金曜日の夜、らぶとべるが卒園。
らぶに頂いたご縁に、駄目元で仲良しべるのこともお願いして、思いがけずトライアルの運びとなったこのご縁ですが…
ま、予想通り、らぶは新居に着いたすぐからテンション
一通り探検したら、俄然気になったのが先住ハムスターさん
でもハムさんの方は全く我関せずだし、らぶもすぐにケージから離れたのでこれならなんとかいけるかも
寛ぎまくりのらぶとは対照的に、ベッドの隅に陣取ったべるは、こちらも予想通り(笑)
それでも猫の幼稚園にやって来た当初に比べれば、ちょこちょこ出て来ていたのでやっぱり進歩してるんだなあと実感しつつ、べるのトライアルスタートとなりました。
大好きならぶとこれからもずっと一緒にいられるかどうかは、べる次第。
がんばれ、べる
そして、瀕死の状態・大手術から見事生還してきれたらぶは、優しい家族と巡り会いました。
こうして無事、新居に引っ越しできたのは、保護してくれた保護主さんと、らぶを心配して応援して下さった皆さんと、ベル動物病院の皆さんのお陰です。
本当に、本当にありがとうございました。
今日日曜日にもお引っ越しとお見合いがあって、三毛猫まむが卒園し、兄弟猫ジジ&れんも優しい家族と巡りあいました。
そのご報告はまた明日
2012年03月18日
2012年03月11日
強運姉妹♪でトライアル!
確定申告とか震災のこととか仕事とか、なんだかばたばた忙しくって、mixiさえもログインできずにいたんですが、そんな時でも猫の幼稚園の方は色々動きがありまして…
まずは、とっても嬉しいご報告を
密かに強運義姉妹を結成していたべる&らぶ。
本日二匹でのトライアルが決定致しました
実は先週、らぶの話は決まっていたんです。
たまたま、さび猫らぶの紹介記事を見て、すぐにらぶ基金に協力下さったMさん。
一緒に暮らす猫さんを探していらっしゃるとのことで、元気になったらぜひらぶに会ってやって頂きたいと願っていました。
先週猫の幼稚園においで下さって、らぶをとっても気に入って下さって。
ただ、心配なのは、先住ハムスターさん。
ねずみの玩具が大好きならぶが、ちょっかい出さないかと、保護主さん共々それだけが心配で
で、ハムスターさんの安全を守る為の対策をお願いしつつ、今日またらぶに会いに来て下さったMさんに、駄目元でお願いしてみた二匹飼育。
仲良しべると二匹でのトライアルです。
二匹は本当に仲良しで、二匹で遊ぶならハムスターさんへの興味も少ないのではないだろうかと考えた訳でして…
当たって砕けろ!で言葉に出してみたのですが、予想に反してすんなりトライアルOKのお返事頂いたんです
べるの瞳もとっても綺麗になってきてるし、人見知りもかなり改善しているし、何より二匹の仲良さを微笑ましく思って下さって、トライアルの運びとなりました。
べるは避妊がまだだから、水曜に済ませてその後の体調を見て週末までに二匹一緒にお引っ越しするか、数日ずらしてお引っ越しするかを考えます。
べるもらぶも瀕死の状態を保護されて、保護主さんはじめ皆さんの応援で生還してくれた強運猫さんです。
こんな強運猫さんが二匹仲良く義姉妹になったら、ご家族にもとっても大きな強運を運んでくれそうですよね
二匹のトライアルが上手く行く様に、どうぞ皆さん見守っていてやって下さいね。
トライアルの話の横で、猫の幼稚園には新たに二匹の兄弟猫さんが入園。
新入生の紹介はまた後日にお届けしま〜す
まずは、とっても嬉しいご報告を
密かに強運義姉妹を結成していたべる&らぶ。
本日二匹でのトライアルが決定致しました
実は先週、らぶの話は決まっていたんです。
たまたま、さび猫らぶの紹介記事を見て、すぐにらぶ基金に協力下さったMさん。
一緒に暮らす猫さんを探していらっしゃるとのことで、元気になったらぜひらぶに会ってやって頂きたいと願っていました。
先週猫の幼稚園においで下さって、らぶをとっても気に入って下さって。
ただ、心配なのは、先住ハムスターさん。
ねずみの玩具が大好きならぶが、ちょっかい出さないかと、保護主さん共々それだけが心配で
で、ハムスターさんの安全を守る為の対策をお願いしつつ、今日またらぶに会いに来て下さったMさんに、駄目元でお願いしてみた二匹飼育。
仲良しべると二匹でのトライアルです。
二匹は本当に仲良しで、二匹で遊ぶならハムスターさんへの興味も少ないのではないだろうかと考えた訳でして…
当たって砕けろ!で言葉に出してみたのですが、予想に反してすんなりトライアルOKのお返事頂いたんです
べるの瞳もとっても綺麗になってきてるし、人見知りもかなり改善しているし、何より二匹の仲良さを微笑ましく思って下さって、トライアルの運びとなりました。
べるは避妊がまだだから、水曜に済ませてその後の体調を見て週末までに二匹一緒にお引っ越しするか、数日ずらしてお引っ越しするかを考えます。
べるもらぶも瀕死の状態を保護されて、保護主さんはじめ皆さんの応援で生還してくれた強運猫さんです。
こんな強運猫さんが二匹仲良く義姉妹になったら、ご家族にもとっても大きな強運を運んでくれそうですよね
二匹のトライアルが上手く行く様に、どうぞ皆さん見守っていてやって下さいね。
トライアルの話の横で、猫の幼稚園には新たに二匹の兄弟猫さんが入園。
新入生の紹介はまた後日にお届けしま〜す
2012年02月29日
解禁ですよ!
