2021年06月04日

今週のお見合いデビュー

先週の週末にご縁を頂いた園児達が、卒園し始めています。
ただ、この時期は体調崩す子もいて、毎日の体調変化見ながら、ご家族と日程調整中。

そんな中、神戸のゆみこさん宅で至れり尽くせりして貰っていた5匹が、この週末のお見合い会にデビューするべく戻ってきました。

昨夜はいきなり子猫室に放り込まれ、ビビって固まること数秒。
すぐに遊びだしたのは、流石猫多頭飼育出身。
実は先に子猫室入りしているおかかとつなもこの一族で、まだ四匹がオフィスケージに控えています。


さて、ではここでご縁募集中のおチビ達の紹介を。

4兄妹↓
072.jpg


そしてどうやら別兄妹組から紛れ込んだ模様の子↓
077.jpg


二兄妹から↓
079.jpg


ここに、すっかり居残り組の雰囲気が板についた茶白のでぇが加わります。
081.jpg

先週に負けず劣らず賑やかな週末になりそうですよ。

お見合い枠、まだ1組余裕があります。
ご希望の方はnekonoyoutien@cat.zaq.jpまでお申し込みくださいね。








ちょこちょこと、子猫室の様子をライブ配信しております。
チャンネル登録者さんが増えたら、ちゃんとした配信用カメラ用意できるかも!?
登録よろしく〜〜!
posted by いよだとばん&むう at 14:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月25日

一気に集まります

5月21日金曜の夜、さととたまが卒園。
ほんとはでぇが行く予定だったんだけど、真菌がいやな感じになってて、これは長丁場になるパターンだなと。
お相手のご家族に相談して、たまを迎えて頂きました。
譲渡の書類を交わしている時、お父さんが、「これもご縁ですね」って。本当に!

でぇは1匹だけパルボ陽性だったし、まだ免疫弱いのかも?
これから子猫室に子猫達が大集合する時期なので、薬用シャンプーだけではなく、念の為内服薬を使うことにしました。

皮膚がつるんと禿げるだけの真菌は、すぐに治るます。
でも皮膚がぼこぼこしたり、薄皮が剥がれるようだったり、ざらざらしてる場合は、すごく長引いて周りにも感染させちゃうのを、去年嫌ってほど経験したから、今年は早めに内服薬使います。

早く治りますように。


さて、子猫3匹だけになった子猫室ですが…
隔離室の5兄妹が遺伝子検査でパルボ陰性を確認できたので、早速日曜日に子猫室に移動させました。

067.jpg

066.jpg

065.jpg

064.jpg

063.jpg

広くなった世界におっかなびっくりで、いつも私にしゃーしゃー言ってる癖にそれもほとんど出ず。
一晩経って環境に馴染みはじめ、今日は昼間それぞれ元気に飛び跳ねておりました。
そんな様子をYouTubeの猫の幼稚園チャンネルでライブ配信していますので、ぜひご覧くださいね。

5兄妹、まだ体重500g台がほとんどなので、ワクチン接種ができていませんが、先程、でぇ・すみ・のえに続いて里親募集掲示板に掲載しました。

ハグー
https://hug-u.pet/applicant_neko012345.html


ぺっとのお家
https://www.pet-home.jp/member/user598885/post/


今、複数お問い合わせを頂戴し、順にお見合いの段取りを進めております。
この週末は、5兄妹は直接のふれあいなしで、ケージ越しの参加となりますので、ご了承下さい。


金曜夜にはゆみこさん・みちよさん&ちゃむ缶ちゃんがお世話してくれている、尼崎市からの預かり子猫達7匹が集合します。

068.jpg

合計15匹の子猫達とのお見合いが可能ですので、参加希望の方はぜひ早めにお申し込みくださいね。
※お見合いだけで予約枠が埋まると思うので、授業参観はお休みとなります。
※猫の幼稚園卒園生のご家族とのお見合いが、最優先となりますので、予めご了承下さい。

みんなに素敵なご縁がありますように♪






2021年05月11日

本格的にシーズン開始

パルボを克服したでぇ含む、子猫室の三兄妹は6日にワクチン接種。

056.jpg057.jpg

まだ募集開始するのは早いかなって思ってたけど、GW中に素敵なご家族との出会いがあったので、さと&でぇで譲渡決定。



GW中にとある行政から預かった子猫2匹は、今日昼前にパルボ遺伝子検査が無事陰性と結果がでたので、子猫室に移動。
と、その前にどうやら真菌ハゲの様なので、ちゃっちゃと薬用シャンプーの洗礼。

060.jpg

黒猫♂仮名のえは体重700gあるので、夕方ワクチン接種も済ませました。

062.jpg


058.jpg

半長毛さび♀の仮名すみはまだ500g、ワクチンは来週かなあ。

059.jpg


子猫室に移動して2匹一緒にケージに入れると、早速遊び出すすみと、挙動不審なのえ。
性格出てますね〜

061.jpg

そして新入り2匹に興味津々、でもいっちょまえに唸ってマウント取りに行く先輩3匹。

金曜夜にはさととでぇは卒園しちゃって、1匹残ったたまが寂しいだろうけど…
子猫達はすぐ馴染んで一緒に遊ぶ様になるから、また週末には可愛いプロレスごっこが見られますよ〜




大人猫達の方は、GW始まってすぐに卒園した白猫貴公子たつお。

054.jpg

ルイ君という素敵なお名前貰って、一国一城の主人になっています。


055.jpg

GW後半ご縁が纏まった黒猫くましぃは、睡蓮の花言葉を験担ぎにして、すい君というお名前をプレゼントして貰い、絶賛トライアル中。
ちょっと鈍臭くって、集団生活がへたっぴで、そんなところがとっても可愛いくましぃには、一人っ子生活で甘やかして貰うのが極楽なはず。
トライアル成功します様に。


さて、隔離室が空いたので、二つの行政に状況確認。
明日隣県のとある市から5兄妹預かって、神戸の仲間ゆみこさんに託します。

私の元には木曜夕方、いつもの行政から5兄妹がやってくる予定です。

さつきさんは今、TEAMねこのてさんから手の掛かる乳飲み子4匹預かって奮闘中。

やっぱりGW明けから子猫シーズンが本格始動しますね。
みんな無事育てよ〜〜〜!そして幸せ家猫さんになるんだぞ〜〜〜!!








2021年04月26日

総会終了しました

昨日は2020年度の総会でした。
二年続いてのオンライン総会となりました。

先ほど、HPの更新作業を済ませています。
事業報告書・活動計算書・活動計算書の注記・貸借対照表・財産目録
全てHPにアップしましたので、ぜひご覧ください。

一年を纏めて見ると…

2019年度よりも入園数卒園数ともに上回っています。
100%とまではいきませんでしたが、今までの譲渡実績からしても平均より少し上。

実は2月末までは卒園数が入園数を上回っていたんですが、新しく他府県の行政から団体譲渡を受け入れることになって、三月の年度末にうっかり(笑)大人猫達を受け入れたし、同じく年度末に子猫達がやってきたので、数値はひっくり返りました。

一年通してコロナ禍が続き、大勢集まるお見合い会や授業参観は開催出来ませんでしたが、個別のお見合いだけでここまでの数の譲渡出来たことは本当に幸いでした。
園児達を家族として迎えて下さった皆様に、心から感謝しつつ、末永いお幸せを願っております。


そして「認定NPO法人」への道。

年末の経理作業で猫の幼稚園始まって以来初の大赤字必至となっていて、真っ青になりながら年明け早々、皆様に広くご支援をお願いさせて頂きました。
長引くコロナ禍で皆大変な中、ただお願いするのでは心苦しく、その先にご支援頂く皆様にも節税というメリットが生まれる、「認定NPO法人」を目指すことを決めました。

すぐに賛同頂いたご支援者様が大勢いらして、お陰様で、2020年度の赤字は-37万円で済みました。
ご支援頂きました皆様に、改めて心から感謝致します。
ありがとうございます。

「認定NPO法人」への道、第一のハードルである「3000円以上のご寄付を100名様以上から集める」も、年度末までに達成しております。
そして今年度新たにまた「3000円以上のご寄付を100名様以上から集める」のハードルをクリアして、初めて「認定NPO法人」申請が可能になります。
楽に通る申請ではない、とも聞き及んでいますし、正直事務系の負担も増えるけど、やはり目指してみたいと思います。
どうか皆様、今年度も広くご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。







2021年04月24日

パルボ収束2021

新年度早々のパルボ遭遇。
みなさまには色々とご心配ご迷惑おかけしておりましたが、
20日火曜日に採取した検体での遺伝子検査が、金曜三匹とも陰性と出たことで、収束となりました。
停滞したり逆戻りしたりだった体重も、順調に増加しだして、これでもう安心です。

早速三匹をバイオトロールでシャンプーし、子猫室に移動。
隔離室のケージなどを浴槽に作ったビルコンプールに漬け込んで消毒し、室内もビルコンで消毒。

051.jpg

三兄妹は広くなった世界に最初はおっかなびっくりだったけど、すぐ馴染んで走り回り転げまわり、可愛い様子を見せてくれています。


先週、三匹の抗体価を調べてみましたが、陽性でぇが80倍、陰性のさとたまがそれぞれ10倍。
でぇの数値、これからまだ上がるのだとは思うけど、陽性にしては価が低いし、さととたまはでぇとずっと一緒にいるのに、ウイルス暴露されていないと考えられる一番低い価というのも不可思議な感じ。
データとしても知っておきたいので、ワクチン前にもう一度抗体価検査を実施するつもりです。


可愛いおちびさん達、すぐにご縁探し!と行きたいところだけれど、生憎世間は緊急事態宣言発出で、またまたお見合い会ができないとは、なんとも辛い…

明日は特定非営利活動法人の総会だけど、こちらも実際に集まるのは避けて、昨年に続いてのオンライン総会です。

今後オンラインでのお見合いも考えないといけないかもなあ。

とりあえず、しばらくはいつもの通り、1時間1組の完全予約・個別お見合いを続けます。

052.jpg

本日は白猫たつおとのお見合いをずっと待ってて下さったNさんが駆けつけてきて下さって、たつおのご縁も決定しました。

053.jpg


授業参観は、お一人で参加される方も多いから、調整しつつ予約を受付ますね。
只今の猫の幼稚園の園児は、
大人猫12匹
中猫1匹
子猫3匹

おもちゃに目のない子達がいて、楽しく触れ合って頂けますよ。
マンション10階という立地なので、風通しの良い空間ですし、この時期は冷暖房要らずなので、脱走防止を施した窓を大きく開けて換気し、密にならない人数で園児達と触れ合って下さいね。






2021年04月09日

パルボ対応2021

新年度早々、パルボに遭遇致しました。

3月29日にとある行政に収容された三兄妹、
4月6日検体採取、パルボ遺伝子検査実施
4月9日夕方、1匹陽性と結果が出ました。

従いまして、従来通り
只今から暫くの間
対外的な活動は全て自粛、休止致します。


今までの経緯は…
隔離室で離乳食を食べている三兄妹ですが、
ちょっと軟便なって、ディアバスターで改善、
三日ほどしたらまた軟便になって、パセトシンで改善。
でもイマイチ体重増加がなく、停滞だったり少し戻ったりを繰り返す、という嫌な感じではありましたが、
しょっぱなからパルボに当たるとはなあ。


幸い三匹とも覇気があり食欲旺盛です。
1回目のタミフル投与も済ませました。
念のため、インターキャットも準備します。

このまま、隠れパルボ(不顕性感染)で収束することを願うばかり。

春先だけあって、子猫達はこの三兄妹だけで、あとはワクチン済んでいる大人猫だけ。
子猫真っ盛りのハイシーズンでなくて本当に良かった…

同志の皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。
パルボはどこにでも転がっている感染症です。





2021年04月07日

新年度

うっかりしてる間に新年度が始まってますね!
とりあえずこの時期は、年度末の決算を片付けて、事業報告書を作成して、新年度の予算を立てて、書面にして、GW前には総会を開けるようにと準備にめまぐるしいのですが、今年はそれ以外にももう子猫が入園していて、余計にめまぐるしいです。


046.jpg

お馴染みのとある行政からお預かりした三兄妹。
まだ絶賛隔離期間中。

048.jpg

049.jpg

047.jpg

可愛い様子はインスタとTwitterで発信しているので、どうぞチェックしてくださいね。
癒されること間違いなしです〜〜♪


本来ならこれからの時期、子猫も増えてお見合い多数、授業参観のお客様も大いに増えるんですが、今日の大阪の新規感染者数は800人台後半必至だそうで…

行政側も色々対応していますが、猫の幼稚園でもちょっと考えなくてはね。


ということで、

しばらくの間、
授業参観はお休みします。

個別のお見合いは、
1時間に1組のみの
完全予約制
で対応とします。



先ほど授業参観の予約を入れて下さっていた方には、事情を記したメールを送付致しました。

050.jpg

お見合いは、今のところ尼崎行政からの新入生・たつおのお見合いを控えています。


子猫たちの募集が活発になる頃には、少し落ち着いて来てると良いんだけど。
ワクチン接種が行き渡るのが待ち遠しいですね。
私を含めて大阪の皆さんは、なにかと不安で仕方ない日々だと思いますが、保護猫園児たちの可愛い様子をこまめに発信して参りますので、インスタグラムやTwitter、YouTubeのチェック、よろしくお願い致しますね!






2021年03月26日

募集開始しますよ〜

三月四日にとある行政からやってきた、大人猫3匹。

041.jpg

麦わら猫のこまち(3歳)は聞いてた通りの性格で、とにかく人が大好き!な添い寝猫。
ちょっと不思議ちゃん気質で、お局おはなが唸って怒ってても、まったく素知らぬ顔で動じない。
なのでこんなことにもなっちゃいます。

孤高の猫・おはなが、他の猫とくっついて寝てるなんて初めて!

045.jpg

すごいわ、こまち。


臭腺破裂で病院通ったけど、抗生剤服用と二回の洗浄で綺麗さっぱり治りました。
今後臭腺が溜まりやすいのかどうか、ちょっと観察して、必要なら臭腺切除も考えています。


黒と白の男チームはといいますと。


044.jpg

黒豹みたいにかっこいい黒猫くましぃ(2歳)
見た目とは裏腹にかなりの甘えん坊です。
甘えん坊過ぎてヤキモチから他の子をいじめるって聞いてたけど、うちでは大丈夫みたい。
まだヘタれてるからかな(笑)
ちょっと左足の指先を怪我して、抗生剤服用中ですが、これももう完治目前です。


043.jpg

青い瞳に真っ白ボディの貴公子・たつお(2歳)は、ボス気質って聞いてたけど、うちではまだなりを潜めて大人しい。
それでもまだまだ若い血気盛んなお年頃、おもちゃにはかなり食いつきますし、仲良しこまちが私の腕枕で寝てるのを意識してか、こっそりお布団の足元に陣取り、甘える隙を狙っている可愛いやつ。


3匹とも、本日掲示板デビューしました。

■添い寝大好き!■こまち■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357670/
https://hug-u.pet/pet2103-00229.html


■青い瞳の貴公子■たつお■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357669/
https://hug-u.pet/pet2103-00230.html


■黒豹みたいな甘えん坊■くましぃ■
https://www.pet-home.jp/cats/osaka/pn357668/
https://hug-u.pet/pet2103-00231.html


素敵なご縁に巡り会えますように。



もう1匹、ご縁募集を再開する猫さんがいます。
名古屋港出身の大吾。
先月トライアルに出て、1ヶ月頑張りました。
予想通りご夫妻とはいい感じなんだけど、先住のおじさま猫さんとはうまくいかなくてね〜
うちでは大人猫達とも仲よかったから、大丈夫だと思ったんだけど、相性って難しいです。
数日中に帰ってくることになりました。

おじさま猫の茶々丸君やうちの卒園生こももちゃん・Fご夫妻には、この1ヶ月本当にしんどい思いをさせてしまい、申し訳ありません。
2匹が早く落ち着いてくれますように。

文太君は保護猫園児大吾に戻って、心機一転頑張って貰うので、どうか見守っててやって下さいね。


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪


2021年03月04日

新入生3匹

年によっては3月の声を聞くなり、子猫シーズンが始まることもあったけど、ここ数年はTNR を頑張って下さっている活動家さん達のおかげで、行政への子猫の入所が減っているようで、猫の幼稚園に子猫がやってくるのも、GW前ってことが多いです。

古くからのお付き合いのとある行政とは、そろそろ子猫シーズンに備えて情報交換し、受入準備を整えつつ、本日はこの春から新しく団体譲渡を受けることになった、他県のとある市行政から3匹の大人猫さんをお預かりしました。

035.jpg

白猫♂ 龍男 3歳

036.jpg

青い瞳の貴公子
ボス気質 なはずだけど、只今子猫室で緊張MAX!



037.jpg

麦わら♀小町 3歳

038.jpg

ちょい不思議ちゃんかな
人も猫も大好き❤
早速放牧探検を楽しんでます


039.jpg

黒猫♂くましぃ 2歳

040.jpg

猫嫌いとの噂あり
うちでちゃんと団体生活できるかな〜?
でも人は大好きで甘えん坊♪

オス2匹は見た目からも緊張してますが、ちゅーるはちゃんと食べました。
小町はもうリラックスしてゴロゴロ〜

今度の週末から授業参観デビューです
会いにきてね〜!


▪️猫の幼稚園 副理事ハル 公式インスタグラム▪️
ゆっくり更新 頑張ってます!見てね♪


2021年03月03日

尋ね人

もう何度目になるでしょうか、再度の尋ね人です。

サトウユウイチ様

2月末にもご支援頂きましたが、一度もご連絡が取れないまま、最初のご支援からもう一年になろうとしています。

もしかすると何かの手違いで、自動で振込されてしまう設定になったままとか?


今回は意を決して、ゆうちょ銀行から問い合わせをお願いしました。
振込内容確認依頼書という、窓口でも超レアな書類を書いて申請しております。
窓口さんが書類を探し回ると位レアな手続きなんですが、まあそれは置いておいて。

これでサトウ様に連絡がつけば、ご支援に間違いがないかどうかがはっきりするし、
間違いであればこの一年の振込分をお返しする準備があります。
ご支援に間違い無いけれど、ある意味匿名希望でいらっしゃるなら、それはそれで納得できるし、
この一年の謎が解けるかなと考えています。


現時点、ご支援頂いた方には全て、お礼メールを送らせて頂いておりますが、
もしまだ届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが猫の幼稚園までお知らせ頂けましたら幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

posted by いよだとばん&むう at 11:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする