服用で過ごしてみます。

153.jpg

みちこの保護には愛知県の猫仲間がたくさん関わってくれています。
その方達にも相談し、保護主さんの元に戻るという選択肢もあるだろうけれど、できればこのままとお願いして承諾を得ました。

そんな訳で積極的なご縁募集は一旦諦めて、みちこには接待要員としてのんびり過ごして貰うことに。

もちろん、みちこに運命感じて下さるなら、
みちこの全て受け入れて、迎えてくださるご縁があるなら
こんな嬉しいことはありません。

焦らずゆっくり、そんな出会いを待ちたいと思います。

151.jpg


もしかしたら、授業参観の最中に発作が起きることもあるかもしれません。
がそんな時は慌てず騒がず、見守ってやってくださいね。
そして発作が治まったら、いつもにまして甘えたさんになっているみちこを、たっぷり甘やかしてやって頂ければ嬉しいです。

154.jpg

みちこは子猫達とも仲良しです。
自分自身もまだ大人になりきっていない中猫さんだし、妹分弟分の猫達を可愛がり、仲良く遊びます。
こいのんもにぃも卒園して、数日寂しそうでしたけど、今は子猫室に新幹線5がいるので、早速仲良く遊んでいます。
明日あたりからは、JR7も加わるので、大賑わいでしょうね。

149.jpg

週末、ぜひみちこ達に会いに来てやってくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 21:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尋人

先日アマゾンから、
ロイヤルカナン
ベビームースを贈って下さった方へ

お名前が判らず、
お礼が申し上げられなくて困っております。
どうか猫の幼稚園まで
メールをお願い致しますね。
posted by いよだとばん&むう at 21:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

三連休から活動再開

ブログの書き方まで忘れそうな程、すっかりご無沙汰してしまいました。
毎回毎回、パルボウイルスに遭遇する度、ご心配おかけして申し訳ありません。

隔離室で過ごす検疫隔離期間の子猫3兄妹が、全頭必ず実施するパルボ遺伝子検査で、
6月10日に検体採取、
陽性結果が出たのが6月14日、
こちらに知らせが入ったのが6月15日夕方。

すぐにいつも通り、対外的な活動を凍結・休止とし、感染拡大防止に努めて参りました。

昨日夕方、隔離室で過ごす7匹の子猫達全員が、遺伝子検査にてパルボ陰性を確認できました。


従いまして、7月13日から
授業参観・お見合い会などの
対外的な活動を再開致します。



幸い3兄妹は、ウイルス暴露されて感染し、ウイルスを排出していても発症しない不顕性感染、猫の幼稚園では隠れパルボと呼んでいる状態でした。
発症しなくてもウイルスを撒き散らす訳ですから、下手をすれば周りの猫が感染して発症、アウトブレイクを引き起こす可能性もあった訳ですが、
検疫隔離期間だったので事なきを得た、という状況です。

本当に思います、やってて良かった、遺伝子検査。
隔離期間二週間終わったからって、子猫室なんかに入れていたら…


昨日は他の園児の通院なんかで疲れ果てていて、めでたく陰性になった7匹に対応しきれなかったんですが、今日は早速順番にシャンプーして、体に付着しているであろうウイルスを洗い流しました。

138.jpg

139.jpg

140.jpg

141.jpg

142.jpg

143.jpg

145.jpg

隔離室にいる間は、ウイルス拡散防止の為に、そんなにスキンシップ取れなかったけれど、これでもう思う存分抱っこしてやれます♪

147.jpg

146.jpg

シャンプーされて最初はひどく驚いていたチビ達も、新しいケージですぐに遊び出し、大騒ぎです。






今日から明日明後日と時間をかけて隔離室の消毒を済ませ、土曜日には仲間達が集まってくれるので、その他の部屋を消毒清掃。
はるかちゃんのところに移動していた新幹線5も戻ってきて、賑やかに7月13日からの再開に備えます。

みなさんにお目に掛かれるまでもう少し。
園児達にぜひ会いに来てやってくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 19:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

活動凍結のお知らせ パルボ対策2019

いつも応援ありがとうございます。

今日は重要なお知らせです。

本日より暫くの間、活動凍結と致します。





皆様には毎回毎回、ご心配ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、本日隔離室で過ごす園児に、パルボ遺伝子検査で陽性反応が出ました。
簡易な経緯としては、
5月31日
 ・とある行政愛護センターに4兄妹収容
6月3日  
 ・とある行政愛護センターに3兄妹収容
6月5日  
 ・センターで簡易検査実施、全員陰性
6月10日 
 ・夕方、4兄妹・3兄妹計7匹の子猫が隔離室に入園、
  検体採取 病院に提出 
6月14日
 ・ 夜、仲間のところに移動していた5兄妹、
  ワクチン予定のため子猫室へ戻る
6月15日 
 ・夕方、3兄妹全員陽性結果の連絡あり
 ・夕方、予定していた5兄妹のワクチン接種実施、
  念のためインターフェロン接種
 ・夜、隔離室の4兄妹・3兄妹計7匹、
  念のためインターフェロン接種、タミフル服用開始
 ・ワクチン1回済みだったみちこに、2回目ワクチン接種