横隔膜ヘルニアの手術から三週間。
骨の出っ張り部分の術痕が、擦れて赤くなっていた為抜糸をのばしていた部分も綺麗に塞がり、すべての抜糸を終えたらぶ。
晴れて、里親募集開始のお許しがでました
ここまで来れたのは、保護主さん達と応援して下さった沢山の皆さんのお陰です。
本当に本当にありがとうございます。
水曜日の今日は、友人Kちゃんが遠くから園児達に会いに来てくれて、臨時授業参観
勿論らぶも授業参観に参加して、思いっきり遊んで貰いました。
大はしゃぎしても呼吸が苦しそうになることもないし、ひっくり返ってお腹の術痕を見せないと、そんな大きな手術をした後の猫さんには見えません
思っていた通り、元気で賢く、そしてなにより愛らしいさび猫さんです。
ぜひ授業参観でらぶを一杯褒めて、一杯遊んでやって下さいね
そして今までの生活は忘れて、今度は終世慈しんで下さる方とご縁を結べます様に。
骨の出っ張り部分の術痕が、擦れて赤くなっていた為抜糸をのばしていた部分も綺麗に塞がり、すべての抜糸を終えたらぶ。
晴れて、里親募集開始のお許しがでました
ここまで来れたのは、保護主さん達と応援して下さった沢山の皆さんのお陰です。
本当に本当にありがとうございます。
水曜日の今日は、友人Kちゃんが遠くから園児達に会いに来てくれて、臨時授業参観
勿論らぶも授業参観に参加して、思いっきり遊んで貰いました。
大はしゃぎしても呼吸が苦しそうになることもないし、ひっくり返ってお腹の術痕を見せないと、そんな大きな手術をした後の猫さんには見えません
思っていた通り、元気で賢く、そしてなにより愛らしいさび猫さんです。
ぜひ授業参観でらぶを一杯褒めて、一杯遊んでやって下さいね
そして今までの生活は忘れて、今度は終世慈しんで下さる方とご縁を結べます様に。
2012年02月22日
らぶ・血液検査の結果は…
火曜日夜にべるとらぶを連れてベル動物病院に。
移動のキャリーには二匹一緒に入って貰いました。
ゆたんぽが一個しかなかったので…
でも二匹で入ると、逆にゆたんぽ要らないくらいぬくぬくです
本日はじめて顔合わせしたこの二匹。
結構相性良いようで
病院怖い〜なべるを、移動なんてへっちゃら〜ならぶが、守ってやってるみたい
べるをあやすみたいに、優しくグルーミングしてあげてるらぶ。
なかなか良いお姉ちゃんぶりです
さてさて、らぶの手術から二週間で、この日は血液検査と抜糸でした。
術後の傷は綺麗にくっついてるんですが、一部肋骨が変形?妙にとんがって飛び出してるところがあって、その部分の術後だけがすれたのか、ちょっと赤くなってるので、念のため1センチ程残して抜糸してもらいました。
週末には完全抜糸可能かな〜。
で、気になる血液検査。
入院当初、ぶっちぎりだった肝臓の数値は、術後少し下がってましたが、今回の検査では…
正常値
他の数値も全く問題なく、呼吸も安定していて、食欲旺盛、なによりとっても元気で毎日ご機嫌に過ごしているらぶ。
これも保護主さんはじめ、応援して下さった皆さんのお陰です
本当にありがとうございます。
この分なら、抜糸が完全に済めば、里親募集に踏み切れそうです。
あ〜、待ち遠しいな〜〜
移動のキャリーには二匹一緒に入って貰いました。
ゆたんぽが一個しかなかったので…
でも二匹で入ると、逆にゆたんぽ要らないくらいぬくぬくです
本日はじめて顔合わせしたこの二匹。
結構相性良いようで
病院怖い〜なべるを、移動なんてへっちゃら〜ならぶが、守ってやってるみたい
べるをあやすみたいに、優しくグルーミングしてあげてるらぶ。
なかなか良いお姉ちゃんぶりです
さてさて、らぶの手術から二週間で、この日は血液検査と抜糸でした。
術後の傷は綺麗にくっついてるんですが、一部肋骨が変形?妙にとんがって飛び出してるところがあって、その部分の術後だけがすれたのか、ちょっと赤くなってるので、念のため1センチ程残して抜糸してもらいました。
週末には完全抜糸可能かな〜。
で、気になる血液検査。
入院当初、ぶっちぎりだった肝臓の数値は、術後少し下がってましたが、今回の検査では…
正常値
他の数値も全く問題なく、呼吸も安定していて、食欲旺盛、なによりとっても元気で毎日ご機嫌に過ごしているらぶ。
これも保護主さんはじめ、応援して下さった皆さんのお陰です
本当にありがとうございます。
この分なら、抜糸が完全に済めば、里親募集に踏み切れそうです。
あ〜、待ち遠しいな〜〜
2012年02月14日
もう一週間
らぶが保護されて、今夜で二週間。
そして横隔膜ヘルニアの手術から、もう一週間。
早いなあ〜〜
本当に、らぶは強運の持ち主です。
保護されただけでもラッキーなのに、こうして大勢の方から応援頂いて、無事、手術を受けることができました。
応援下さった皆様、本当にありがとうございます。
らぶと保護主さんに変わって、心から御礼申し上げます。
それにしても、らぶの回復力には驚かされます
本来なら二週間で隔離期間を終えて、リビングに移動するんだけど、らぶの場合はもう少し、隔離室のケージにいてもらおうと思います。
…だって、リビングに移したりしたら、それこそおおはしゃぎで暴れ回りそうなんですから〜〜
構ってる間はちっともじっとしてなくて、お陰で写真が撮りにくいったら
横隔膜の穴はかなり大きなものだったので、いくら術後の経過が良いとはいえやはり安静にしていて欲しいもの。
なので、このまま抜糸まではケージ暮らしです。
幸い、らぶはケージでも一向に気にならないらしい笑
美味しいご飯があって、構ってくれればそれでな様子です
そして横隔膜ヘルニアの手術から、もう一週間。
早いなあ〜〜
本当に、らぶは強運の持ち主です。
保護されただけでもラッキーなのに、こうして大勢の方から応援頂いて、無事、手術を受けることができました。
応援下さった皆様、本当にありがとうございます。
らぶと保護主さんに変わって、心から御礼申し上げます。
それにしても、らぶの回復力には驚かされます
本来なら二週間で隔離期間を終えて、リビングに移動するんだけど、らぶの場合はもう少し、隔離室のケージにいてもらおうと思います。
…だって、リビングに移したりしたら、それこそおおはしゃぎで暴れ回りそうなんですから〜〜
構ってる間はちっともじっとしてなくて、お陰で写真が撮りにくいったら
横隔膜の穴はかなり大きなものだったので、いくら術後の経過が良いとはいえやはり安静にしていて欲しいもの。
なので、このまま抜糸まではケージ暮らしです。
幸い、らぶはケージでも一向に気にならないらしい笑
美味しいご飯があって、構ってくれればそれでな様子です
2012年02月12日
改名しちゃおう!
いきなりですが、本日よりぶら改めらぶと呼ぶことにします
…今まで、あんまりいい状況で飼育されていなかったんだろうな〜と思うし、何より捨てられてしまったことを考えると、その家族に着けて貰ってた名前を変えて、生まれ変わって素敵なご縁をつかんで欲しいなあと思いまして…
何人かに聞いてみたら、
それいい!
ぜひ変えるべき!!
との意見ばかりだったもので、退院を機にらぶと呼ぶことにします
さてさて、日曜朝、予定通り、らぶが退院してきました。
病院では、昨日撮って貰ったレントゲン写真を見せて貰いました。
腹腔と胸腔が綺麗に分かれています
術前のレントゲンと比べて見ると、違いがよく判るかな。
状態はとても安定していて、お薬は抗生剤と肝臓、それに便がちょっと柔らかいのでそれように一種でていて、三種類だけ。
傷跡も腫れてないしとても綺麗です。
実は術前、先生にはもし可能なら、避妊も一緒にして欲しいとお願いしておりました。
全身麻酔掛けてお腹開けるリスクは、少ない方がいいですからね。
ただ、癒着が激しく長い手術になったから、避妊は無理だったかなと思っていたんですが、それもちゃ〜〜んと済ませて頂いてました
う〜ん、流石ベルさん、仕事が速い!!
猫の幼稚園に戻ったらぶは、まだ保護されてからの日数が二週間経っていないので隔離室のケージに。
蒸しタオルで身体を拭いて、さっぱりしたあと、新しい首輪を付けました。
落ち着いた頃には、授業参観のお客様をお迎えして、授業参観デビューです。
おやつを貰ってご満悦のらぶ。
初対面のお客様にも、ゴロゴロスリスリの大歓迎です
リビングデビューが楽しみだなあ
リビングチームもお客様からおやつを頂いてご満悦
問題ありのこの二匹も、ご覧の様に超接近
おやつ食べてる間は平和でした
人見知りべるもおやつの魅力には適いません。
お膝に乗って頂きます。
園児と触れ合う授業参観は、毎週日曜午後開催中。
ぜひらぶ達園児に会いにきて下さいね〜
…今まで、あんまりいい状況で飼育されていなかったんだろうな〜と思うし、何より捨てられてしまったことを考えると、その家族に着けて貰ってた名前を変えて、生まれ変わって素敵なご縁をつかんで欲しいなあと思いまして…
何人かに聞いてみたら、
それいい!
ぜひ変えるべき!!
との意見ばかりだったもので、退院を機にらぶと呼ぶことにします
さてさて、日曜朝、予定通り、らぶが退院してきました。
病院では、昨日撮って貰ったレントゲン写真を見せて貰いました。
腹腔と胸腔が綺麗に分かれています
術前のレントゲンと比べて見ると、違いがよく判るかな。
状態はとても安定していて、お薬は抗生剤と肝臓、それに便がちょっと柔らかいのでそれように一種でていて、三種類だけ。
傷跡も腫れてないしとても綺麗です。
実は術前、先生にはもし可能なら、避妊も一緒にして欲しいとお願いしておりました。
全身麻酔掛けてお腹開けるリスクは、少ない方がいいですからね。
ただ、癒着が激しく長い手術になったから、避妊は無理だったかなと思っていたんですが、それもちゃ〜〜んと済ませて頂いてました
う〜ん、流石ベルさん、仕事が速い!!
猫の幼稚園に戻ったらぶは、まだ保護されてからの日数が二週間経っていないので隔離室のケージに。
蒸しタオルで身体を拭いて、さっぱりしたあと、新しい首輪を付けました。
落ち着いた頃には、授業参観のお客様をお迎えして、授業参観デビューです。
おやつを貰ってご満悦のらぶ。
初対面のお客様にも、ゴロゴロスリスリの大歓迎です
リビングデビューが楽しみだなあ
リビングチームもお客様からおやつを頂いてご満悦
問題ありのこの二匹も、ご覧の様に超接近
おやつ食べてる間は平和でした
人見知りべるもおやつの魅力には適いません。
お膝に乗って頂きます。
園児と触れ合う授業参観は、毎週日曜午後開催中。
ぜひらぶ達園児に会いにきて下さいね〜
2012年02月10日
退院予定は日曜朝♪
今夜も仕事を終えた後、ぶらに会いに行ってきました。
相変わらずご機嫌さんな様子
ごろごろすりすりひっくり返って、熱烈大歓迎してくれます
そして先生からは今晩の様子を見て明日退院を…と
本日の血液検査の数値を見ても、ぶっちぎりだった肝臓の数値もちゃんと落ちてきているし、呼吸も安定しているし、勿論食欲も旺盛だし
ただ私が明日一日多忙なもので、相談した結果、日曜朝迎えに行くことになりました。
猫の幼稚園に戻って、抗生剤と肝臓のお薬を飲んで、術後の様子を見ます。
安定していれば、頻繁に通院する必要もないそうだし、ご縁探しを始めるのにもそんなに時間は掛からないようです。
そんな訳で、退院後は日曜日の授業参観で、ぶらに会って頂けます。
ぜひ「よく頑張ったね」ってぶらを褒めてあげて下さいね〜
相変わらずご機嫌さんな様子
ごろごろすりすりひっくり返って、熱烈大歓迎してくれます
そして先生からは今晩の様子を見て明日退院を…と
本日の血液検査の数値を見ても、ぶっちぎりだった肝臓の数値もちゃんと落ちてきているし、呼吸も安定しているし、勿論食欲も旺盛だし
ただ私が明日一日多忙なもので、相談した結果、日曜朝迎えに行くことになりました。
猫の幼稚園に戻って、抗生剤と肝臓のお薬を飲んで、術後の様子を見ます。
安定していれば、頻繁に通院する必要もないそうだし、ご縁探しを始めるのにもそんなに時間は掛からないようです。
そんな訳で、退院後は日曜日の授業参観で、ぶらに会って頂けます。
ぜひ「よく頑張ったね」ってぶらを褒めてあげて下さいね〜
2012年02月08日
強運猫・ぶら♪
昨夜二時間にも及ぶ大手術を無事乗り越えたぶら。
本当に強運な猫さんです
結構な範囲の手術痕が痛々しいけど、元気になる為だからね。
忙しい一日の業務を終えたあと、真夜中まで掛かって手術して下さったベル動物病院の皆さんに心から感謝です。
手術が始まって9:40に一本目の電話を貰いました。
開腹してみると、先生方が想像していたよりも、ずっと悪い状態。
腹腔の臓器はほとんど胸腔に入り込み、その状態で何週間も経っていたのでしょう、癒着もかなり酷いものだったそうです。
特に肝臓はねじれた状態で癒着していて、肝機能が低下していたのもその所為だろうと…
動脈の癒着も激しく、今からその部分を手術で切り離すけれど、当然リスクを伴うとの説明の電話でした。
リスクがあるのは元々承知していたし、ここは院長初め、病院の先生方を信じてお任せするのが一番。
後はただひたすら、ぶらの強運を信じて待つだけ。
ぶらは見事にその期待に応えてくれましたね
今夜面会に行って、N獣医師に昨夜の手術のことを伺いましたが、人工呼吸機を外した後の自発呼吸も非常にスムーズだったそうです。
昨夜大手術したばかりとは思えないくらいに元気で食欲旺盛
持って行ったささみのおやつも、もっともっとと催促するくらいです
酸素発生装置のスイッチはもう切ってありましたが、呼吸も安定していました。
なによりとにかくご機嫌でして、すりすりごろごろを通り越してデングリ返りしちゃうくらい
そんな様子がの動画です。
※下のケージの犬さんの声と、病院スタッフさんの声が入っていますので、音声出して再生する際はご注意下さいね。
それにしても、ほんとに細い身体です。
これから栄養一杯つけて、ふっくら愛らしい猫さんに成長して貰わねば。
そしてその先には、素敵なご縁が待っています様に
応援下さった皆さん、ありがとうございます。
どうぞぶらが幸せな家猫さんになれるまで、見守っていてやって下さいね
PS
ぶら基金へのご協力を、沢山の皆さんから頂戴しております。
今回時間がなくて、基金のポストカードは一枚しか作成していなかったけれど、複数枚のご協力を頂いた方が多いので、本日二枚追加作成致しました。
基金ポストカードを送らせて頂く際には、数種類混ぜて送らせて頂く様に致しますね。
到着までもう少し、お待ち下さいませ。
ご協力本当にありがとうございます。
また基金とは別に、口座に寄付として振り込んで下さった方もいらっしゃいまして、本当にありがとうございます。心から感謝致します。
メールアドレスの判る方には順にお礼メールを送らせて頂いておりますので、ご寄付頂きました皆様で、もしもまだ私とメールのやり取りのない方がいらっしゃいましたら、御一報頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
本当に強運な猫さんです
結構な範囲の手術痕が痛々しいけど、元気になる為だからね。
忙しい一日の業務を終えたあと、真夜中まで掛かって手術して下さったベル動物病院の皆さんに心から感謝です。
手術が始まって9:40に一本目の電話を貰いました。
開腹してみると、先生方が想像していたよりも、ずっと悪い状態。
腹腔の臓器はほとんど胸腔に入り込み、その状態で何週間も経っていたのでしょう、癒着もかなり酷いものだったそうです。
特に肝臓はねじれた状態で癒着していて、肝機能が低下していたのもその所為だろうと…
動脈の癒着も激しく、今からその部分を手術で切り離すけれど、当然リスクを伴うとの説明の電話でした。
リスクがあるのは元々承知していたし、ここは院長初め、病院の先生方を信じてお任せするのが一番。
後はただひたすら、ぶらの強運を信じて待つだけ。
ぶらは見事にその期待に応えてくれましたね
今夜面会に行って、N獣医師に昨夜の手術のことを伺いましたが、人工呼吸機を外した後の自発呼吸も非常にスムーズだったそうです。
昨夜大手術したばかりとは思えないくらいに元気で食欲旺盛
持って行ったささみのおやつも、もっともっとと催促するくらいです
酸素発生装置のスイッチはもう切ってありましたが、呼吸も安定していました。
なによりとにかくご機嫌でして、すりすりごろごろを通り越してデングリ返りしちゃうくらい
そんな様子がの動画です。
※下のケージの犬さんの声と、病院スタッフさんの声が入っていますので、音声出して再生する際はご注意下さいね。
それにしても、ほんとに細い身体です。
これから栄養一杯つけて、ふっくら愛らしい猫さんに成長して貰わねば。
そしてその先には、素敵なご縁が待っています様に
応援下さった皆さん、ありがとうございます。
どうぞぶらが幸せな家猫さんになれるまで、見守っていてやって下さいね
PS
ぶら基金へのご協力を、沢山の皆さんから頂戴しております。
今回時間がなくて、基金のポストカードは一枚しか作成していなかったけれど、複数枚のご協力を頂いた方が多いので、本日二枚追加作成致しました。
基金ポストカードを送らせて頂く際には、数種類混ぜて送らせて頂く様に致しますね。
到着までもう少し、お待ち下さいませ。
ご協力本当にありがとうございます。
また基金とは別に、口座に寄付として振り込んで下さった方もいらっしゃいまして、本当にありがとうございます。心から感謝致します。
メールアドレスの判る方には順にお礼メールを送らせて頂いておりますので、ご寄付頂きました皆様で、もしもまだ私とメールのやり取りのない方がいらっしゃいましたら、御一報頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2012年02月07日
一先ず、無事手術終了
23:10、病院から二度目の電話が入り、一先ず、手術が済んでぶらの自発呼吸を確認できたそうです。
麻酔から覚めはじめ、軽いパニックになってるそうで、痛み止めの注射をして貰って様子を診て頂いています。
院長達は今夜もう一件手術があるそうで、それが終わったら再度連絡頂くことになっています。
2/8 0:29追記
23:45に術後のぶらと面会できました。
麻酔と痛み止めの所為で、まだ意識がもうろうとしているようです。
でもしっかりと、呼吸しています
取り急ぎの報告ですが、皆さんの応援のお陰で、ぶらは第一段階を無事切り抜けてくれたようです!
本当にありがとうございました
麻酔から覚めはじめ、軽いパニックになってるそうで、痛み止めの注射をして貰って様子を診て頂いています。
院長達は今夜もう一件手術があるそうで、それが終わったら再度連絡頂くことになっています。
2/8 0:29追記
23:45に術後のぶらと面会できました。
麻酔と痛み止めの所為で、まだ意識がもうろうとしているようです。
でもしっかりと、呼吸しています
取り急ぎの報告ですが、皆さんの応援のお陰で、ぶらは第一段階を無事切り抜けてくれたようです!
本当にありがとうございました
今から手術
重度の横隔膜ヘルニアのぶら
日曜の手術を延期して、体調の安定を確認していましたが、今から手術開始です。
只今、手術が終わるまで、病院近くで待機中です。
院長からは、人工呼吸器を着けた段階で、心臓が停止してしまう可能性も説明されています。
でもこのままでは、そんなに永くは生きられないのも事実。
院長の腕とぶらの運に掛けたいと思います。
無事ぶらの手術が成功するよう祈っててやって下さいね!
日曜の手術を延期して、体調の安定を確認していましたが、今から手術開始です。
只今、手術が終わるまで、病院近くで待機中です。
院長からは、人工呼吸器を着けた段階で、心臓が停止してしまう可能性も説明されています。
でもこのままでは、そんなに永くは生きられないのも事実。
院長の腕とぶらの運に掛けたいと思います。
無事ぶらの手術が成功するよう祈っててやって下さいね!
2012年02月05日
ぶら、日曜の手術延期
ぶらのこと、応援頂いてありがとうございます!
今日のぶらの手術は、一旦延期となりました。
午後からの手術予定だったので、その前に会いに行ったのですが、その時伺った話では、朝の術前検査をしようと身体を横向けた後急に呼吸が荒くなり、検査結果も芳しくないと。
昼前には目視の状態は安定していましたが、やはりこのまま麻酔をかけるのはリスクが高いし、数日様子を見て安定するかどうか確認することにしました。
ただ、手術しなければこうして容態が不安定になり、長く生きることは難しいでしょう。
少しでも可能性があるなら、やはり手術に掛けたいと思います。
お昼からの手術が延期になったので、ぶらにご飯を出して貰いました。
体調不安定なら食欲もないかと思われますが、ぶらはあっというまに平らげて、もっと欲しそうにしてました
食べすぎても胃が肺を圧迫して良くないので、沢山は食べさせてあげられないのが切ないです。
手術が成功したら、お腹一杯ご飯食べさせてあげたいなあ。
今日のぶらの手術は、一旦延期となりました。
午後からの手術予定だったので、その前に会いに行ったのですが、その時伺った話では、朝の術前検査をしようと身体を横向けた後急に呼吸が荒くなり、検査結果も芳しくないと。
昼前には目視の状態は安定していましたが、やはりこのまま麻酔をかけるのはリスクが高いし、数日様子を見て安定するかどうか確認することにしました。
ただ、手術しなければこうして容態が不安定になり、長く生きることは難しいでしょう。
少しでも可能性があるなら、やはり手術に掛けたいと思います。
お昼からの手術が延期になったので、ぶらにご飯を出して貰いました。
体調不安定なら食欲もないかと思われますが、ぶらはあっというまに平らげて、もっと欲しそうにしてました
食べすぎても胃が肺を圧迫して良くないので、沢山は食べさせてあげられないのが切ないです。
手術が成功したら、お腹一杯ご飯食べさせてあげたいなあ。
2012年02月04日
がんばるぶらへのご支援をお願い致します
明日はぶらのヘルニア手術。
院長の体調が良くないそうで、それがちょっと心配だけど…
手術を受けるぶらの方は、毎日食欲満点
ノミだらけだった身体も、駆虫が終わって綺麗になってきたし、なにより人に甘えるのが好きなようで、病院のスタッフ皆さんに甘えてご機嫌な様子
私が会いに行くと、沢山おしゃべりして大歓迎してくれます
ご飯を食べて元気が出てきたのか、昨夜は自分から立ち上がって私の方へやってきて、すりすり甘えてくれました。
最初のレントゲンに映っていた腸には、砂を食べた形跡がばっちり映っていたけれど、それもちゃんと便として出たようです。
今のぶらのお腹には、美味しいご飯が一杯。
幸いなことに、内蔵が腹腔に入り込んでいるけれど、食べた後戻したり呼吸が苦しくなったりはないようで、それならば、手術までに少しでも多く食べて体力つけさせようと、先生達もあれこれご飯を用意して下さってて、ぶらもせっせとそのご飯を平らげています
ぶらは毎日、生きる為に頑張っています
ところで、ぶらの記事をアップした後、数名の方からご支援のお申し出を頂きました。
捨て猫ぶらのこと、気にかけて頂いて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
ぶらのヘルニア手術には、概算で12万超えの予算が必要です。
保護主さんと猫の幼稚園伊與田で負担するのですが、もしも許されるなら、皆様にもご支援頂けましたら幸いです。
猫の幼稚園チャリティショップに、「ぶら基金」をアップしました。
このポストカードをご購入頂いた売上はすべて、ぶらの治療費に充てさせて頂きます。
いつも皆様にはお願いばかりで心苦しいのですが、捨て猫ぶらを今度こそ終世大切にして下さるご家族の元に送り届ける為に、まずは横隔膜ヘルニアを克服することが大事です。
どうぞご無理のない範囲で、ぶらへのご支援よろしくお願い申し上げます。
院長の体調が良くないそうで、それがちょっと心配だけど…
手術を受けるぶらの方は、毎日食欲満点
ノミだらけだった身体も、駆虫が終わって綺麗になってきたし、なにより人に甘えるのが好きなようで、病院のスタッフ皆さんに甘えてご機嫌な様子
私が会いに行くと、沢山おしゃべりして大歓迎してくれます
ご飯を食べて元気が出てきたのか、昨夜は自分から立ち上がって私の方へやってきて、すりすり甘えてくれました。
最初のレントゲンに映っていた腸には、砂を食べた形跡がばっちり映っていたけれど、それもちゃんと便として出たようです。
今のぶらのお腹には、美味しいご飯が一杯。
幸いなことに、内蔵が腹腔に入り込んでいるけれど、食べた後戻したり呼吸が苦しくなったりはないようで、それならば、手術までに少しでも多く食べて体力つけさせようと、先生達もあれこれご飯を用意して下さってて、ぶらもせっせとそのご飯を平らげています
ぶらは毎日、生きる為に頑張っています
ところで、ぶらの記事をアップした後、数名の方からご支援のお申し出を頂きました。
捨て猫ぶらのこと、気にかけて頂いて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
ぶらのヘルニア手術には、概算で12万超えの予算が必要です。
保護主さんと猫の幼稚園伊與田で負担するのですが、もしも許されるなら、皆様にもご支援頂けましたら幸いです。
猫の幼稚園チャリティショップに、「ぶら基金」をアップしました。
このポストカードをご購入頂いた売上はすべて、ぶらの治療費に充てさせて頂きます。
いつも皆様にはお願いばかりで心苦しいのですが、捨て猫ぶらを今度こそ終世大切にして下さるご家族の元に送り届ける為に、まずは横隔膜ヘルニアを克服することが大事です。
どうぞご無理のない範囲で、ぶらへのご支援よろしくお願い申し上げます。
2012年02月02日
新入生は入院中
火曜日が水曜日になって暫くした頃、一匹のさび猫さんが入園しました。
でも今そのケージは空っぽです。
新入生ぶらは、水曜朝から入院中なんです。
1月31日の夜、愛犬の散歩中に出向いた公園で箱を見つけた保護主さんが、恐る恐るその箱を開けてみると、生後半年位の猫さんがぐったり…
箱には「ブラ」と書かれていて、首にはぶかぶかの首輪をしており、首輪にも「ブラ」と書かれた名札が付いていました。
寒い中放っておけば命を失うだろうと急遽保護。
ご家族と相談してお姉さんに連絡。お姉さんは以前猫の幼稚園から猫さんを迎えて下さったご家族で、猫の幼稚園に連絡が廻ってきました。
私の都合で真夜中の入園となったのですが、隔離室のケージに入れようとだっこしてみてびっくりしました。
その体長には不似合いな体重の軽さ。
とんでもなくガリガリの身体でした。
外傷もないし、目やにもないし、風邪はひいてない。
だけど、ぐったりして元気はない。
口の中はとても綺麗だし、歯も永久歯だけど汚れもない。
首輪もしてて人慣れしてるし、飼い猫出身なのは間違いない。
でも、どうやったらそんなに痩せられるの?って程にやせ細っています。
一体なにがあったんだろう
夕方のお散歩の時には、まだ箱はなかったそうで、となると捨てられてからの時間はそんなに経っていないはず。
でも、飼い猫さんがこんなにやせ細るの?
どんな理由があって、こんなにやせ細ってしんどそうな猫さんを、こんな寒空に遺棄できるんでしょうね?
ケージに落ち着くとほっとしたのか失禁。その尿が無色で無臭。
もしかすると腎不全起こしているのかなあと思っていたのですが、それと同時に気になったのが呼吸の荒さでした。
翌日病院にいって血液検査。
幸いエイズ・猫白血病は陰性でした。
心配していた腎不全は起こしておらず数値も悪くはありませんが、肝臓の方が芳しくありません。
呼吸の荒いのが気になって、レントゲン撮影。
見事に、肝臓・腸など腹腔にあるべき内蔵器官が、胸腔に入り込んでいます。
かなり広範囲な横隔膜ヘルニア。
肝臓の数値が悪いのはこれが原因のようです。
新入生はそのまま即入院となりました。
木曜日、仕事後に面会に行き、副院長初めN獣医師と治療法を相談してきました。
今日は日中バリウムを飲んでエコーも掛けて、もう一度レントゲンで確認してくれています。
正直、今まで出会った横隔膜ヘルニアの中ではかなりの重症です。
このまま放っておけば早いうちに命を落とすことになるでしょう。
早急に手術が必要で、日曜日には実施して貰うことになりました。
ただ、一点心配なのは、この横隔膜ヘルニアがいつからのものなのかってこと。
もしも結構時間の経っているものならば、各器官は癒着を起こしている可能性が高く、そうなると破れた横隔膜を繕っても元に戻すことができるかどうか…
以前手術して貰ったもふは800g程の子猫だったけど、怪我から手術まではせいぜい二週間程のようで、小さな身体で無事手術に耐えてくれました。
今回の新入生ぶらも、なんとか危機を脱してくれますように。
どうか皆さん、ぶらの手術成功を祈ってやって下さいね。
でも今そのケージは空っぽです。
新入生ぶらは、水曜朝から入院中なんです。
1月31日の夜、愛犬の散歩中に出向いた公園で箱を見つけた保護主さんが、恐る恐るその箱を開けてみると、生後半年位の猫さんがぐったり…
箱には「ブラ」と書かれていて、首にはぶかぶかの首輪をしており、首輪にも「ブラ」と書かれた名札が付いていました。
寒い中放っておけば命を失うだろうと急遽保護。
ご家族と相談してお姉さんに連絡。お姉さんは以前猫の幼稚園から猫さんを迎えて下さったご家族で、猫の幼稚園に連絡が廻ってきました。
私の都合で真夜中の入園となったのですが、隔離室のケージに入れようとだっこしてみてびっくりしました。
その体長には不似合いな体重の軽さ。
とんでもなくガリガリの身体でした。
外傷もないし、目やにもないし、風邪はひいてない。
だけど、ぐったりして元気はない。
口の中はとても綺麗だし、歯も永久歯だけど汚れもない。
首輪もしてて人慣れしてるし、飼い猫出身なのは間違いない。
でも、どうやったらそんなに痩せられるの?って程にやせ細っています。
一体なにがあったんだろう
夕方のお散歩の時には、まだ箱はなかったそうで、となると捨てられてからの時間はそんなに経っていないはず。
でも、飼い猫さんがこんなにやせ細るの?
どんな理由があって、こんなにやせ細ってしんどそうな猫さんを、こんな寒空に遺棄できるんでしょうね?
ケージに落ち着くとほっとしたのか失禁。その尿が無色で無臭。
もしかすると腎不全起こしているのかなあと思っていたのですが、それと同時に気になったのが呼吸の荒さでした。
翌日病院にいって血液検査。
幸いエイズ・猫白血病は陰性でした。
心配していた腎不全は起こしておらず数値も悪くはありませんが、肝臓の方が芳しくありません。
呼吸の荒いのが気になって、レントゲン撮影。
見事に、肝臓・腸など腹腔にあるべき内蔵器官が、胸腔に入り込んでいます。
かなり広範囲な横隔膜ヘルニア。
肝臓の数値が悪いのはこれが原因のようです。
新入生はそのまま即入院となりました。
木曜日、仕事後に面会に行き、副院長初めN獣医師と治療法を相談してきました。
今日は日中バリウムを飲んでエコーも掛けて、もう一度レントゲンで確認してくれています。
正直、今まで出会った横隔膜ヘルニアの中ではかなりの重症です。
このまま放っておけば早いうちに命を落とすことになるでしょう。
早急に手術が必要で、日曜日には実施して貰うことになりました。
ただ、一点心配なのは、この横隔膜ヘルニアがいつからのものなのかってこと。
もしも結構時間の経っているものならば、各器官は癒着を起こしている可能性が高く、そうなると破れた横隔膜を繕っても元に戻すことができるかどうか…
以前手術して貰ったもふは800g程の子猫だったけど、怪我から手術まではせいぜい二週間程のようで、小さな身体で無事手術に耐えてくれました。
今回の新入生ぶらも、なんとか危機を脱してくれますように。
どうか皆さん、ぶらの手術成功を祈ってやって下さいね。