従いまして、いつものようにしばらくの間、
感染拡大防止のため、
猫の幼稚園の対外的な活動を全て自粛、凍結とさせて頂きます。



必要な方には個別に連絡させて頂きましたが、明日から授業参観・お見合い会は中止です。

お引っ越しを楽しみにして下さっていたご家族、
授業参観を予約して下さった皆様、
お見合い予定だったご家族には、本当に申し訳ありません。


そして今日、猫の幼稚園をご訪問下さった皆様にお願いです。
どうかお家の愛猫さんの体調にご注意下さい。

パルボはワクチン接種していれば、感染しない、もしくは感染しても軽症で済むケースが多いですが、頻繁な嘔吐等が見られた場合には、速やかに医療機関へお願い致します。


幸い、3兄妹は下痢嘔吐などのそれらしい症状は全く出ておらず、覇気もあり元気に過ごしています。
10日の検体で陽性な訳ですから、潜伏期間を考えるとセンター収容時にはもうウイルス感染していた可能性が高く、それでも現時点まで発症していないようなので、この3兄妹はウイルス感染しても発症しないキャリア状態=猫の幼稚園で隠れパルボと呼んでいる状態のようです。

ただ、今後発症する可能性も捨て切れませんし、同じ隔離室で過ごす4兄妹もこれから体調を崩さないかどうか、要注意です。
本日ワクチン接種した5兄妹新幹線ファイブは、ワクチン定着までの期間を猫の幼稚園で過ごさせたくないので、明日からもう一度仲間のところへ移動させます。


また園児達の近況はブログにてお知らせ致しますので、それまでどうぞ見守っていてやって下さい。
どうか隠れパルボで済みますように、どの子も発症せずに済みますように。



posted by いよだとばん&むう at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

てこずってます

大どんでん返しで再募集になった醤油姉妹のうすいのん、先週末早速ご縁を頂戴し、その日からトライアル。
たった二日でうちの子宣言頂戴致しました。

133.jpg

先住お兄ちゃんは、うちの卒園生。
一緒に迎えて貰った卒園生とらちゃんが、昨年闘病の末身罷って、家族皆寂しい思いをしている中で、もっとも淋しそうだったというたーぼ兄ちゃんは、いきなり現れた気の強い妹が、可愛くて可愛くて仕方ないらしく、ずっとついて回ってちょっかい出して、うざがられているとかいないとか(笑)

こむぎちゃんになったうすいのんは、持ち前の可愛さで家族みんなを魅了しているようですが、もうこの時期から女王様気質が現れてますね〜(笑)
こむぎちゃん、K家の皆様と健やかに幸せに過ごしてね。


137.jpg

こいのんは毎日にぃ兄と楽しく走り回って、これはこれでとっても楽しそうですが、願わくばこの子達もそろそろご縁を掴んで欲しいもんですね。

136.jpg

だって次々後輩がデビューしてくる時期だもんね。

ほんとは今日、とあるセンターから2腹7匹預かる予定だったんですが、週明けまで延ばして頂きました。
子猫室で過ごす新幹線5兄妹がカリシウイルス発症した為です。
この子達、生後一ヶ月を過ぎたところ。
5月21日朝までママのお乳を飲んで育って、大阪に来て離乳食頑張ってますが、どうも体重の増え方がイマイチすっきりしない。
退院サポート粉ミルク混ぜのシリンジ給餌から初めて、ロイカナムースまで進んだけど、消化不良が多くてまた退院サポートに逆戻りを繰り返し、
体重増加はのぞみ以外三歩進んで二歩下がる感じ。

その都度、毎日のビオフェルミンRの量を変えたり、パセトシン飲ませたりしつつ、バイコックスとミルベマックスも。
久しぶりに手こずってます。
でも昨日、ひかりがまた体重が前日より減ったり、関節炎と思える症状をだしたり、つばさが消化不良の下痢したりだったので、通院して主治医に相談。

検便ではやっぱり何も出てはいないけど、細菌バランスは悪いと。
そして全員、舌の両側に潰瘍発見!
のぞみはもう潰瘍が枯れ始めていて、自分の免疫だけで治癒しかかってるけれど、他の子はまだこれから症状がはっきり出てくるかも。
早速インターキャット注射して、ビブラマイシン投与を始めました。
ついでにウイルス検査も実施。全員猫エイズも猫白血病も陰性で、これでご縁募集が本格的に進みます。

134.jpg

潰瘍というカリシ症状は出ているものの、全員ご飯をちゃんと食べているし、何よりいたって元気!
今朝は体重減がなかったので、皆重篤にならずに済みそうです。

でもセンターからの新入生受け入れに際して、ワクチンしていない新幹線ファイブをはるかちゃんのところへ短期留学させるつもりだったのが、カリシ症状の為に延期になって、それでセンター職員さんにお願いして新入生受け入れも延期して頂きました。
急な変更を快く承諾して下さったセンター職員の皆様に感謝です。ありがとうございます。

新幹線ファイブはカリシが治ったらワクチンできそう。
その頃は新入生達も隔離期間を終えて子猫室に移動するだろうし、6月中旬以降は子猫室がとっても賑やかになりそうです。
お楽しみに!


posted by いよだとばん&むう at 13:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

醤油姉妹、ご縁再募集

大どんでん返し!が勃発〜
昨夜お引越し予定だった醤油姉妹、なんとなんと、先週お嬢ちゃんにアレルギー症状がでてしまいまして。
再度検査したり、お友達のお家で猫さんと触れ合ったり、ほんとに猫を迎えられるのかと一週間いろいろ頑張って頂いたんですが…
お嬢ちゃんの症状が、猫さんと触れ合う度に重く出てくることがわかり、泣く泣くご縁白紙となりました。

一番ショックなのは、きっと一番猫さんと暮らしたがってたお嬢ちゃんだろうなあ。
でも諦めないでね。
大人になるに従って、症状が緩和されていくことは多いから。
つい先日も、同じ猫アレルギーでも、子供の頃からの念願だった猫飼いデビューした方もいらっしゃるからね。

ということで、本日正式に醤油姉妹に戻りまして、ご縁募集再開です。

109.jpg

生後二ヶ月を過ぎたところ、
ころころふわふわ可愛い姉妹

114.jpg

猫エイズ猫白血病共に陰性
ワクチン2回済み
内部外部寄生虫駆虫済み
もちろんパルボ遺伝子検査済み、陰性

132.jpg

一ヶ月年上のきじ猫にぃと仲良しで、広間を縦横無尽に走り回って元気一杯!
にぃ共々、ご縁募集中で〜す!




posted by いよだとばん&むう at 11:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月30日

いろいろと移動してます

隔離室で過ごす新幹線ちび〜ずが、ケージフリーで暴れ回るようになった週明け。



まだまだ小さいので、ウイルス検査やワクチンは6月になってから。

128.jpg

129.jpg

130.jpg

131.jpg

授業参観で触れ合えるようになるのは6月中旬くらいかなあ。
それでももうお見合い予定が入っています。
気になる方はお早めにお申し込み下さいね。



醤油からチョコレート姉妹になった2匹は、火曜日に二回目ワクチン接種。
ぐっと体重も増えて、着々と卒園準備を進めています。

121.jpg

夜からは子猫室を出て広間の先輩園児達に仲間入り。
広くなった住空間を堪能しつつ、世間の荒波に揉まれにぃにぃから熱烈大歓迎状態です。
あんまり熱烈すぎて、チョコ姉妹の悲鳴が聞こえてくるんだけど…



よく見たら、自分からも仕掛けてる…

124.jpg

この大げさな悲鳴は女の子猫あるあるやな(笑)



小さいのがいなくなった〜とほっとするみっち様の元へ、もっと小さい5兄妹が隔離室から移動。

125.jpg

ただならぬ気配に呆然なご様子のみっち様…(笑)

126.jpg

それでもやっぱり優しいみっち様、
本日にはご覧の様におちび達に添い寝してあげてます、流石!

123.jpg

122.jpg

仲良きことは美しきかな♪
みんなに素敵なご縁がありますように。


posted by いよだとばん&むう at 22:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

解禁

今日から解禁!

まずはきじ猫にぃ

120.jpg

GW前に卒園し、アオイ君として楽しく新生活始めておりましたが、先週、飼い主Kさんが今から緊急入院すると、Kさん彼女Oさんから連絡が入りました。
すぐに連絡を取り合い、1時間後にKさん家で落ち合い、相談してアオイ君を里帰りとして連れて帰りました。
体調不良が大事でなく、すぐに退院して日常生活に復帰出来るなら、それまでアオイ君をうちでお預かり、と考えてのことです。

入院10日、医療を受けて身体の回復は進んでいるものの、いまだ退院の目処は立たず…

可愛い盛りの時期に離れたままというのは、どちらにとっても不憫でしかないし、ここは思い切ってご縁を白紙に戻して頂きました。
Kさんが退院し復帰された暁には、またぜひとも新しいご縁を用意させて頂きたいと考えています。
KさんOさんには仮名にぃに戻ったこの子の後見人として、行く末を見守って頂くことに。
Kさん、まずはしっかり養生して、お身体を本復させて下さいね。
Oさん、ご連絡役などいろいろとありがとうございました。
落ち着かれましたら、ぜひ園児達に会いに来てやって下さいね。



そして解禁その2とその3

今週火曜日に、新幹線でひとっ走り名古屋まで往復しておりました。
もちろん新入生のお迎えのためです♪
本日パルボ遺伝子検査をクリアして、これで晴れてご縁募集解禁。


まずはその2、瀬戸市で保護された5兄妹

117.jpg

生後三週間ちょっと位かな。
ただいま絶賛離乳食チャレンジ中。
まだ340g〜450gなので、触れ合い授業参観にデビューできるのはもっと先ですね。
でもガラス戸越しのお見合いは可能ですので、ご縁募集解禁です。
名前は…まだ考え中だけど、新幹線兄妹になる予定で〜す。

解禁その3はちょっと訳あり猫さん。
仮名はみちこ
私はみちこ様、みっち様と呼んでます(笑)

118.jpg

すごく性格のいい子なんで、思わず5兄妹のお迎えに合わせてスカウトしちゃった猫さんです。
訳あり…については、保護主猫暖房さんのブログに詳しく記されていますので、ぜひご覧くださいね。

119.jpg

保護してくれた猫暖房さん、捕獲に走ってくれた石狩挽歌さん、しっぽさんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。


みちこ様、こちらに来て貰う直前までは、眼科の先生に診て貰う為にはるごまいけちゃんの所で過ごしていたんですが、その時の様子ははるごまいけ改のブログ
でどうぞ!
いつも賑やか〜な楽しい様子がご覧頂けますよ〜

とまあ、駆け足でのご紹介ですが、新しくご縁募集解禁となりました7匹の園児達が、素敵なご縁に巡り逢えますように!

posted by いよだとばん&むう at 16:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

醤油からチョコレート

久しぶりにお客様一杯の週末。
さすが子猫がデビューすると違うなあ(笑)

116.jpg

複数のお客様と面談して、遊び疲れて電池切れ、無防備な爆睡状態の姉妹です。

115.jpg

で、お見合い会の主役だった醤油姉妹は、めでたく2匹揃ってチョコレート姉妹になることが決定。

仲良し家族の元へ、仲良し姉妹一緒に迎えて頂けることになりました。
お嬢ちゃんが姉妹への最初のプレゼント、ほんとうの名前を考えてくれて、

うすいちゃん⇨チロルちゃん
こいちゃん⇨マーブルちゃん

「醤油姉妹を、これからはチョコ姉妹として、皆さんに安心してもらえるよう可愛がっていきます!」と嬉しいメールを頂戴しております。

お引越しは6月に入った頃、もうちょっと体重増やして、1kg超えた頃って感じかな。
H家の皆様、もう少し待っててやってくださいね!


来週日曜夜には、広間で暴れまわっているあぁちゃん改めブンカちゃんもお引越しで、ちょっと寂しくなりそうな猫の幼稚園ですが、
そこは勿論抜かりなく、21日火曜日に愛知県から可愛い子達に入園して貰うことになっています。
どんな子達がやってくるのか、どうぞお楽しみに〜!

posted by いよだとばん&むう at 22:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

週末お見合いです

子猫室で過ごす二代目醤油姉妹、
おかげさまで複数お申し込み頂きました。ありがとうございます。

109.jpg

週末、希望者様とお見合いです。
素敵なご縁に巡り逢えますように。


本猫達は、そんな人間側の事情に頓着せず、日々子猫室で大はしゃぎしております。
お気に入りのおもちゃもできたようで…

111.jpg

110.jpg

112.jpg

113.jpg

子猫室に移動してから体重増加が停滞気味でしたが、ウェットごはんを元の三回に増やしたら、じわじわ増え出しました。
もう暫くウェットごはん中心の方がいいようです。

日々非常に可愛く成長しておりますので、里親希望者の皆様、週末のお見合い楽しみにしていて下さいね!  

114.jpg


posted by いよだとばん&むう at 21:23| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月09日

二代目醤油姉妹、デビューです♪

検疫隔離の期間を終えて、二代目醤油姉妹が子猫室にデビュー♪


108.jpg

先輩子猫のあぁちゃんが近づいてご挨拶すると

107.jpg

うすいのん2は、初めての姉妹以外の猫との遭遇に呆然!

104.jpg

じわじわと尻尾が逆立ちます。


105.jpg

その後もうすいのん2はひたすらあぁちゃんの存在に緊張し
こいのん2はひたすら匂いを嗅ぎまわり

106.jpg

安全と考えた後はおもむろに部屋中猛ダッシュでゴールは扉に激突するという変わった遊びを始めて…

そんな様子は動画でどうぞ。



慎重派のうすいのん、
ちょっと天然入ってそうなこいのん、って感じでしょうか(笑)


二代目醤油姉妹は、今度の週末からお見合い解禁。
素敵なご縁に巡り逢えますように。

posted by いよだとばん&むう at 23:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

いろいろと動きがあって

怒涛のGWが終わり、気付けば令和も7日目が終わろうとしてますね。
近年GW中は子猫が居なくて、猫の幼稚園も開店休業状態が多いように思いますが、それでもなんやかにんやと動きがありました。

まずは里帰り園児を4匹迎えて始まったGW、

10名ほど集まって特定非営利活動法人の定例総会を開いたり

094.jpg

4ちび〜ずのうち3匹が卒園していったり

095.jpg


脂肪腫切除したくろが、見初められてトライアルに出るも、先住さんに受け入れて貰えず出戻ってきたり

096.jpg


猫アレルギーがあるけど、子供の頃から猫と暮らすのが夢だったYさんと暮らすべく、ちゃたれが卒園していったり

097.jpg


4ちび〜ずの残り福あぁちゃんがGW最後にご縁に巡り逢えたり

098.jpg

とまあ、いろいろと賑やな10日間でした。



あぁちゃんのご縁が無事纏まって、これで次の子猫達のご縁探しを安心して始められます。

GW突入前に、とある愛護センターからお預かりしたチビ姉妹、
まだ300g台で、離乳食が合わなかったのか消化不良の下痢してて、なんだか儚げな雰囲気だった2匹も、

102.jpg


GW中にお腹の調子を整え、しっかり食べて、

100.jpg

2匹揃って600g台突入、こんなに大きくなりました♪
6日にはパルボ遺伝子検査とワクチンも接種

099.jpg

今度の週末からお見合い&授業参観デビューできるかと思います。

きじ猫と麦わら猫、どこかでみたような濃い被毛と薄い被毛なので、やっぱり仮名は二代目醤油姉妹ね(笑)
一代目と違って、小さい頃から人が育てていますので、最初からとてもまろやか、抜群に人懐こいですよ〜

101.jpg

ぜひ会いに来てその可愛らしさを実感してみて下さいね。

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

GWの日程

GW迄に片付けたい仕事に追われていたら、こんな時間。
もう既に始まってる…
遠方にお出かけする方はもう出発しているころかしら?


遅ればせながら、
GWの授業参観・お見合い対応日は
4月27.28.29日
5月3.4.5日の
午後2時〜6時
となります。



ここ数年は子猫シーズンの始まりが遅くて、
その分GWは子猫不足感満載ですが、膝乗り猫・抱っこ猫・遊び好きな大人猫、
はたまたシャイな大人猫、
いやいや、いっそ食い気のみの大人猫達との触れ合いを楽しんで頂けますし、
出遅れて一匹だけご縁募集中のチビ猫あぁちゃんとも触れ合って頂けますよ〜

ぜひ会いに来てくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 05:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月23日

再発の恐れなし!

色々と付き合いの長いTEAMねこのてさんからスカウトしてきた接待猫くろ。
入園初日から私の布団に潜り込む甘えたさんで、まだ数回しか授業参観出てないのに、もう既に数名のお客様の心を鷲掴みにしております。

089.jpg

実はくろ、入園してからカラー生活になりました。
太腿に腫瘍を見つけてしまいまして、すぐに主治医の元に走り、細胞診。

091.jpg

一応良性の脂肪腫だということだったんですが、稀に悪性に変化することもあるし、取りやすい場所だったので、切除して詳しく病理検査して貰いました。

085.jpg

良性の肥満細胞腫で間違いない,
きれいに取れているとのことなので、再発の可能性はほぼない,と。

088.jpg

この上なく嬉しく安心な結果となりました。

これでくろもご縁探しを本格的に始めることができます。
そろそろ抜糸も出来るでしょう。

生後4歳くらいかな。
とにかく甘えた、くっつき虫。


090.jpg

お膝大好き。

087.jpg

魅惑の流し目(笑)

093.jpg

だけどちゃんと空気も読めます♪
なので年下先住猫さんとも意気投合できちゃいます。

086.jpg

すっかり大人猫だけど、まだまだ若い、気も若い!
おもちゃ大好きで、術後直ぐでもおもちゃで遊んでました。


子猫の相手も少しくらいなら大丈夫(笑)
ちゃんとしっぽで遊んであげます。
あんまり長い時間だと飽きちゃうけどね〜 

092.jpg

保護猫生活ではなく、幸せ家猫生活が似合ういい子です。
素敵なご縁に巡り逢えますように。

 

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

1匹だけで再募集

今シーズン初のおチビさん達が無事お見合い会デビューした週末。

079.jpg

予定通りさくっと4匹、ご縁が整って…という訳にはいかず。

080.jpg

白キジいぃちゃんに応募が重なっちゃって。


調整の結果、おぅちゃん、にぃちゃん、いぃちゃんはそれぞれご縁決定となり、
1匹あぁちゃんはご縁を再募集することに。


082.jpg

081.jpg

083.jpg

あぁちゃん、決意も新たに次週からのお見合い会に臨みます。

084.jpg

しっかりもののあぁちゃんとお見合いご希望の方は、猫の幼稚園までメールでお申し込み下さいね。


posted by いよだとばん&むう at 19:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

4ちび〜ず、募集を締め切ります

昨夜遅くにご縁募集解禁となった4ちび〜ず。
子猫不足の時期ゆえか、応募が殺到しておりますので、ここで募集を締め切らせて頂きます。
現時点で応募頂きました皆様と、アンケートなどのやり取りを進め、順次お見合いの段取りを纏めて参ります。

来週末あたりには、母猫とその子供達という新入生も迎えることが決まり、子猫シーズンも本格化。
希望者様それぞれに、可愛い保護猫園児達との素敵な出会いをセッティングできるよう頑張りますので、お待ちくださいね。


posted by いよだとばん&むう at 18:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

ご縁募集を開始致します

新年度そうそう、ブログをサボっておりました。
理由はついこの間卒園したきじた改めらいが、FIPを発症し、闘病の為私の元へ戻ってきていたから。
土曜日に看取り、日曜には保護主さん達がお別れに来てくださって、月曜いつもの霊園でお別れして参りました。

同時期にFIPで身罷る卒園生もおり、その訃報に接する度に人間の無力さを思い知ります。
願わくば、幼くして旅立った子達の御霊が安らかでありますように、合掌。


さて、今日は満を持してのご縁募集開始のお知らせです。

077.jpg

3月20日に保護されて周り周って猫の幼稚園に入園した4ちび〜ず。
パルボ遺伝子検査をクリアし、ワクチン接種とウイルス検査を済ませました。
すぐにご縁募集しなかったのには訳がありまして。

075.jpg

これ、簡易検査キットです。
全員猫エイズ陽性と出ています。

076.jpg

おうぅちゃんに至っては、ごくごくうっすらと猫白血病陽性と読める状態。

簡易キットでの上記の結果を受けて、その場で採血をお願いし、遺伝子検査を実施して貰いました。
子猫のうちの猫エイズは、親猫の移行抗体が検査キットに反応して陽性と出ることが多いのは周知の通り。
ひと昔前なら、生後半年までまってもう一度検査をしてみると、陰性だったので慌ててご縁募集を再開なんて流れが多かったのですが、今はさくっと遺伝子検査で白黒はっきりします。
猫白血病も遺伝子検査することで、さっさと陰性を確認。

070.jpg


ということで、先ほど掲示板にもデビューしました。

078.jpg


仲良し♪4兄妹のご縁募集




4ちび〜ずは順調に大きくなり、子猫室で大暴れして毎日すごく楽しそう(笑)
隔離室で過ごしていた時より、顔がはっきりしてきて、それぞれ個性も際立ってきました。

072.jpg

071.jpg

073.jpg

074.jpg

今度の週末には授業参観&お見合い会デビューです。
皆さん、会いに来てね〜!



posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

おかえりなさい

土曜の午後、まこちゃんが戻ってきました。
突然で少々驚きましたが、お母さんが体調を崩し、まだ学生のお兄ちゃんはお母さんを支えるのに精一杯。
まだ若いまこちゃんに、どうかもう一度優しい家族とのご縁を願って下さっての事です。

069.jpg

まこちゃんは少し戸惑っていたようだけど、一晩経って落ち着いてきて、りっこと連れ立ってみたり前向きな変化が見られますから、きっとまた素敵な出会いに巡り会える事でしょう。
だからFさん、心配しないでね。今はしっかり療養なさって下さい。
1日も早いご回復を願っておりますね。

068.jpg

今夜はまこちゃんと同じ時期に子猫室で過ごしていた白キジゆい改めりりちゃんが里帰り。
子猫室でまこちゃんと一緒に…と思ったけど、まだりりちゃんは興奮しちゃってるなあ。
一晩経てばまたみんなと遊べるかな?


子猫室の4ちび〜ずは順調に体重増加中。

067.jpg

一番小さなおぅちゃんも今夜500gになりました。
なんと長男坊のにぃちゃんは最初からぶっちぎりに大きかったけど、本日675g。
来週にはパルボ遺伝子検査の結果がでるので、それを待って猫エイズ猫白血病の検査とワクチンを済ませます。

066.jpg

そこまでいったらやっとご縁募集開始!
もう少しお待ちくださいね。

posted by いよだとばん&むう at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

接待部員をスカウトしました

火曜日、とある川沿いをドライブして、TEAMねこのてさんのシェルターへ。

062.jpg

途中の菜の花の群生に春を感じますね〜〜

061.jpg

冬の間は寒々しかった水辺の鳥の姿も、なんだかのんびりしてるように感じます。


さてさて、この日は以前からお願いしていた新入生を預かって参りました。
4歳くらいの男の子、仮名はそのまんま、くろ。

063.jpg

精悍な顔つきの黒猫君ですが、性格はものすごい甘えたさんです。


ここしばらく、猫の幼稚園ではやる気のない大人園児ばっかりで、折角来訪下さったお客様に物足りない思いを味わわせていただろう事を、とても申し訳なく思っておりまして。

今年に入ってちゃたれが入ったものの、やっぱりまだ寂しい。


そんな時にTEAMねこのてさんのシェルターへ所用で伺った際、思わずスカウトしたのがこのくろ。

元気で愛想良し、抱っこも大好き。
まさに今の猫の幼稚園に不足している逸材です。

なおみさん達に頼み込んで、こちらに入園させて頂いちゃいました。


いきなり広間放牧では先輩達とやり辛いだろうと、最初は開いている子猫室にいれたんですが、ひどく寂しがるのですぐ私のオフィスへ。
そうすると嬉しくって嬉しくって、ずうっと仕事する私の腕の中でゴロゴロゴロゴロやってます。

065.jpg

来た初日は興奮してるからか、スキンシップが激しすぎて、マウスとキーボド操作の妨害して仕事の邪魔してたけど、今はもうちゃんと空気読んでくれています。

064.jpg

オフィスと広間を行ったり来たりしつつ、昨夜からは完全に広間放牧しておりますが、他の園児達ともいい距離感保っているし、これならどんなお家にご縁頂いても大丈夫そう。

昨夜は私のお布団の中に潜り込んで添い寝してくれましたよ!
枕元だといつもそこで眠るかえでが機嫌悪くするなあと心配していたけど、ちゃんとかえでを優先してくれて、気遣いの出来る子です。

抱っこ大好き、添い寝も大好き、スキンシップがないと寂しい、けどちゃんと空気も読めるいい子。
ちゃたれと2匹で授業参観の接待役になってくれると思います。
週末、ぜひ接待猫達に会いに来てやってくださいね!


posted by いよだとばん&むう at 20:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

まだまだへたっぴなので

4ちび〜ず、順調に体重増えています。
この子達、きちんとお世話されていたんだろうなあ。
どの子も体調良くて、入園初期の仔猫には珍しい位、とっても良い便なんですよ。

おまけにすごく空気読んでくれる気遣いの子達でもあります♪

昨年秋から主治医ととある検査期間がタッグを組んで、猫さんのある病の研究をしてくれておりまして、その研究資料の為に新入生達の便を何回分か個別に採取し続けております。
いつもだったら、1匹づつ違うケージに入れて採取していくんだけど、タイミングが合わないと何日も掛かる訳でして。
昨日1日何回か様子を見に行く度に、交代で目の前で排便してくれるので採取がめちゃくちゃスムーズ!

なんていい子達なんだ!

そんな可愛い子達の様子を、撮れたて動画でどうぞ!







一番小さくて一番元気、そして一番甘えた坊主。

060.jpg

私の肩迄よじ登ってきてゴロゴロ言いながら甘えてきます。

ご縁募集はもう少し先ですので、皆さん成長を楽しみに見守ってやって下さいね。


posted by いよだとばん&むう at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

お待たせしました!新入生のちびっ子達です

今日は本来授業参観対応日なんだけど、あんまりにも園児が少なくてど〜せ開けてもお客さんこないだろうと(笑)お休みしておりましたが、
20日夜に連絡あって、21日朝に新入生受け入れ決定!

20日西宮市のとある法務局裏に、箱入りで遺棄されたそうで。
法務局の職員さん達が保護してくれたんですって。
職員さん達の尽力で、尼崎の団体さんに繋がって、でもそこでは受け入れできないので、伊丹市のなおみさんところ=ねこのてさんに繋がって、うちにと連絡が回ってきました。

実は先日も、TEAMねこのてさんに伺った際、うちが今7匹しか在園してなくてって話をして、大人の膝乗り猫さんをスカウトしたところ。
猫園児の少なさを心配して(笑)、なおみさんが子猫さん達をうちにお世話してくれました♪

保護猫数が少ないのはいいことだけど、あんまり少ないと活気もなくなるんで、助かります。

さて、本日午前中になおみさんが西宮まで迎えに行って、M動物病院に預けた4ちび〜ずを、夕方迎えに行ってきまして、猫の幼稚園の隔離室に。
TEAMねこのてさんは午後から譲渡会だったのに、忙しい思いさせて申し訳ありませんでした。
職員さん達は4ちび〜ずの行く末をとても案じて下さっていたようで、有志一同様よりご寄付もお預かりしております。ありがとうございます。


さてさて、お待ちかねの4ちび〜ずのご紹介です。

056.jpg

きじ猫が3匹、白きじが1匹。
男の子と女の子がはんはん。
人馴れしていて元気、とてもキレイ。
家猫さんが産んだ子を生後4週間ほどおうちで育てて、離乳もしたしもういいだろうと子猫だけ遺棄したって感じですね。
母猫さんがちゃんと避妊して貰えてればなあ…

体重は325g、365g、375g、465g
ベビーカリカリを置いたらすぐ群がりましたが、ベビームースを用意したら、急遽方向転換(笑)
ちゃんと離乳食食べさせて貰ってたんだろうなあ、食べ慣れてますよ、まだ下手だけど。

よーい、どん!で始まって

057.jpg

あれよあれよという間に

058.jpg

自分のお皿以外が気になってあっちへこっちへ、ぐっちゃぐちゃ〜(笑)

059.jpg


トイレも上手に使いますし、前途有望な4匹です。


仮名は地名から取ろうかな。
にぃちゃん  (西宮で保護されて)
あぁちゃん  (尼崎の団体さんから)
いぃちゃん  (伊丹市のTEAMねこのてさん)
おぅちゃん  (大阪市の猫の幼稚園へ)

久しぶりの子猫の割にはいい加減な名前やけど、この子達はすぐ卒園するだろうから、凝った仮名付けるのもなんだかね〜


いつも通り、二週間の隔離期間とパルボ遺伝子検査を終えてから三種ワクチン、
ワクチン定着を待ってお見合い会デビューとなります。
デビューまでは画面で応援してやって下さいね!

posted by いよだとばん&むう at 22:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

仕事が捗る

先週日曜午後、お見合いしたきじたはそのままトライアルとなりまして、ただいまHさんのお家で日に日に家猫へまっしぐら。

055.jpg

ただ、猫1匹の寂しさか、発情か…大鳴きしているらしいので、Hさんと相談して土曜日去勢手術の運びとなりました。
かぎりなくうちの子宣言真近ではあるけどまだトライアル中だし、病院への送迎を申し出てこちらの主治医おがたま動物病院にお願いすることに。

私の顔みたら、また耳倒して緊張するんだろうけど、ある意味それも狙ってます。
嫌なことするのは私、Hさんご家族は優しい人、だからHさん達にはもっと甘えて懐いて貰おう作戦です(笑)


で、大人猫ばっかり、たった7匹になった猫の幼稚園。
それはそれは静かなもんで、お世話が楽すぎてその分仕事が捗る捗る(笑)
子猫シーズン始まるまでは、愛想なしが大半の大人猫園児達とまったりするつもりですが、授業参観はちょっと物足りないかも。
人懐こい大人猫、どこかでスカウトしてこようかな?

posted by いよだとばん&むう at 22:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

今週もゲストあり

明日明後日の授業参観にゲスト参加の卒園生あり。
一昨年の卒園生みずきと、昨年の卒園生まるもが今夜から里帰りしています。

まるもは、愛知県の石狩挽歌さんが保護した子猫の一匹で、長らくはるごまいけちゃんがお世話してくれていました。
瀕死の状態だったから、生きてるだけでまるもうけってことでまるもちゃん。

みずきは、とある行政に飼い主自身に持ち込まれた飼い猫16匹のうちの一匹で、現園児のかえで&もみじの一族です。


2匹は特別仲良しとはいう訳ではないようですが、なんとかK兄さん中心に楽しい同居生活満喫している模様。

で、この週末、K兄さんがちょっと外つ国までお出かけなので、2匹で里帰り。


昔馴染みの子猫室に入った2匹ですが、

054.jpg

大好きなK兄さんと離れて傷心のみずき

051.jpg


053.jpg

大嫌いなキャリーで移動して、普段からのおこりんぼにますます磨きがかかったまるも

052.jpg

でも晩御飯はみずきの分まで食べちゃう勢い(笑)

週末の授業参観がどうなるか、とっても楽しみですな。
皆さん、ぜひ会いに来てね♪


posted by いよだとばん&むう at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

三月は平常運転です

2月中は私の仕事が多忙故、日曜のみ開催だった、授業参観とお見合い会ですが、三月に入ったからには予定通り平常運転再開です。
ええ、たとえまだ仕事が山積みであっても、やっぱり週一開催じゃ園児達がつまんなさそうですもんね〜

大人猫の中にポツンと一匹、生後五ヶ月ほどのきじたがいるんですが、かなり遊びに飢えているようです。

046.jpg

近頃おもちゃへのくいつきが半端ない!

047.jpg

ぜひ遊んでやってください。


先週日曜午後から里帰りしているのは、パルボから生還した超!強運猫のまこ。
四ヶ月の間にすっかり大人っぽくなって、なんとも美猫に成長してました。
相変わらず甘えたさんです。

048.jpg

ほら!

049.jpg

ほらほら!

050.jpg

ぜひ大いに甘えさせてやってくださ〜い!

他にもちゃたれが膝に乗りたくてうずうずしてるし、
Gふぉんは籠の中で撫でて貰うの待ってるし、
他にも…

他にも…

え〜と…

ま、人懐こい子は人懐こく、そうでないこはそれなりに、お客様との触れ合いを楽しみにしておりますので、皆さん園児達に会いに来てやってくださいね。

posted by いよだとばん&むう at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

峠は越えたはずなのに

■□■2月の授業参観・お見合いは日曜のみです■□■
本業多忙につき、
2月は対外的な活動を日曜のみとさせて頂きます。
どうかお許しくださいね。


峠は越えたはずなのに、珍しく新規案件が重なってやっぱりまだ忙しない日々を送っております。
そんな中、猫の幼稚園の活動は、前回の記事更新の後、大きな変化がありました。

036.jpg

はるかちゃんのインスタグラムではもう報告記事をあげて貰っておりますが、闘病中だったみさおが、思いがけずあっけなく永眠したのは、2月9日に日付が変わってすぐのこと。

その日は夜早い時間に友人達が寄ってくれて、みさおはその友人達に愛想よく接していて、とてもご機嫌さんでした。
真夜中図面を書いていて、ふとオフィスをでてみると、子猫室と広間の境目で倒れて痙攣しているみさおに気付きました。
先の発作のように、すぐ治ると思ってタオルで包んで抱きかかえていたけれど、1時間ほど痙攣は収らず、そのまま永眠。

037.jpg

正直、急なことすぎて本当に思いがけないお別れでしたが、最後の時間、ちゃんと向き合えて本当に良かった。
物音がした訳でもないし、園児達が騒いだ訳でもないけれど、ふと仕事の手を止めてオフィスから出たのは、虫の報せというやつでしょうね。
みさおが呼んでくれたんだと思います。

年明け早々痙攣発作を起こしたけれど、その後とても調子がよくて、慢性中耳炎の膿が濃いものからさらっと薄いもの変化し、そのおかげで顔面の腫れも収まり耳の周りの汚れもかなりマシになって、何より食事量が増え、これなら春まで大丈夫!きっと入園1年目を迎えられると思っていたんですが…

035.jpg

他の猫達にはクールな対応で、子猫室で過ごしていた時も子猫達をただ見守るだけでした。
その分人は大好きで、お客様に甘える姿をご覧になった方も多いかと思います。
私の布団にやってきて、頬摺りして甘えてくれたみさおを、ずっと覚えていたいです。

10日の授業参観では、保護主さんだけでなく、インスタグラムの記事をご覧になった方達が思いがけず沢山訪問下さって、みさおを見送って下さいました。
本当にありがとうございました。
願わくば、みさおの御霊が安らかであります様に、合掌。


この連休中には、一匹出戻りしている子もいます。

038.jpg

兄妹2匹でトライアルしていたんですが、一人暮らし故将来の事を考えると、経済面で不安を感じるとのことで、冷静に一匹を溺愛して貰うことに。
出戻りきじたは最初兄妹と離れて1匹になったことがショックだったようで、大鳴きしておりましたが、子猫室を開放して大人園児と一緒にしてやると大喜びで。

039.jpg

でも大人猫達は元気な子猫に塩対応(笑)

040.jpg

それでもめげずに寄っていくきじたに、歳の若いりっちゃんやちゃたれが面倒見て構ってやるかと思っていたら、仲良くなったのはきーにゃんとつくし。

041.jpg

キジ猫同士でくっついて、どこが誰の体やら分からへん状態になってます。

042.jpg

だっこはまだ苦手ではあるけど、ちゃんと一定時間対応できる様になりました。
おもちゃで遊ぶのも好きな生後五ヶ月ほどの子猫、きじた。
絶賛ご縁募集中ですので、どうぞよろしく!


今週火曜からは卒園生3匹が里帰り中。

043.jpg

人懐こくて好奇心旺盛な茶トラのさぶ君は、引戸明けの名人で、あちこち明けて回って、いろんな場所で寛いでます。

045.jpg

さぶ君が開けた扉から黒猫てつ君が出て、こちらも結構うろうろ。さっきはオフィスでカタログ落としで遊んでたし。

044.jpg

環境変化に凹んでるのは、2匹の兄貴分キジ白らく君。
暗くて狭いところを探しては籠城し、その度に私に見つけられてます。今日は洗面所棚上が居場所。

一週間ほどの里帰りなので、今度の週末には授業参観にも参加。
らく君はきっと籠城したままだと思うけど、さぶ君てつ君は結構お客様と遊べるんじゃないかな?
ちゃたれと2匹で率先して接待してくれそうですよ〜、乞うご期待!



posted by いよだとばん&むう at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

子猫室

■□■2月の授業参観・お見合いは日曜のみです■□■
本業多忙につき、
2月は対外的な活動を日曜のみとさせて頂きます。
どうかお許しくださいね。



先週子猫室の子猫達がトライアルに出て、現在子猫室には子猫0。
なので扉は開け放してあり、大人猫達が興味津々入り込んでます。

とはいえ、きじた&くろみ兄妹でトライアルだった件は、くろみちゃんだけルナちゃんになって、きじたはこちらに出戻ることが決定。
ルナちゃんには一匹飼育の甘々な環境でお姫様生活を楽しんで貰い、きじたはもう一度猫の幼稚園でご縁を探しましょう。
予定では日曜夜に戻ってくることになっています。


034.jpg

1日違いでトライアルに出たうすいのんは、昨夜無事うちの子宣言頂きました。
お引っ越し後すぐの写真で、なんか随分リラックスしてるな〜と感じていましたが、新しい環境に順調に馴染んで、我が物顔で振る舞ってる様な…(笑)

一足先にトライアルに出ている、こいのん&くろい君達も、今頃仲良し大家族と猫の幼稚園卒園生の先輩猫達と仲良くしてるかな。
朗報を待ちたいと思います。



posted by いよだとばん&むう at 15:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

ラッキーな兄妹

木曜日、猫の幼稚園にやってきた黒黒きじの三兄妹は、とってもラッキーな子達でした。

030.jpg


土曜日、黒♂くろいがトライアルに出発して、
日曜はお見合い予定もなくのんびりかなと思っていたら、夜に急遽お見合いが決定。

031.jpg

本日、めでたく2匹揃ってご縁を頂戴致しました。

032.jpg

昨日は怖い顔してたくろみも、今日は抱っこされてほんわかしてるし、

033.jpg

きじたもブルブル震えてたのが嘘みたいにリラックス。

こんなにスムーズにご縁に恵まれるなんて、ほんまにラッキー!としか言いようがないですよねえ。
新生活も沢山のラッキーに恵まれて、Mさんと幸せ一杯で過ごせます様に。


ということで、
31日夜にはうすいのんが、
1日夜にはくろみときじたが卒園するので、これで子猫室には子猫0。

今新入生の段取りを進めていますが、時期的にちょっと時間がかかりそう。

なので、
2月中の授業参観&お見合いは、日曜だけ
にしようと思います。


丁度私の仕事も多忙で、土曜祝日の時間調整が難しいのもあって、ちょっとゆっくりペースで対外活動させて下さい。
勿論3月になればまた、土曜日曜祝日開催となりますので、2月の間だけ、週一回の開催でお許し下さい。


posted by いよだとばん&むう at 18:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする